このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年11月14日 21:29 | |
| 21 | 7 | 2016年10月31日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2016年8月28日 19:57 | |
| 10 | 0 | 2015年12月28日 23:28 | |
| 2 | 0 | 2015年11月1日 00:22 | |
| 4 | 2 | 2015年10月29日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア プラス 0.8L
朝など簡単に紙袋に入ったドリップコーヒーなど淹れるのに便利かなと思って購入しました。確かに少量のお湯を沸かすにはピッタリなんですが、注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。自分の注ぎ方が拙いのかと思って何回か試しましたがうまくいきませんでした。ちょろちょろとお湯を注ぐ用途には向いていないと思います。
10点
下記サイトに載ってるような細口タイプでないと、ドリップは辛いでしょうね。
http://shamsu.fc2web.com/e_kettle/e_kettle_drip.html
書込番号:16517544
3点
我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。
ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
書込番号:19452555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通のヤカンもコーヒーのハンドドリップには不向きですからね。
書込番号:19622178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅レスですが・・・。
「yumiheartさん」
>あのカップ麺などは作れますか?<
作れますね。 (^-^;
「 ntmanbp6さん・光虹さん 」
>注ぎ口の形状からか少しずつコーヒーバッグに湯を注ぐとかなりの量の湯が胴体を伝わって下に垂れます。
>>我が家でも同じ犠牲者に4〜5回なりました。 ぽとぽと床に落ちる度、悲しくなりました。
私のは、垂れて落ちることは、全くと言って良いほど有りませんね。
あるいは、皆さんと使い方が違うからでしょうか?
それとも、私が購入したのは最近だったので、あるいは「型番が同じでも、内々に改良されている」と
いったことはあるんでしょうか?
因みに型番は、「BF805170」です。
書込番号:20344508
2点
やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね
PCF-G080-Wは似ていると思いますがこっちは
100金のドリップ台となる昔からあるあれですが雑に注いでいるのですが
お湯が回ることもなく何も無いです
書込番号:20348141
0点
[にしのちゃんさん]
>やっぱり海外メーカーとタイガーは違うようですね <
どう、違うんでしょうか?
仕事場での買い増しを考えていますので、ぜひ教えてください。
もっとも、ドリップにはこちらが良いというカキコミもあります。
私はこちらのデザインが好きですし、また色も揃っていますが、機能は大事ですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016439/#20019433
書込番号:20348632
1点
電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん PVF-G400
2005年に購入して10年程、
昨年、計量カップ機能壊れ2月末にお湯での出が悪くなり
メーカーに問い合わせた所修理部品がなく不可との事気に入ってたのに!
計量機能を搭載した製品見当たらんのよ
で、分解してみたらモーターや計量センサーなんて小さいよ!
計量センサーなんて少し大きめのダンボール箱で1000個単位で保管出来るし
モーターポンプなんて殆ど共通部品でしょ?
タイガーさん、何とか成らんのかね〜
0点
拝見しました
もう遅いかもしれませんが
色々なクチコミや説明書を見る限りでは大体家電は7年前後程度は修理部品保証はあるようですが
多分ですがもしも共通部品だとしても部品の在庫や安心して使ってもらうために耐久年数都合上一定条件があるのではと思われる
10年程度使えたと言うことなので長く使えて良かったとしか我が家の場合そんなに持ってなかったなー
現行のカタログを見る限りでは計量機能のついたポットについては一部機種ではまだ販売されていますのでそちらを購入されるかリサイクルや中古で販売されてる物を探すしかないかと
それでは
書込番号:20151623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん CV-DR30
かなり長く使っていて、蓋を開けた時に臭うようになりました。
原因は、蓋の内部でした。
買い換える前提で分解した結果です。
ネジ穴は劣化しかけのプラスティックということを前提に慎重に外します。
まず、蓋の裏の金属板を支える3本のネジで、金属板と周囲のゴムは外れます。
画像1枚目は、他の画像に合わせて向きを逆にしました。
金属板の裏側(上面)は、炭酸カルシウムともらい錆といったところで、やや臭います。
画像2枚目、蓋の裏にプリン型の錘2個とその枠がありましたが、丸ごともげていました。
蓋の最上面を外すには、2本のネジと外周の爪ですが、蒸気を受けない部分はそれほど劣化していないので
ネジを外した後に慎重に爪をはずすことができます。
画像3枚目、最上面を断熱用発泡スチロールごとはずしたところ。内部上面も汚れてはいます。
下にみえる金属製の軸は、最上面に挟まれているので、この状態だと左右に抜けてしまうことに注意。
画像4枚目、最上面を発泡スチロールごと裏側から。これがかなり劣化しています。
割れていますし、重い。水が浸み込んでいるのでしょう。これが臭いの主原因のようです。
また細い先端のいくつかは割れて画像3枚目蓋の内部の方にありますが、
他の部分も触ったそばから崩れるような状態です。
この発泡スチロールは崩れかけなので、洗うといった対処はできません。
10点
電気ポット・電気ケトル > デロンギ > トゥルー JKP240J [ホワイト]
この商品を使用して3年が過ぎましたが、材質の劣化や故障は無くとっても良い子です!
ティファールと比べると良い点は
@軽い
Aスリムでおしゃれ(スタンドと一体感がある)
Bお湯が垂れない
Cティファールはパイロットランプが側面に付いているので左利きの私の場合、スタンドに戻すとパイロットランプが向 こう側に向くので加熱中かどうかの確認が出来ないがこれは取っ手の下にランプがあるので両利きに対応できる。
劣る点は
@ティファールは加熱中にスタンドから離すと自動でスイッチが切れるがこれは切れないので元に戻すと再加熱を始める
こんな感じです
このての電気ケトルは火傷に注意とコメントもあるようですが、鍋もヤカンも湯のみも熱い物を入れたら全ての物が火傷に注意が必要なのでこれに関してはコメントは控えておきます。
1点
>カナヘビさん
初めまして。
カナヘビさんのこちらのコメントをみて本商品を
検討しています。
長年ティファールを使用していて劣化から
注ぎ口のプラスチック部分がポロポロと最近剥がれ落ちがひどく電気ケトルの買い替えを考えています。
小さなお子さんがいる家庭では
こちらは取り扱いは危ないでしょうか?
ご教授いただけると助かります
書込番号:19166223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信大変遅くなり申し訳ありません。
小さなお子さんとがいる家庭での取扱いの件ですが、ティファールで問題無いのであればこのデロンギでも問題ないと思います。
両方とも倒してしまうとこぼれますから転倒時のこぼれない物を重要視されるのであれば他社の製品になってしまいますが、そうするとかなりごつくて重い製品しかありません。
ですからケトルだけでなくキッチン関連商品には子供が手を出してしまうと危険なものが多くありますからこれはご家族が目を光らせて自己防衛するしかありません!
本体を安全な高い所に置いていてもコンセントが低い位置にあったら子供が引っ張ってしまった際には本体が落ちてしまいますし、心配しだしたらキリがないのも現状です!
キッチンに柵をするのも有効です(奥さんはとても面倒くさくなるので実用的ではありませんが、安全にこだわるなら慣れるしか無いです)
書込番号:19270091
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)









