
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年4月7日 22:44 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年4月3日 09:06 |
![]() |
57 | 1 | 2020年3月4日 14:39 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2020年1月31日 09:53 |
![]() |
37 | 2 | 2020年1月27日 06:09 |
![]() |
29 | 8 | 2019年10月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIM-A300
コーヒーのドリップに適した電気ポットを探しています。タイガーでは、こちらの商品が給湯量「少」で給湯できるようですが、ドリップに適した給湯モードでしょうか?
象印マホービンの「ゆっくりカフェドリップ給湯」と同程度であれば良いと考えています。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:23325455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説 15ページ
https://www.tiger.jp/product/uploads/pdf/pim_a.pdf
細かくはメーカーに確認して下さい。
タイガー問い合わせ窓口
0570- 011101 または (06)6906-2121
書込番号:23326688
1点

単なる強と弱です そのような便利な機能はついていません
書込番号:23326793
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
購入して数日たちましたが、保温について不便だなぁと感じている点があるのですが、このような仕様でしょうか。
@沸騰または温度設定で加熱完了後に保温したいと思ってもできない。
例えば、一度沸騰させてから80度で保温しておきたいと思ったら、沸騰後に80度以下まで冷めるのを待ち、再度80度の温度設定+保温のボタンで加熱しないと保温できないのでしょうか。
A保温ボタンを押して加熱すると、加熱中は右下に表示が出ているが、加熱後に保温モードになると表示が消えるので保温されているか分からない。
B保温中にコーヒーをドリップするのに3,4分台座から外していると保温モードが解除されてしまう。
せっかくの保温機能を使いたいと思いながら使い辛さを感じています。特に、加熱後にやっぱり保温したいと思ってもできないのが不便です。こんなもんなのでしょうか…
書込番号:23318920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆりんご14さん
「好みの温度で60分間の保温が可能」
ということなので、電気ポット式とは違い、魔法瓶的な感じでは ないでしょうか。
ケトル式のようですし。
書込番号:23318926
2点

温度設定より、数度温度が下がったら、また自動加熱するように思えますが、違うのでしょうか?
沸騰させてから、80℃にする理由がわかりません。
はじめから、80℃でできないのでしょうか?
魔法瓶機能は、レベルが低いのではと思いますが…
書込番号:23318935
2点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > CK-AX10

購入しました。
注ぎ口の上にキャップから伸びた被せがあるので、湯気は手に当たりませんでした。
書込番号:23265748 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ジャスティン プラス コントロール 1.2L
アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8L
↑と比較検討中です。
今まで、他メーカーのステンレスタイプ、0.8Lを使っていましたが、壊れたので購入予定です。
0.8ではたまに足らない事もあったので、こちらの容量を希望なのですが。
アプレシア エージー・プラス コントロール 0.8Lの方が銀イオン効果のあるプラスチック?記載があり迷っています。
効果の程はどうなのでしょう?
そもそも、プラスチック製品はガラスやステンレスより、ぬめりが出やすいものだとは思いますが。
沸騰させるものなのでさほど気にはならないものでしょうか?
こちらを使われて汚れに対して気になるような事はありますか?
書込番号:23200995 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

銀イオンは、浄水器など色々使われていますが不安もあります。
完全に安全なものは、なかなか手に入りません。
個人的には、プラの味などは、嫌いです。
>生活環境における銀曝露とその健康影響 ... - J-Stage
書込番号:23201008
3点

>ゼルダ姫☆☆さん
銀イオンは永久に出続けるわけじゃないので、効果があるのは新品のときだけです。
水を入れたまま何日も置いておくのが一番悪いので、使い終わったら水を空ければOKです。
書込番号:23201010
6点

>あさとちんさん
>ガラスの目さん
お早いコメントありがとうございました!
付加価値は、そこまで期待できるほどのものではなさそうですね。
日々のお手入れですね。
プラスチックの匂いですか...
今までステンレス製だったので、少し気になってきました^ ^;
色々検討して購入してみます!
ありがとうございました!
書込番号:23201301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 5SAFE+ PCM-A080
本日購入した本製品ですが、水はいつ入れますか。昨日の夕方から使い始め800ml入れました。
その後カップ麺とコーヒーを飲みました。現在は400ml残っていますがそのまま使っても大丈夫
でしょうか、それとも毎回水は入れ替えないといけないでしょうか、
26点

nato43さん おはようございます。 入れ替えの必要はありませんよ。継ぎ足し給水で良いのでは?
書込番号:23193530
4点

>BRDさん
どうもありがとうございます。
確かに継ぎ足しでも問題なさそうですね。実際に800mlだとカップ麺普通とコーヒー3杯程度で
なくなりそうですし、そうします。
書込番号:23193535
7点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
初めてすぐに沸くケトルを買おうと思い、ティファールかなぁと調べてるのですが、凄い種類があるので、ビックリしました。
口コミを見てアプレシアウルトラクリーンネオ0.8gがいいのかなぁと考え中なのですが、ジャスティンプラス1.2gの方が安いですね。
何が違うのですか?
書込番号:22994209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>桃色トカゲさん こんにちは
調べてみると、どちらも消費電力は1250Wで同じなようです。
デザインや、手入れのしやすさ、価格で選んでいいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016430_J0000016439&pd_ctg=2126
書込番号:22994296
1点

>桃色トカゲさん
個人的にはステンレス製で注ぎ口の細長いケトルをお勧めしますよ。
うちはラッセルホブスのを6年近く愛用中です。
ASIN: B00WFQP2XM
ブザーや温度調節は無いですが、とにかく注ぎやすくて、めちゃオシャレなのでお気に入りです。
機能豊富なのはドリテック辺り。
ASIN: B07KS5LBWW
デロンギも人気ありますね。
書込番号:22994319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桃色トカゲさん
全く容量が違うのですが、、
良いのですか?
消費電力云々の前に家族構成で考えないと困った事になるかと。
そこを踏まえてティファールならば、4つのコンセプトの中でどうするか考えては如何ですか?
書込番号:22994342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桃色トカゲさん
こんにちは。
私も電気ポット購入の際はかなり悩んで色々調べた経験があるので、以下ご参考になれば幸いです。
まず、「アプレシアウルトラクリーンネオ」は「アプレシアプラス」の上位機です。
そして、「ジャスティンプラス」は「アプレシアプラス」の容量を大きくしたバージョンと考えてよいと思います。
だから、アプレシアウルトラクリーンネオ0.8Lより、ジャスティンプラス1.2Lの方が安くなるということになるのだと思います。
容量以外の違いは、まずは、カップ1杯(140ml)を沸かすのに要する時間は、
アプレシアウルトラクリーンネオは約50秒、
ジャスティンプラスは約60秒です。
次に、給水時に蓋を外すか外さないかです。
アプレシアウルトラクリーンネオは蓋を外す必要がありますが、ジャスティンプラスは蓋を外さなくても開けられます。
好みにもよりますが、蓋の開け閉めはジャスティンプラスの方がラクかもしれません。
他方では、蓋を外せる方が中の掃除がしやすいという考え方ももあると思います(もっとも、ジャスティン プラス は、間口が広くなって、水入れやお手入れラクラク!と宣伝されていますね)。
次に、清潔面です。
ジャスティンプラスは基本的にアプレシアウルトラクリーンネオの下位機アプレシアプラスと同じです。
ということで、アプレシアウルトラクリーンネオとアプレシアプラスの違いですが、
アプレシアウルトラクリーンネオは、
本体に、Ag+(銀イオン)配合の抗菌素材「マイクロバン」を使用しています。
ホームページによれば「プラスチックの表面の清潔を保ち、細菌による臭いや着色を防ぎます」、「この抗菌素材は、国際規格(ISO 22196)および日本工業規格(JIS Z 2081)に 適合しています」、「黄色ブドウ球菌の場合、24時間で99.9%の減少が確認されています」と書かれていますね。
「マイクロバン」でググってみたら、抗菌まな板でよく採用されている素材みたいです。
この他には、水あかが付きにくい「ウルトラポリッシュ底面」を採用しています。
余談ですが、私はアプレシアプラスを使ってますが、すぐにお湯が沸く優れものですね。
ただ、格好良さに惹かれてメタリック(シャンパンゴールド)にしたのですが、手垢が付きやすいのが玉に瑕です。
その後、ドリップ用にラッセルホブス7408JP-88も買いました。こちらもすぐに沸くし使い勝手抜群です。
書込番号:22994390
6点

>DELTA PLUSさん
回答ありがとうございます。
詳細な説明で助かりました。
アプレシアにしようかなと思います。
ラッセルホブスはオシャレなデザインですけど、予算が(^-^;
書込番号:22998948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答ありがとうございます。
家族構成は大丈夫です。
書込番号:22998951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
回答ありがとうございます。
ラッセルホブスはオシャレなデザインですけど、予算が(^-^;
書込番号:22998956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
アプレシアにしようかなと思います。
書込番号:22998957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





