電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

調乳温度

2008/11/20 13:32(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > PDL-A200

クチコミ投稿数:4件

厚生省の調乳温度のガイドラインが2007年から従来の60度から70度になりました。
この機種は昔のガイドラインにそった機種です。
※発売が2005だから仕方ないですね。

70度用の後継機種が PDL-G200として発売されております。

購入の際はお気をつけて。

書込番号:8666245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

使用状況

2008/06/08 21:41(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-PY30

クチコミ投稿数:9件 VE電気まほうびん CV-PY30のオーナーVE電気まほうびん CV-PY30の満足度5

自動省エネ機能に付いて。
 カタログには記載されていなかったと思いますが、光省エネ(約5ルクス以下)と省エネモード(約2時間操作が無い時)時は、自動的に省エネで電気をカットしますが再沸騰をしません。再沸騰は1度光省エネと省エネモードを解除してから再沸騰キーを押す必要があります。よって、自動省エネで喜んでいるだけでなく朝起きたら使う前にもう1度再沸騰キーを押し、再沸騰するまでの時間が必要になるので朝時間的に余裕がある方向きかも知れません。
 私は朝沸騰温度で即使用可能状態であって欲しいので、上記省エネ機能は使わず6hr〜10hrの節約タイマーを使用しています。これならば寝る前に起きる頃の時間設定で即電気カットされ、セットした時間後に自動的に再沸騰してくれますので朝即沸騰温度で使用可能となります。
 
という訳で、同じ様な使用方法になってしまう方はこのモデルでなくともOKと思います。少なくとも光省エネ機能は必要無いかも知れないですね。

書込番号:7914647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2008/06/09 08:52(1年以上前)

こんにちは。
私はてっきり光を受ければ自動的に運転が再開するものだと思っていました。
なので、ややがっかりです。
いっそ、内臓電池なのだから、時間の概念を取り入れて○○時〜○○時は電源をカットみたいなことが出来れば良いですがね。
(電気ポット全般に対して言いたい)

書込番号:7916452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 18:30(1年以上前)

こんにちは。
ウチのは朝、明るくなると、省エネモードでも自動で沸騰していますが
何か設定違うのかな?

書込番号:7918076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 VE電気まほうびん CV-PY30のオーナーVE電気まほうびん CV-PY30の満足度5

2008/06/09 20:58(1年以上前)

ぼーんさん、TAKAO777さん

 済みません、TAKAO777さんのご指摘で再度取説を読んでみました。私の受け取り方間違いと思いますが、読み方によっては私の様な受け取り方にもなる文章の書き方で少々分かり難いとも言えるかと思います。取り敢えず取説のURLを記載いたしますので本文をご覧になって下さい。

PY30の取り扱い説明書抜粋
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/CVPY.pdf

書込番号:7918742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2008/06/10 14:09(1年以上前)

取り説ただいま見ましたが・・・う〜む。
「自動で復帰する」と確かに書いてますね。
ま〜るちゃんさんの受け取り違いだったのでしょう。
しかし、それにしても省エネタイマーはいただけませんね。
電池内臓なんですから、せめて、時計内蔵でオンタイマーとオフタイマー(×2以上)
の機能が欲しいです。

やや?本機には蒸気レスモードなる物がありますね。
この機能、結構良さそう。。。
(ふきこぼれの心配がなくなるかも)

書込番号:7921920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 VE電気まほうびん CV-PY30のオーナーVE電気まほうびん CV-PY30の満足度5

2008/06/14 07:44(1年以上前)

ぼーーんさん、
確かに14ページにはそう書いてあるのですが、先に15ページの左側下から2項目めが目に入ったので誤解をしてしまいました。しかし、私が間違えただけかも知れませんが、読み方によっては分かり難い書き方だなと思います。

ところで、蒸気レスモードに付いてですが、ウチでは98℃保温設定の為この機能が使えません。以前のポットに比べて沸騰時の吹きこぼれは少ないと言うかほとんど吹き出し口(蒸気口)からの水垂れがありません。以前の物は元気いっぱいドーッと吹き出して蒸気口周囲に水が垂れてましたが、沸騰してから加熱カットまでの時間を減らしているのだと思います。

書込番号:7937675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2008/06/14 17:44(1年以上前)

ちなみに私はとく子さんを持っています。

蒸気レスモードについて、おそらくカルキ抜きの意味合いもあるのでしょうが、浄水器のお水を入れている私にとっては100℃までの沸騰は必要ないと考えていました。
それよりも、規定水位より多く入ってしまった時のふきこぼれの方がリスクが高かったので、いつも90度保温している身としては蒸気レスモードは有効に見えたわけです。
しかも、電気代も結構節約できますしね。

書込番号:7939404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プラグを抜くとうるさい

2008/05/30 11:13(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印

クチコミ投稿数:730件

家の電気まほうびん(象印性)が壊れてきて 買い替えを検討したところ
象印の節電機能がついた上位機種CV-PYシリーズなどは お知らせブザーがついており
流しで直接給水する為一度コードを外すと、給水する度に鳴ってしまうのをパンフレットで気付きました
(まほうびんがおいてある場所が自宅ではhttp://www.e-kitchen-syunou.com/kc142147/index.htmlのような いわゆるレンジ棚なので ふたを開けてやかん等で上から注ぐのがスペース的に困難なのです)
妻がそれは鬱陶しいと言うので 象印に問い合わせたところ、"サイレントモードにすれば一旦は鳴らないように出来るが、他の設定も含めて(節電設定、沸騰時のお知らせ音など)すべて初期設定に戻ってしまう”とのこと
せっかく乾電池を内蔵できるのに 各種設定をメモリー出来ないのかと要望を出しておきました
基本性能は同じようなので下位機種(なかなか店頭に並んでいないが)を購入すればよいことなのですが
使用者の方で不便を感じている方はいますか?

書込番号:7873380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足度80%です

2008/04/07 21:24(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > ナショナル > VIP魔法びん NC-CPF30

クチコミ投稿数:105件 VIP魔法びん NC-CPF30のオーナーVIP魔法びん NC-CPF30の満足度4

出湯がコードレスでも出来て、容器が魔法瓶構造で安価な機種は、これ以外無いと思っていた矢先、ふと立ち寄ったヤマダ電機で安売り(¥8,000)してたので、即購入しました。

購入後に説明書を見て気付いたのですが、本機のVIP魔法瓶はいわゆる魔法瓶構造ではなく、容器外周に真空断熱材が張り付けてあるだけとの事。
よく調べずに、魔法瓶構造だと思い込んだ私も悪いのですが、いかにも魔法瓶と思えるVIP魔法瓶と書かれていたし、何だかだまされた気分になりました。
まぁ、この価格なら魔法瓶構造じゃなくても、仕方ないのかも知れませんが。
という事で、満足度−10%。

使い始めてビックリしたのは、沸いた事を知らせるブザーが未装着だった事です。
これがないと、いつ沸いたか分からず、結構不便です。
という事で、満足度−10%。

その他の基本的な機能(出湯チャイルドロック、湯温調節、タイマー、カルキ抜き再沸騰、クエン酸洗浄等)は、一通り装備されています。

湯の沸く速さは、700Wなので1000Wレベルの機種よりは遅いですが、普通だと思います。

上記欠点2点を除けば、特別な装備こそありませんが、安価な割りに良いポットだと思います。

書込番号:7643665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

まだまだ改善の余地あり

2008/02/22 16:21(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん プレミア PVS-G300

クチコミ投稿数:17465件 とく子さん プレミア PVS-G300の満足度4

確かに、数年前の電気ポットとは雲泥の差の性能ですが、
レビューに書いたとおり改善点がかなりある製品でした。
おそらくメーカーの考えとしては、

とく子さん機能の電池記憶化
  ↓
電池による電動給湯
  ↓
真空断熱面積比率の飛躍的増加
  ↓
残量のデジタル化(または残量表示部の断熱)

・・・の、ように毎年小出しに進化させて行く気でしょう
確かに、小売店側からの要請で毎年〃モデルチェンジせざるをえないと思うので一気のバージョンアップは出来ずらい事情はあるでしょうが、そういう従来の方法は消費者をしらけさせると思います。
良い商品はバージョンを上げなくとも売れると思うので、全力で良い商品を作って頂きたいものです。

書込番号:7430315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17465件 とく子さん プレミア PVS-G300の満足度4

2008/02/25 03:19(1年以上前)

自己レスです。

・・・製品に対しては以上のようなカラい評価になりましたが、
会社の姿勢は実にあっぱれなものらしいです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080223_tiger_report/
(↑魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート)

改善点は多く書きましたが、現状ではレビューの通り満足度は総合「4」の通り納得して使っています。
加えて、こういう点で買った事に後悔させない会社は実にうれしいですねぇ。
(個人的な思いですが)ソニーや三洋のサポートとはえらい違いだなぁ・・・

書込番号:7443925

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

象印のアフターサポートについて

2007/12/11 16:34(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル

スレ主 マイ2さん
クチコミ投稿数:12件

象印CD-JB22を、3年以上毎日使い続けています。この度ついに故障したので、買い換えも検討しましたが、愛着もあったので、一応メーカに症状をメールしました。すると、保証期限をとうに過ぎているにも関わらず、すぐに電話連絡があり、引き取り修理の宅配便の手配をしていただいた上、代替品の貸し出しまで提案して下さいました。費用も無償でできるでしょうということでしたし、基盤の交換となる場合の修理内容や、安全性についても、丁寧に説明してくださり、とても安心できました。たまたま、良い担当者だったのかもしれませんが、3年以上も経過した数千円のポットなのに、代品まで提案するサポートの良さに、感銘を受けるとともに、保証期限が切れているからと、廃棄を考えた自分を反省しました。他のメーカーでも同程度の対応が期待できるのかもしれませんが、象印は、物を大切に使い続けたいという消費者に応えてくれる、メーカーの一つだと思います。価格.comを利用する賢者の中には、単に価格の面だけでなく、地球環境などに対しても自分の責任を考える方が多くいらっしゃると思い、今回の件が参考になればと思い、投稿致します。

書込番号:7100778

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/12 02:40(1年以上前)

マイ2さん
こんばんは

今日、偶然東芝の電気ポットが多分蒸気漏れで基盤が逝ってしまって、
サポートに問い合わせたばかりです。
7年使ったので寿命といえばいえばそれまでですが、製品の性格上気密という点で納得が行かないものがあったのですけど。
当然ですが、修理に8500円ぐらいかかるとのことで買い替えを検討しましたが、
お話を伺って、象印を候補にしたいと。思います。

以前、象印の電気釜が留守にした時ちょっと使わないうちにゴキブリの巣になってしまったので
それ以来象印は買わないようにしていたのですが。
そのときは捨てるのももったいないというか、象印に今後の改良の材料にしていただきたいと思って現物を送りました。

書込番号:7103492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 11:23(1年以上前)

マイ2さん、パラダイスの怪人さん、はじめまして。
永年使ってきた電気ポットのエアー漏れが激しくなり、さすがに買い替え時と、製品選択の検討をしていたところ、お二人の投稿を読みました。
我が家のポットは何と、92年製のCWGK-22という初期の電気ポットの完成形(?)で、冬場はダイニングテーブルに置いて24時間(留守にするときは漏電火災の防止と思い、コンセントを外します)使っています。
象印のHPを見ると、中蓋パッキンの買い替え部品はまだ入手可能で、WEBで購入すると送料がかかるので、近くの西友で取り寄せ出来るか聞くためにもメーカーに電話しました。
マイ2さんのおっしゃる通り、大変気持ちの良い対応で、中蓋パッキンを交換しただけでエアー漏れがなおるものか聞いたところ、HPには載っていない中蓋シールゴムも劣化しているはずだから、両方取り替えることを奨められました。パッキン\630+シールゴム\157、締めて\787です。
省エネ型のVEのポットにはずい分そそられましたが、今使用しているポットが15年もっていることを考えると、電子基盤がそんなにもつわけもないと思え、加えてウチでは夏場は暑苦しいので電気ポットはしまいこみ魔法瓶を使っているため、年間の電力消費と価格の償却年数と耐用年数を考えた結果、いつまでもつかも分かりませんが、92年製の現在のポットをなおして使い続けることにしました。
西友の発注に難があり、取り寄せに2週間もかかってしまったのですが、マイバッグ引きで-\2は御愛嬌、締めて\785で、難しい作業もなく二つの部品を交換し、使用感は新品同様によみがえりました。
現在のポットは胴体の直径が約19p、高さは約29p(注ぎ口等を入れるとD25×W19×H29ぐらい)で2.2ℓと、新製品に比べて大変スリムです。冬場だけとはいえ食卓に置くので、最近の新製品の巨大さにひとっとびに変わるのは、もの凄く抵抗感があったのも事実です。。。

同じ象印でも、VCD-WE22 のクチコミに、象印の製品および顧客対応についての厳しい評価もあります。
VEポットもステンレスボディからもっとバリエーションが広がり、更にコンパクトで軽快なものへと進化するのを待つ思いで、今はこのポットを大事に使おうと思っています。ここに至るには、お2人のクチコミが大変に参考になりました、感謝!!

書込番号:7345503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/05 11:27(1年以上前)

すみません、上記のクチコミで1箇所文字化けです。2.2ℓは2.2リットル…です。

書込番号:7345513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング