
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月30日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月27日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月3日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月3日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


DWS−70DYを購入したんですが、コップが、洗ったら白い点々がいっぱいつきます(洗剤っぽい)。それに、飲み物が入っていたところに横に線が入ります。皆さんはどうですか??
0点


2002/08/30 09:40(1年以上前)
水道水にはミネラルが含まれていて、乾燥すると白くなるよ。ガラス製品だと目立つけれどそれではないのでしょうか?それを防ぐための乾燥仕上剤も売っているよ。取扱説明書に書いてあると思うよ。(私のTOTOには書いてある。)
洗剤だったとしたら水で溶けるはずだから実験するといいよ。ミネラルだったらこすらないととれない。
書込番号:916763
0点


2002/09/02 14:22(1年以上前)
確かにガラスコップに、小さい引っかき傷や点状の傷がつきます。これは、上段の籠の仕切の為にある棒にガラスが当たり出来るのではないかと思います。試しにこの棒にビニールホースの細い物を付けると傷がつかなくなりました。
これに付いては、メーカーに改善していただく必要があると思います。
書込番号:922136
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝


はじめまして。
DWS-50か70を購入しようと検討中なのですが、置き場所に困っています。
流し台横の高さ120cmの台に置こうと考えているのですが、上部が170cmになってしまいます。
身長160cmの私が上のカゴまで充分使うことは可能でしょうか。
また、作動上での問題はありますか?(水圧など)
少々の不便さは我慢しようと思っているのですが、
あまりにも無茶であると言うのであればあきらめます。
0点

給排水については問題ないと思います。(給水は水道の水圧がかかっているので給水されます。排水も食器洗い機の設置面よりホースの先端が下になりホースの総延長が2.5メートル以内で途中に20センチ以上の立ち上がりがなければ大丈夫です)
使い勝手はご自分で考えてください。120センチはちょっと高いとは思いますが使えなくはないでしょう。(ちなみに私のDWS-32Aのコップ棚の付け根のほうの高さは本体底面から約35センチでした。DWS-50DWでも同じくらいだと思います)
書込番号:914595
0点



2002/08/29 11:12(1年以上前)
そういちさん、ご返答ありがとうございます。
使い勝手については、ちょっと恥ずかしいですが、実際に電気店でしゃがんで試してみます。
書込番号:915306
0点

設置場所の状態によっては延長ホースが必要になる可能性もありますので購入時はご確認ください
書込番号:916423
0点





私の家でも食器洗い機を使いはじめて、数ヶ月がたちましたが、購入前の検討項目の一つに、多くのメーカーは、年間の家計支出が「2〜3万円削減」とカタログに記載されてましたが、実際皆さんが使用されてどうでしょうか?私のところは、子どもが増えたので昨年との比較がなかなか難しくて・・・情報お待ちしてます。ちなみに東芝のDWS-32BXを使用しています。
0点

各メーカーのカタログを見ればわかると思いますが、
この「○○円お得!」みたいなのは、
水道代・ガス代・洗剤代など、諸々の積み重ねで
元々が毎回変動するコストなので、
なかなか変化は目に見えにくいと思います。
それよりも単純にお金には換算できない
「労働量」や「手荒れ」が減少する恩恵の方が大きいと思います(笑)
書込番号:911630
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


妻が手荒れで悩んでいるため、食器洗い機の購入を検討中です。
各社の製品を比較検討した結果、価格と実用性でTOTO製品が第一候補になりました。
価格面から、ネット通販で購入して自分で取り付けることを考えていますが、ここで質問です。
家の蛇口はTOTOのTK231という型番のシングルレバータイプで、分岐金具はEUDB203というのが適合するようなんですが、TOTOの水栓金具の場合、専用工具が必要なものがあるとHPに書いてあります。
うちの場合はどうなんでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

TK231だとTOTOのEUDB203/603またはCB−SS6になります。
EUDB203/603の施工説明書を見る限りでは特殊な専用工具はなくても取り付けできるようです(ワンホールタイプの本体回り止めにTZ36という専用工具を使う場合がありますが、ソフトタッチのプライヤでも代用できると思います。TZ36の標準価格は500円です)
書込番号:910475
0点



2002/08/26 18:52(1年以上前)
そういち様
早速のレスありがとうございました。
特に専用工具が必要なければ、取付にチャレンジしてみようかと思います。
書込番号:910596
0点

参考までに必要な工具を
・モーターレンチまたはモンキーレンチ(咥え幅52ミリ以上のもの。CB−SS6の場合は咥え幅33ミリ以上あれば可)
・全長の短いプラスドライバ(ハンドルの着脱に使用)
・ワンホール水栓の場合、TOTO専用工具TZ36(\500-)またはソフトタッチのウォーターポンププライヤ(水栓本体が回らないように押さえるために使用)
などです。
EUDB203の施工方法を見つけましたので張っておきます。
http://www.hoowaa.co.jp/toiawase/140723-qanda-eudb203.html
書込番号:911010
0点



2002/09/03 16:41(1年以上前)
結局、設置スペースと価格を考え、310ではなく、210の方を購入しましたが、取付作業自体はそれほど大変でもなく、無事に完了しました。
モーターレンチの購入に追加投資として2千数百円かかったものの、トータルで考えると量販店で購入するのと比べると、1万円くらいは安く上がったと思います。
それと、家が賃貸なので、のちのち引越す時にまた取り外し&取付作業が発生するであろうことを考えると、自分でやって良かったと思いました。
肝心の性能の方ですが、210ですとどうしても容量的には限界があるのは仕方ないですが、洗い上がり自体は期待した以上です。
やはり食器洗い機を買って良かったと思いました。
書込番号:923861
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


食器洗い乾燥機が欲しくていろいろ検討していますが
やはりこのEUD310が、一番良さそうな気がします。
が、給水をどうするか悩んでいます。
我が家は電化住宅で、深夜に沸かす電気温水器使用です。
現在5人家族で、温度はいつも90度設定です。
これを65度にすることも可能なのですが、
そうするとお風呂等、お湯切れになるのでは・・・と不安です。
同じような条件の方、どうされているか教えて下さい。
いっそ、給湯をあきらめて、給水接続にした方がいいのでしょうか?
給水接続の場合、運転時間、コスト等はどのくらいでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくおねがいします!
0点


2002/08/26 00:09(1年以上前)
我が家では給水接続で使ってます。給湯器がないので(^^;
時間とコストですが取り説に詳しく書いてあります、購入予定のお店で見せていただいたらどうでしょうか。
給湯設備があるならそちらのほうがお得だと思いますよ。「高温給湯対応分岐金具」という物があります。取り付け工事の前に相談してみれば。ちなみに夏場では標準で30分位かかります(乾燥の前まで)我が家ではここで終了させて、ドアを開けかごを引き出し自然乾燥させています。食器が温まっているのですぐ乾きます。
書込番号:909483
0点



2002/08/26 07:09(1年以上前)
てつらさん、レスありがとうございます。
書き忘れましたが、うちのキッチンの蛇口に合う
高温対応の分岐栓がないのですよー。なんででしょうね?
90度設定のままで給湯接続したいなら、蛇口をとりかえるしかないみたいです・・・。
そうするとすごく高くなっちゃうんですよねー。予算大オーバーです。
なのでいっそ給水接続で・・・と悩んでいます。
取り説に給水の場合の時間、コスト書いてありましたの見ました!
よくわかりました。ありがとうございます。
食器洗い機のために蛇口ごと取り替えた方、いらっしゃいます?
その際の工事は、自分でもできるんでしょうか??
書込番号:909818
0点

きょきょさんへ
こんにちは。私の家も深夜電力の電気温水器使用しています。蛇口がNaisの物だったので高温給湯対応の分岐に未対応でした。だいぶ蛇口も古かったので思い切ってtotoの高温給湯に対応できる蛇口も取り替えました。素人の主人でも蛇口の交換出来ましたよ!!その後高温対応の分岐水栓取り付けました。もっとも食洗機は迷って安さでサンヨーにしてしまいました。
新製品のEUD320を今日展示品見てみたら、上かごのピンが外せるようになっていて、すごく使いやすそうなので、後悔してます。まだ今の食洗機使用し始めて、約二ヶ月なので・・・・。実家に持って帰って新製品購入しようかな!!
蛇口はアペイドさんで18000円までで良いのが有りましたよ。分岐水栓もそれに併せて一緒に注文しました。
書込番号:923870
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX



どんな蛇口にどんな分岐水栓なんでしょうか?
CB−F6などの自在水栓の吐水パイプの根元で分岐するタイプでパイプが太いタイプだった場合は水栓側に変換アダプタをつけて、出口側には分岐水栓に合う太さのパイプを購入してきてつけることで使えます。
その他の分岐水栓では蛇口を取り替えるなど大掛かりな作業が必要になります。
書込番号:907490
0点



2002/08/24 20:12(1年以上前)
近くの量販店からいただいた分岐水栓取り付けガイドを参考にCB−SL6と指定して楽天で購入しました。取り付けガイドのイラストでみると形状としてはこれしかないという感じでした。刻印もtotoで間違いないとおもってましたが、分岐水栓そのものの口径が1mm大きいんです。どちらもtoto製でこんなこともあるのかとまったく頭をかかえています。給水コンセントのCB-HA6に交換してもらおうかとおもってるんですが。できるんでしょうか。そういちさんどうしたらいいでしょう?
書込番号:907514
0点

TOTOのシングルデッキ用の分岐水栓はCB系では6種類あります。分岐水栓ガイドのイラストは一例であり最終判断は型番でしないと今回のような事態に陥ることがあります。
もし型番の判らない水栓の分岐水栓を選ばれるときは施工方法でカバーナットの大きさやネジピッチを確認して判定されることをお薦めします。
なお、返品や交換については私が売ったわけではないのでお答えしかねます。販売店にご相談ください。
分岐水栓ガイド(CB系。施工方法もあります)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
食器洗い乾燥機百科事典(TOTOのEUDB型番の分岐水栓の画像付での検索あり。型番不明の場合分岐金具の寸法図でよく確認してください)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:907691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





