
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2017年11月27日 07:58 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月14日 21:29 |
![]() |
21 | 7 | 2016年10月31日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2016年8月28日 19:57 |
![]() |
10 | 0 | 2015年12月28日 23:28 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月1日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-WA30
今まで使っていた CV-NX-V6 の上蓋からプラスチックの焦げたような臭いがするようになったので、買い替えようと思い、家電量販店に行ったところ、候補だった CV-VT30 がちょうど販売終了になり、「新製品が出るまで入荷の予定はありません」と言われてしまいました。
昨日、この製品の予約をしようと思って、再度家電量販店に行ったら、たまたま販売していたので、購入してきました。
サイズですが、放熱をなくすためということで、上蓋のサイズがかなり大きくなっていて、全体的にこれまでの4リットルクラスくらいの大きさになっていました。
買い替えの原因になった上蓋の臭いですが、2回お湯を沸かして捨てたのですが、新品のプラスチックの臭いは残っていますが、仕方がないことでしょう。
緑茶を淹れて飲んでみましたが、なかなかおいしいと思いました。
ただ、ひとつ気に入らないのは、これまで上位機種は日本製だったのですが、この製品は中国製ということです。
15点

補足です。
お湯の沸く時間は、かなり早くなったように思います。
タイマーボタンと温度設定ボタンが兼用になったので、操作に慣れるまで苦労しました。
書込番号:19236165
5点

>SVR4さん
私も購入しました。
約8年使用したCV-DU22が壊れたので買い換えです。
蓋の厚さにびっくりしましたが、お茶コースで沸かすと本当にお茶やコーヒーがおいしくなります。
記載されているように設定の操作がわかりづらい(LEDの点灯と点滅で識別)ので本体に表示してほしいところです。
でも、一度設定してしまえばほとんど変えることはないのでこんなものかと受け止めています。
ご使用になって何かお気づきの点がありましたら教えてください。
書込番号:19806923
2点

>のんびりじじさん
はじめまして。
購入してから約半年が経過しましたが、すっかり生活に溶け込んでいます。
>気がついたこと
給水は、ペットボトルを利用しているのですが、一度に給水ができなくて、2回に分けて給水するとき、よくエラーとなって、動作を停止してしまうことがあります。
その際、液晶部分には「HH」と表示されていますが、何らかの安全装置によるものなのかもしれません。
ちなみに、こうした場合の対処方法ですが、一旦電気コードを外して、再度接続すると再沸騰が始まります。
つまらないことで恐縮です。
書込番号:19811260
2点

>SVR4さん
情報ありがとうございます。
確か最初に使ったときに同じ『HH』の表示が出て初期不良かと思ったことがありました。
我が家では、継ぎ足しで日に3回ほど、残量30%〜80%位の時に一般的なケトルを使って給水をしています。
この時に1回で足りないときは2回給水し、また再沸騰が始まった時にほぼ100%お茶コースにしています。
今のところトラブルは出ていません。(まだ3日目ですが)
何か気づいた時には返信させていただきます。
書込番号:19811655
4点

>SVR4さん
>のんびりじじさん
はじめまして。
昔のスレに失礼します。
今回、この機種に買い換え、購入後に気がついた点です。
これまで使用していたポット(象印)は前面が凹んでいたのですが、このポットは平面です。
急須にお湯を入れる時など、ポットと急須の胴体が当たるため使いにくくなりました。
色々な理由があり、このデザインを採用された事と思います。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:21388394
4点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
朝など簡単に紙袋に入ったドリップコーヒーなど淹れるのに便利かなと思って購入しました。確かに少量のお湯を沸かすにはピッタリなんですが、注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。自分の注ぎ方が拙いのかと思って何回か試しましたがうまくいきませんでした。ちょろちょろとお湯を注ぐ用途には向いていないと思います。
10点

下記サイトに載ってるような細口タイプでないと、ドリップは辛いでしょうね。
http://shamsu.fc2web.com/e_kettle/e_kettle_drip.html
書込番号:16517544
3点

我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。
ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
書込番号:19452555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通のヤカンもコーヒーのハンドドリップには不向きですからね。
書込番号:19622178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅レスですが・・・。
「yumiheartさん」
>あのカップ麺などは作れますか?<
作れますね。 (^-^;
「 ntmanbp6さん・光虹さん 」
>注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。
>>我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。 ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
私のは、垂れて落ちることは、全くと言って良いほど有りませんね。
あるいは、皆さんと使い方が違うからでしょうか?
それとも、私が購入したのは最近だったので、あるいは「型番が同じでも、内々に改良されている」と
いったことはあるんでしょうか?
因みに型番は、「BF805170」です。
書込番号:20344508
2点

やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね
PCF-G080-Wは似ていると思いますがこっちは
100金のドリップ台となる昔からあるあれですが雑に注いでいるのですが
お湯が回ることもなく何も無いです
書込番号:20348141
0点

[にしのちゃんさん]
>やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね <
どう、違うんでしょうか?
仕事場での買い増しを考えていますので、ぜひ教えてください。
もっとも、ドリップにはこちらが良いというカキコミもあります。
私はこちらのデザインが好きですし、また色も揃っていますが、機能は大事ですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016439/#20019433
書込番号:20348632
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G400
2005年に購入して10年程、
昨年、計量カップ機能壊れ2月末にお湯での出が悪くなり
メーカーに問い合わせた所修理部品がなく不可との事気に入ってたのに!
計量機能を搭載した製品見当たらんのよ
で、分解してみたらモーターや計量センサーなんて小さいよ!
計量センサーなんて少し大きめのダンボール箱で1000個単位で保管出来るし
モーターポンプなんて殆ど共通部品でしょ?
タイガーさん、何とか成らんのかね〜
0点

拝見しました
もう遅いかもしれませんが
色々なクチコミや説明書を見る限りでは大体家電は7年前後程度は修理部品保証はあるようですが
多分ですがもしも共通部品だとしても部品の在庫や安心して使ってもらうために耐久年数都合上一定条件があるのではと思われる
10年程度使えたと言うことなので長く使えて良かったとしか我が家の場合そんなに持ってなかったなー
現行のカタログを見る限りでは計量機能のついたポットについては一部機種ではまだ販売されていますのでそちらを購入されるかリサイクルや中古で販売されてる物を探すしかないかと
それでは
書込番号:20151623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30
かなり長く使っていて、蓋を開けた時に臭うようになりました。
原因は、蓋の内部でした。
買い換える前提で分解した結果です。
ネジ穴は劣化しかけのプラスティックということを前提に慎重に外します。
まず、蓋の裏の金属板を支える3本のネジで、金属板と周囲のゴムは外れます。
画像1枚目は、他の画像に合わせて向きを逆にしました。
金属板の裏側(上面)は、炭酸カルシウムともらい錆といったところで、やや臭います。
画像2枚目、蓋の裏にプリン型の錘2個とその枠がありましたが、丸ごともげていました。
蓋の最上面を外すには、2本のネジと外周の爪ですが、蒸気を受けない部分はそれほど劣化していないので
ネジを外した後に慎重に爪をはずすことができます。
画像3枚目、最上面を断熱用発泡スチロールごとはずしたところ。内部上面も汚れてはいます。
下にみえる金属製の軸は、最上面に挟まれているので、この状態だと左右に抜けてしまうことに注意。
画像4枚目、最上面を発泡スチロールごと裏側から。これがかなり劣化しています。
割れていますし、重い。水が浸み込んでいるのでしょう。これが臭いの主原因のようです。
また細い先端のいくつかは割れて画像3枚目蓋の内部の方にありますが、
他の部分も触ったそばから崩れるような状態です。
この発泡スチロールは崩れかけなので、洗うといった対処はできません。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





