
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2024年11月27日 18:57 |
![]() |
1 | 2 | 2024年2月18日 00:10 |
![]() |
6 | 4 | 2024年1月17日 14:22 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月5日 14:18 |
![]() |
8 | 2 | 2023年12月8日 01:50 |
![]() |
2 | 0 | 2023年11月15日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-H300-K [ブラック]
パッと見では前モデル・PIG-J300との違いがわからなかったのですが、サポートセンターにお伺いしたところ「保温に設定できる温度が80・90・98度の3段階だったところ、70・80・90・98度の4段階になっている。その他は同仕様」と回答いただきました。
安ければ前モデルでもいいですが、赤ちゃんのミルク作りや玉露を淹れるには70度保温も便利かもしれません。
ただ説明書を見たところ、本体の保温性能が高いゆえか、沸騰してから70度に冷めるまで14時間半かかるとのことです。
書込番号:25974639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001648373_K0001268030&pd_ctg=2126
こうやって価格COMの比較表示機能を使えば、違いは判ります。
但し、価格COMのSPEC表示も間違いや抜けがあるので、メーカーサイトでの
確認が必要ですが。
書込番号:25974699
0点

>不具合勃発中さん
ご提示ありがとうございます。保温設定の段階についてはご指摘のとおりです。
私も価格.com上のスペックは確認しましたが、ご認識のとおり抜けがあり、万能ではないなと思うところです
(特に、本機の大きな強みである省エネ性の比較となる「年間消費電力量」の項目がない、など。今回のPIG-JとPIG-Hでは同値ですが)。
今回念のためメーカーに確認した大きな要因として、本体構造の説明書きに多少の違いがあったことが挙げられます。
前モデル・PIG-Jでは「節電VE保温(高真空2重瓶・真空断熱材)」という説明でしたが、
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/newsroom/press-release/pr_200623_01/
現モデル・PIG-Hでは「トリプル断熱構造(VEまほうびん構造・真空断熱材・ヒートキープ構造)」という謳い文句になっていました。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/kettle-pot/pig-h/
(ややこしく細かい話になり、しかも「結局変わらない」という結論になるのでわざわざ当初書かなかったのですが、)
この点も踏まえて「性能・機能的に違いはありますか」と問い合わせ、結果「保温段階の違いのみです」という回答を得たものです。
ご理解いただけますと幸いです。
書込番号:25976401
4点



電気ポット・電気ケトル > アイリスオーヤマ > IKET-800
レバーが動かないというか、
押してもお湯が出ない
蓋を分解したところです
レバーが折れたのかと思ったら支点のところが外れていました
蓋を止めているネジが少し緩んでレバーが外れていました
元通り嵌めて組み直して修理完了でした
(写真は修理完了後)
1点

直ってよかったやん
書込番号:25588908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直して分かったこと
前と比べてだが、お湯が真っ直ぐに注げるようになった
最初からネジがちゃんと締まっていなかった組み立て不良に思える
書込番号:25626679
0点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さんNEO PVW-A220-CU [アーバンベージュ]
この商品2013年製のものを使っています。
使用して5年ほど経つと思われますが、 最近お湯に粉が浮いているので上蓋を外して分解してみた所、白い樹脂部品の一部が劣化してボロボロになっていました。
以前に使っていた物も同じ状態になったのでこうなる事は想定済みでした。
一つ意外だったのは、 蓋の裏側の一部に赤錆が広がっていた事です。
蓋の内側に金属部分と樹脂部分がパッキンを挟んで接している部分があるのですが、 その周りに赤錆とカルキ成分が混じったようなものが固着していました。
水道水を沸かしていますが当方の宅内の給水配管はポリエチレン製で普段赤錆などが気になった事は無いのですが、市側の給水管が鉄製なのかもしれません。
原因はともかくとして他の方の口コミに金属臭が気になったというものもありますので気になる方は一度見てみた方が良いと思います。
樹脂の劣化については買い替え時かと思い、機能と使い勝手はやはりとく子さんが気に入っているのでタイガーの現行モデルを調べてみましたが、この商品は最新モデルと比べても省エネ性能に遜色がないことが分かりました。
そして個人的には最新モデルの赤とか黒っぽい色はイマイチ好みに合いません。
そこでタイガーのパーツショップではこの商品の交換部品としては設定されていませんが、上蓋のみ交換可能かどうか現在メーカーに問い合わせ中です。
調べてみると最近のタイガーのポットは交換部品として上蓋が設定されている物もありますので、私と同じような理由で買い替えを検討されていて、5年以上の使用を想定している方はその辺りも考慮して商品の選定をされると良いと思います。
書込番号:22154901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日早速メーカーから当該部品をパーツショップに掲載したとの回答がありました。
https://www.tiger-shop.jp/shop/g/gPVW1033/
品番:PVW−A220
品名:ふた
部品コード:PVW1033
価格:5400円(税込み)
送料:324円(税込み)
家電量販店などでも取り寄せ可能との事でしたので、私は最寄りの量販店に発注しました。
タイガーのポットはパーツショップに蓋が交換部品として掲載されているものとされていないものがありますが、今回の例から掲載されていないものでも在庫がある限りはその旨問い合わせれば掲載してもらえると思います。
書込番号:22157262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも白い水垢とははっきり違う異物が浮いているのに気が付きました。
たぶん同じ症状です。
蓋の内側中央の穴から覗き見える白いプラスチックぽい部品が劣化し欠けているのが確認できました。
位置からしてエア給湯のポンプ機能に関する部品かなと思った瞬間、
そういえばお湯の出方が残り少なくなった時押しても押しても最後まで出きらなくなっていて、
最近は特に出なくなってた事に気がつき、
思い出せないほど前からなのでこの白い欠片を欠けている分飲み続けていたかと思うと気持ち悪くなりました。
購入から再来月で7年です。
7年も使ったらマイナーメーカーなら寿命とも言えそうな気もしなくはない微妙な期間ですがタイガーという事を考えると・・・
家で一番家電のコンディションに気が付ける私が滅多にしない水補給してたから気が付けたことで、
普段通り他の家族のままなら気が付かずずっと白い欠片を飲み続けてた可能性は非常に高いです。
となると7年すら衛生面が保てなかったということになります。
もし「内部部品劣化物の欠片が少なくとも7年以内には発生し気が付けなければ飲み続けてしまうという健康を害する可能性があります」というような但し書きがあってそれを我が家が見逃していたというのなら我が家あの落ち度も0ではなくなりますが、
国内メーカーだからと安心しきっていたらいつか必ず確実に健康被害を受けてしまう実績のあるタイガーについては、
全製品今後の私の選択肢から消え去りました。
書込番号:23926149
4点

私のところも買って5年でエアーの出入り口のパッキンやプラスチックが劣化しはじめ、ポロポロと白いものが落ちてくるようになりました。
内蓋の蒸気の出入り口が1個だけで、そこにシリコンパッキンをはめているのでまずこれが劣化してコードレスエアー給湯に不具合が出て、次にその周辺が劣化していくんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21264010316/SortID=7793465/#8320886
タイガーの設計寿命は5年と言う事で、まあぴたりと劣化しだすように設計されてるようで逆にすごいです。
パッキンを交換してさらに5年。プラスチックが完全に崩壊して一部脱落したので買い換えます。
書込番号:25587269
0点

すみません、上のリンクは象印に問い合わせたモノでした。
しかしどちらも競合他社より長寿命を謳っている風潮もないので、おそらく同じ程度の設計年数なのかなー
書込番号:25587272
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
数年前(2019年10月)に購入したティファール『KO6208JP』
『0.8L アプレシアエージープラスコントロール オニキスブラック 温度設定 コンパクト 空焚き防止 自動電源OFF』
エラーコードが2023年、年末から出るようになりました。
情報を得ようとネットで検索しましたがこうしたら直ったという情報が見つからず買い換えも考えましたが『KO6208JP』には素晴らしい機能が色々と搭載されているので躊躇していました。
ほとんどのケトルはケトル本体と電源プレートだけの構造です。
器機情報などは電源プレートについている操作パネルに表示されます。
ということはケトル本体と電源プレートの接続箇所での情報のやりとりだと判断。
問題はこの接続箇所。
そこでいつも仕事や趣味で使っている通称『パーツクリーナー』で両方の接続箇所丁寧にそして大胆にスプレー!!
それぞれの接続箇所を下に向け放置。
乾燥したのを確認(安全を考慮して約30分)の後、水を表示満水の0.8リットル入れて『沸騰モード』実行!!
結果、取説通り数分で沸騰です。
その後、温度を色々変えて運転しましたが結果、『良』です。
数日使用していますがエラーコードも出ません。
結論として。
本体と電源プレートの接続箇所は大変複雑な構造です。
水洗いも出来ず、まして日ごろ使用するたびに掃除も出来ていません。(私だけかもしれませんが)
センサー等も設備されていて正しい情報が行かなくなるのではと思います。
『パーツクリーナー』是非試して見て下さい。
もちろん自己責任でお願いいたします。
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 7SAFE+ PTQ-A100

2023年10月に購入しました。
おっしゃる通り不安定です。
唯一の操作ボタンである湯沸かしボタンを押すと傾いてコケます。
本体を支えてないと押せない。
どうしても片手しか空いてない時は
グリップを握って親指で押さなければなりません。
何故に下部をラウンド形状にしたのか?
機能とデザインが喧嘩しちゃってます笑>Falcon.yさん
書込番号:25455061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアころさん
水目盛が付いているPCJ-A082/A102の方が持ちやすく、使い勝手は良さそうです。
PTQ-A100は、BALMUDA Phoneみたいにデザインに拘り過ぎて失敗しちゃった悪い例だと思います。
書込番号:25536997
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-RA50
CV-WB30からの買い替え
ホットクックで麺を茹でるのにポットのお湯を使っているけど、
3Lでは直ぐに空になるので、5Lモデルに買い替え。
重宝するね。
給湯の流量が多くてCV-WB30よりも速くお湯を注げるのが
嬉しい誤算だった。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





