
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年12月11日 08:02 |
![]() |
24 | 3 | 2022年3月11日 06:42 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2020年5月25日 11:44 |
![]() |
30 | 4 | 2020年4月19日 07:16 |
![]() |
3 | 2 | 2020年4月7日 22:44 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年4月3日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > シロカ > おりょうりケトル ちょいなべ SK-M251
1)「温度調節は、40〜100度の20度刻みで行える。」
旧製品は、40,60,80,100度の4段階という解説と、無段階に調節できるという解説があり、どちらなのかはっきりしません。
旧製品のこともよくわからないのですが、新製品は、温度調節レバーがカチカチとロックされるように動くのですか?
2)「湯切りも新たに備えた。」
どのようになっているのでしょうか?
2点

>価格com利用者さん
1)こちらは推測です。動画を見てもレバーは引っ掛かりなくスッと動かしているので、ノッチはないか、数が少ない(20℃毎とか)かではないでしょうか。つまり段階というのは文面から察するにヒーターの制御温度のことでは。
2)注ぎ口にパンチング
https://www.siroca.co.jp/feature/cookingkettle/
書込番号:23840859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>針の先さん
お返事ありがとうございます。
湯きりが付いて便利そうですね。
温度調節についてはまだよくわかりません。メーカーの説明も2通り。
初めの質問に関しては、他のページに、前述の他、
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2114/id=80524/?lid=k_prdnews
ケトルとヒーター部が分離する調理家電。40〜100度までの温度調整に対応し、お湯を沸かしたり、チーズフォンデュ、熱かん、ラーメンも調理したりすることが可能だ。
書込番号:23840991
2点

>価格com利用者さん
説明書に書かれていないならそれ以上はメーカーに直接聞く他ないと思いますが、私は「レバーは無段階で調節」でき、レバーの位置によって「20段階でヒーターが温度制御している」と理解しました。
一応、無段階で調節できることと段階的に温度変化することで説明に矛盾はないかな、と…。うちの古いIHコンロも無段階ダイヤル調整ですが温度制御は6段階くらいなので。
ともあれ予想にすぎないので問い合わせをお勧めします。
書込番号:23841043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>針の先さん
アドバイスありがとうございました。
AmazonのM151のQ&Aに、シロカ公式オンラインストア からの回答(私が質問したわけではありませんが)では、無段階ではないとあります。ここ価格.comのM151の説明だと無段階とあります。
仕様のはっきりしない製品は、故障かどうかも判断できないので、購入を見合わせます。
書込番号:23842103
0点



電気ポット・電気ケトル > YAMAZEN > EGL-C1280
山善電気ケトルEGL-C1280は
価格.com、アマゾン、楽天、yahooなどには出ているのに、
本家本元の
https://book.yamazen.co.jp/
の調理家電には出ていない。旧製品のYKG-C800は出ている。
なぜなのでしょうか。
ただ単に、情報をアップしていないだけでしょうか。
旧製品のYKG-C800は、沸かす力が弱いとのコメントが多かったので、今度の山善電気ケトルEGL-C1280は非常に良いと思います。
7点

EGL-C1280 の諸元です。
山善 YAMAZEN
ケトル 電気ケトル 温度調節 保温 細口
EGL-C1280
本体サイズ 幅28.5×奥行19×高さ24cm 重量0.9kg
商品説明 ●電源:AC100V(50/60Hz)
●消費電力:1200W
●電源コード長さ:0.7m
●容量:800ml(0.8L)
●温度設定範囲:60-100℃
●安全装置:温度ヒューズ
●薄型操作部はタッチパネル操作対応
●握りやすいグリップで安定したドリップが可能に
●細口ノズルで湯量のコントロールが容易
●保温機能もついているのでお気に入りの湯音をそのままキープ
●メーカー保証:1年
書込番号:23684494
7点

NEKM-C1280 の諸元です。
山善 YAMAZEN
ケトル 電気ケトル 温度調節 保温 細口
NEKM-C1280
本体サイズ 幅285×奥行180×高さ225mm 重量0.9kg
商品説明
●電源:交流100V 50-60Hz共用
●消費電力 1200W
●コード長(約) 0.7m
●定格容量(約) 800mL
●温度設定範囲(約) 60℃〜100℃
●安全装置 温度ヒューズ
●薄型操作部はタッチパネル操作対応
●握りやすいグリップで安定したドリップが可能に
●細口ノズルで湯量のコントロールが容易
●保温機能もついているのでお気に入りの湯音をそのままキープ
●メーカー保証:1年
デザインは、EGL-C1280のほうが良いが、NEKM-C1280 の方がコンパクトです。
二種類作った理由はわかりません。下請けを変えたか?
書込番号:23955245
8点

>黄色いゆりさん
今では、EGL-C1280もNEKM-C1280もYKG-C800-Eも本家本元の
https://book.yamazen.co.jp/
の調理家電に出ています。
●保温機能もついているのでお気に入りの湯音(本当は湯温だが、yamazenさんには、音と書いてあった)をそのままキープ
の誤植は消えましたよ。
書込番号:24643127
2点



電気ポット・電気ケトル > バルミューダ > BALMUDA The Pot K02A
ご使用頂いている方がいればお聞きしたいのですが、ご回答頂けますと幸いです。
湯沸かし後にカチッとスイッチが上がりますが、その後しばらく放置しているとカチッと再び音が聞こえてきたりしますでしょうか?
書込番号:23425691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きぃきちさん
こんにちは
カチッというのは
スイッチのロック、解除のときの音ですね。
お湯が沸いてカチッといってロック解除された直後は、
スイッチがロックされないと思います。その後お湯の温度でなたロックできるようにするため
カチッっと再びなります。
書込番号:23425732
1点



電気ポット・電気ケトル > YAMAZEN > YKG-C800
購入を検討しているのですが、お湯を沸かした直後のケトル本体はどの程度熱くなりますか
取扱説明書では 「ポットと異なり加熱中や保温中はケトルが熱くなります。 加熱中や保温中は取っ手以外に触らないでください。 やけどの原因になります。」と書いてありますが、Youtubeを見ていたらそんなに熱くないとコメントしている方がいらっしゃいました。
ある程度は熱くなるのは想定できるのですが、やけどする程熱くなるのでしょうか
8点

>八方塞がり2013さん
こんばんは。
本体側面のところは、確かに触っても大して熱くないとは思います。
触り続けたらジワジワ熱くなってくるとは思いますが、瞬間的に「アツッ!」「火傷する!」という程ではなかった気がします。
わざわざ沸かし立てで触る事もしていませんが、たぶんそんな程度だったかなと。
今晩、珈琲を淹れるときに恐る恐る触って確認してみますね。
そして追記します。
ちなみに、上部の蓋(※蒸気が湧き出るところ)は熱々です…当たり前ですが。
うっかりしていて、「熱っ!!」となった事はあります。
書込番号:23346394
5点

>八方塞がり2013さん
添付写真にあるように、沸かし終えた100度の時に側面を触ってみました。
結果、思っていたよりも熱かったです。
「チョン、チョン」と指でタップするぐらいなら大丈夫ですが、「ピトッ」と1秒間触れっぱなしにするのは私には「熱っ!」という感じでした。
ですので、瞬間的に手や腕なんかが触れたぐらいでは大丈夫だと思いますけど、側面を手で掴んでケトルを持ち運んだり、お湯を注いだりは無理だなぁという感覚です。
もっと手で熱いものを触るのに慣れた人なら、もうちょっとイケるかもしれませんが。
書込番号:23346764
15点

でそでそさん詳しいく教えて頂きましてありがとうございます。
使っている方の情報は大変参考になります。
ありがとう御座いました。
書込番号:23347174
1点

>でそでそさん
詳しいく教えて頂きましてありがとうございます。
使っている方の情報は大変参考になります。
ありがとう御座いました
書込番号:23347180
1点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIM-A300
コーヒーのドリップに適した電気ポットを探しています。タイガーでは、こちらの商品が給湯量「少」で給湯できるようですが、ドリップに適した給湯モードでしょうか?
象印マホービンの「ゆっくりカフェドリップ給湯」と同程度であれば良いと考えています。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23325455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説 15ページ
https://www.tiger.jp/product/uploads/pdf/pim_a.pdf
細かくはメーカーに確認して下さい。
タイガー問い合わせ窓口
0570- 011101 または (06)6906-2121
書込番号:23326688
1点

単なる強と弱です そのような便利な機能はついていません
書込番号:23326793
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
購入して数日たちましたが、保温について不便だなぁと感じている点があるのですが、このような仕様でしょうか。
@沸騰または温度設定で加熱完了後に保温したいと思ってもできない。
例えば、一度沸騰させてから80度で保温しておきたいと思ったら、沸騰後に80度以下まで冷めるのを待ち、再度80度の温度設定+保温のボタンで加熱しないと保温できないのでしょうか。
A保温ボタンを押して加熱すると、加熱中は右下に表示が出ているが、加熱後に保温モードになると表示が消えるので保温されているか分からない。
B保温中にコーヒーをドリップするのに3,4分台座から外していると保温モードが解除されてしまう。
せっかくの保温機能を使いたいと思いながら使い辛さを感じています。特に、加熱後にやっぱり保温したいと思ってもできないのが不便です。こんなもんなのでしょうか…
書込番号:23318920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆりんご14さん
「好みの温度で60分間の保温が可能」
ということなので、電気ポット式とは違い、魔法瓶的な感じでは ないでしょうか。
ケトル式のようですし。
書込番号:23318926
2点

温度設定より、数度温度が下がったら、また自動加熱するように思えますが、違うのでしょうか?
沸騰させてから、80℃にする理由がわかりません。
はじめから、80℃でできないのでしょうか?
魔法瓶機能は、レベルが低いのではと思いますが…
書込番号:23318935
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





