電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が入るトラブルについて

2014/08/31 21:12(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-FE08

クチコミ投稿数:427件

購入して2年程になりますが、昨日、勝手にONになり空焚き状態になるトラブルがありました。

風呂から出るとモクモクと蒸気?が・・
あわててコンセントを抜きましたが、内部は熱せられて真っ赤っか。。
空焚き防止が付いているのかは知りませんが、とにかく留守中じゃなくて良かったです

カスタマーに電話したら来週平日に連絡すると言われましたが、
もしかしたら火事になってもおかしくない事ですのでどうゆう対応取るのか気になります。

電気ケトルでこうゆう暴走とゆうかトラブルってよくあるのでしょうか?

書込番号:17888513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2014/10/16 23:10(1年以上前)

私も、本日同じ症状が発生いたしました。

電気ケトルは基本マイコンで、リレーを切り替えによる加熱の制御を行います。

沸騰が止まらない原因は、リレー側がショートに入りっぱなしの状態になったことにあります。

私が今回、カスタマーに問い合わせした点で、説明させていただくと、

一応温度センサーがあって、それが空焚き防止になって安全装置が働くとの回答を貰いましたが
加熱スイッチをいれた際の、温度センサーが働くという意味だと思うので、

今回、スイッチを入れていない状態で、この温度センサーが働くとは言いがたいかもしれません。

スレ主さんが、空焚きが行われてた理由はコレかもしれません。

なんにせよ、本製品、本シリーズの電気ケトルの台座は基本電源が供給状態になってしまうものなので、
修理交換を行い、現在も使用しているのであれば、
今回の事故が再発する場合があるので、通常は台座には置かないようにすべきかもしれません。

書込番号:18059593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2014/10/16 23:21(1年以上前)

ラビットXさん

レスありがとうございます。

その後、カスタマーには空炊き防止がついているので火事の心配は無いと言われました。
「そんなもん空炊き防止が作動するかどうかわからないだろう」と言いましたが
結局、「かもしれない」の話になるのでそれ以上は言いませんでした。

現行モデルに交換しますとの事を言われたので
とりあえず、今はそれを使ってます。
現行モデルは蒸気レスなのでそこは良いですが
ちょっと怖いのはありますね^_^;

書込番号:18059634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/10/17 19:36(1年以上前)

私の場合、カスタマーからは、

現行の商品に対しての安全装置の回答自体が、ちゃんとした説明の返答がされていなかったので

修理受付は致しましたが、空焚き状態の危険性が危惧して

私は他のメーカー製を購入の検討しています。

スレ主様も、くれぐれもご利用には気をつけてください。

書込番号:18062252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/03/24 12:08(1年以上前)

当時、当該製品はじめ象印のいろんな製品で類似トラブルが多発して、それぞれの製品のクチコミでも同様トラブルについて記載されていましたが、しばらくぶりに何気に象印のWEBサイト覗いてみたら、みなさん危惧していた通り火災発生していましたね。

https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/announce/list_kinkoku.html

象印が製品不良を認めず(火災がおきても原因が特定できずなどどふざけた事書いてるけど...)自主回収を怠ったための人災ですわ!

書込番号:24039623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

沸騰したままになる。

2020/12/27 15:44(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > わく子 PCF-G060

クチコミ投稿数:427件

ロックボタン押し下がったままだと沸騰したままになるのですね知らないで沸騰したままになってましたロック状態にしないと駄目なんですね忘れる方なのでこの辺面倒ですね。

書込番号:23872716

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

クローム再販確定のようです

2019/11/15 16:32(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > バルミューダ > BALMUDA The Pot K02A

クチコミ投稿数:748件 BALMUDA The Pot K02AのオーナーBALMUDA The Pot K02Aの満足度5

クロームの再販が確定したようで11月22日から販売開始のようです.
https://www.balmuda.com/jp/pot/

早速量販店で1台注文しました.
しかし、こんなに待たせるなんて何があったのでしょうか?
他色の黒白もネット上で評判確認するところ良くはありませんが、取り合えずどんなものか使ってみます.
これまで5年間トラブル無しに使っていたラッセルホブズも良かったのですが、嫁さんバルミューダが良いというので試し買いです.

まぁ、それにしても税込価格17,490円は、、、ちょっと高いよな.

書込番号:23048784

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:748件 BALMUDA The Pot K02AのオーナーBALMUDA The Pot K02Aの満足度5

2019/11/22 23:51(1年以上前)

本日届きました.まぁ数年間使って見て感想を述べたほうがよさそうですが、とりあえず使いごごちは快適です.そういえば前回の口コミで書いたラッセルホブズは8年間使いました.5年ではありません.今回のバルミューダも同様に長持ちしてくれることを願いますが、どうなるかな..

書込番号:23063793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

2年経過の使用感と画像

2019/06/23 13:16(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > わく子 PCI-G100

スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件 わく子 PCI-G100のオーナーわく子 PCI-G100の満足度5

2017年3月購入
12月から5月はほぼ毎日使用
水道水のみ
お手入れは水でゆすぐぐらい

においや変色や変形などはありません
金属プレートや内側にカルキの焦げあとが残っていますが、ざらつきはまだありません

書込番号:22754198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに壊れました。

2019/03/22 17:15(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶

クチコミ投稿数:12833件

いつ頃買ったのか定かではありません。
型番はPVT-A300とありました。おそらく2002年くらいのモデルじゃないでしょうか?

うちでは湧かしたあとは魔法瓶設定のみで使ってました。
毎日4〜5回は沸かし直しをしてたかと思います。

これの前が象印の魔法瓶でこれは使い方が悪かったのかわかりませんが2年くらいで壊れました。
で、今回本製品は故障して本来ならまたタイガーでと行きたいところですが、毎日使うものですから近所のホームセンターで在庫があるものから選ぶしかなく、今回は象印にしました。今度は長持ちしてくれるといいのですが、、、


古いといえばうちは洗濯機もかなり古いものを使っており、そろそろ買い換えしないとと嫁さんに言い始めてすでに数年経ちます。
おそらく20年ほど前のモデルを今も使っております。こちらも壊れたらすぐに買い換えが必要になり、また好みじゃないものから選ばないといけなくなることが予想できますが、主導権は嫁さんが握ってるのでどうしようもありません(^^;

書込番号:22550398

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300

この商品を買ったのは、6月下旬、大阪高槻地震の起こった後、気になって値段を調べた時、amazonで税込\11,518円で売ってたので、迷わず購入しました。

今年の1月、その時使っていたポットが壊れ、至急、替わりのポットを探していた時に、最後まで迷った2台の内の1台だったからです。
その時は、まだ1万6千円ぐらいしていたし、容量も3Lより4Lの方に魅力を感じていたからでした。

先に買った象印のCV-GA40は、4Lという容量の面では満足だったのですが、期待した「まほうびん能力」に関しては、イマイチで、98℃状態から2時間ぐらいですぐ70℃まで下がってしまうので、普通の電気ポットとの違いが実感できませんでした。(-.-)

そんな時、9/4(火)の台風21号による大停電(16時間も停電)で、考え方が変わりました。
「やっぱ、停電の時でも給湯出来る方が便利だな」・・・と。

買うだけ買って、箱のまましまって置いたPIG-S300を引っ張り出し、今メインで使っています。(^_^;)
逆にCV-GA40を箱に戻し、万が一用に置いとく事に・・・。

PIG-S300と同じ仕様で4L版が出たら、こんな悩みも解決するんだけどな〜。

書込番号:22151274

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/10/01 11:40(1年以上前)

どっちみち90度より下がっちゃうと、

食事も飲み物もおいしくないですね!

災害に備えるなら、
鍋とカセットコンロの方が便利そう。

書込番号:22151400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件

2018/10/01 13:02(1年以上前)

at_freedさん、レスどうも。

当方、マンション住まいで大停電の時、電気だけではなく、水道も止まってしまったんですよね。
ただ、ガスの方は無事でした。

何時間続くとも分からない停電の中、ちょっとインスタントコーヒーでも飲もうかとポットに手を伸ばして、「あっ、出ないんだった」というガッカリ感・・・。
一度味わうと二度と忘れません。

そこにお湯があると分かっているので余計に・・・。

ちょっとした事なんです。
そのちょっとした事が重要なんです。

あの、わざわざポットの蓋を外して、重たい本体を持ち上げて鍋に冷めたお湯を注ぐ行為が、なんと面倒な事か。

あと、この機種の「まほうびん能力」の評判の良さにも期待しています。
現在は「98℃設定で省エネモード」で使っています。
何時間経っても95℃以下の表示を見た事がありません。

実際に停電時にどれぐらい保持されるのか不明ですが、少なくとも給湯口から普通に飲めるお湯(水?)を出せる事だけは確かなので、それだけでも安心感があります。

書込番号:22151518

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング