
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


こんにちわ。この機種の購入を検討しています。わが家の水栓がモーエンジャパンというメーカーの物ですが、品番を示すシールも剥がれてなくなっていて品番が不明なため分岐水栓を決定できません。そこでモーエンジャパンに問い合わせたところ既に日本撤退していて問い合わせようがありません。東芝に聞いても適合表を送ってきて終わりです。どなたかモーエンジャパンの水栓について画像付きで調べられるようなサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?お助けください。
0点

http://www.national.co.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/list/moen.html
コレでいいのかな?
書込番号:790705
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310

2002/07/01 10:21(1年以上前)
natureさん、もうどちらか購入されたでしょうか・・・
私は迷った末に、TOTOにしました。
うちでよく使う食器はTOTOの方が入れやすいかな、食器が少ない時は下かご洗浄選択ができる、本体の上に物が置ける、扉を開いて、ちょっとした調理スペースにできる(これが意外に便利!!)などなど、おなべやフライパンとかは
最初から洗おうとは考えてませんでした。洗浄力はどのメーカーも大差ないかな?(わかりませんが・・)そう考えると、食器と調理器具くらいならTOTOは並べやすくて、洗浄時間も短くて、きれいになるし気に入っています。
natureさんはどっちにされましたか?
また教えてくださいね〜
書込番号:804779
0点



2002/07/02 00:33(1年以上前)
えむあい さん。お返事頂き、有難うございます。
迷いまくった結果、NP−40SX2にしてしまいました。あの日、
お店までは、EUD310を買うつもりで行きました。しかし、一緒にいった
主人が、「上と下に引き出しが分かれていると、入れるのに面倒くさい。」と
一言。EUD310の方が、デザインも良いし、洗いも早いし、食器も一杯入るし、TOTOと言えば、ウォシュレットで、水のあて方の技術が優れているのでは(ノズルの数も多いですよね。)と思い、EUD310と心に決めていたのですが・・・・。たまたま、お店では、その2機種の中身がガラス張りになっていて、水の出方を目にしてしまい、NP−40SX2の水の勢いの強さに圧倒され、結局NP−40SX2に決めました。家は賃貸なので、今後引っ越した時、高さが低い方が良いかな?というのもありました。
実際使ってみて、食器洗い機って、やっぱり便利ですね。入れ方を少し考えなければなりませんが、これはなれれば解決するでしょう。食後、本当に楽です。買って良かったです。卵とかのこびりつきはやはり取れませんでした。
油とか、ねとねととかは取れるようですね。こびりつきはやはり、取ってから
入れた方が良いかなと思っています。また、うちはマグカップやコップが多いのですが、食事の後は、その他の食器を入れてしまうとコップがあまり入らないなと思いました。(毎回、マグカップ6個位あるので、並べるのが困難です。)
えむあいさんはいかがですか?またお返事くださいね。
書込番号:806242
0点


2002/07/03 18:46(1年以上前)
こんにちは〜
ホント食洗機って便利ですよね。洗い物をしなくていい、って言う
精神的な開放感に毎日幸せを感じている私です(笑)
うちもコップとかが多いのですが、入れ方に苦労します。同じですね〜
一度ですべて入ってしまうと「やった〜」って感じです。
入らなかった食器は手で洗うか、もう一回洗えばいいだけなんですけどね〜(笑)食器洗い機といえどもやはり、洗う前に食器を水にくぐらすなどすれば、たいていはきれいになるし、庫内のお手入れも楽ですよね。
テレビで食器洗い機のCMを見ると、「うちにはあるよ〜」ってうれしくなっちゃいませんか?
お互い買って良かったと思えてよかったですね(^o^)
書込番号:809442
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


はじめまして。食器洗い機を購入予定でいます。まだ機種は選定中ですが東芝のDWS-32BXかナショナルのNP-40SX1で迷っているところです。ところで今使っている冷蔵庫(98年製、380L)のコンセントに食器洗い機をつけると大丈夫なのでしょうか?ミ○リ電気さんでは大丈夫(もしブレーカーが頻繁に落ちるなら専用回路をつけては?)とのことでしたが本当に大丈夫でしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
0点

食器洗い機は1200ワット、コンセントは原則的には1500ワットまで(コンセントの定格)、分岐ブレーカーは20アンペア(2000ワット)で落ちます。
書込番号:788823
0点



2002/06/26 22:47(1年以上前)
そういちさん返信ありがとうございます。
大丈夫なことを祈って付けてみます。
書込番号:795245
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


こんばんは。(おはようございます?)初めて書き込みいたします。
食器洗い機の購入で悩んでHPでいろいろ調べているうちに、こんな時間になってしまいました。
今回、EUD310を購入し、しかも自分で工事をやってみよう!と心に決めたのですが、やはり水道関係の工事が心配です。
★そこで5つほど、疑問点が出てきてしまいました。大変恐縮ですが、お知恵をおかし頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
【質問】
@シンク下の止水栓を探してみましたが、どこにも見あたりません。一般的にはシンク下と理解していたのですが、賃貸のため、詳しくわからず悩んでいます。「ここを見てみたらあるのでは?」等アドバイス頂けないでしょうか?
Aうちの水栓はTOTO製のTKJ33UXで、CB-SSC6、EUDB204(TOTO製)があいそうです。この場合、どちらを購入しても良いのでしょうか?やはりTOTO同士のほうが安心かな?とは思ったのですが。また、そういち様の過去ログなどを参考にCB-SSC6は説明書のダウンロードなどもしたのですが、EUDB204でも、方法はさほど変わらないのでしょうか?
B分岐水栓の型番までわかっているのに、何らかの他の原因で食器洗い機が使えない、という事はあるのでしょうか?(買ってしまって、やってみたらつかないと判明、という事だけは回避したいのですが・・)なお、アンペア数は、他の機器と同時に使用しなければ、大丈夫そうです。
C給湯器の温度についてですが、水道のシングルレバーを一番はしに持ってきて(お湯しかでない状態)、その時の温度が60度となるように設定をすれば良いでしょうか?うちの給湯器は温度調節が4段階の大まかな調整+レバーで微調整となっているので、温度指定は出来ないので、温度計を買ってきて測るしかないと考えているのですが・・・。ちなみにかなりぬるい温度〜熱湯まで出ることは確かです。
D同じ分岐水栓でご自身で工事をされた経験のある方がいらっしゃいましたら、難易度など、お教え下さい。(ちなみに私は水道工事などの経験については素人ですが、将来の引っ越し等も考えて自分でトライしてみたいと思っています)
以上、大変長くなってしまいましたが、ご教授頂けるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
0点

1 シンク下に止水栓が無い場合は家(住戸)の止水栓を締めます。マンションならPS(MB)内にあることが多いです。アパートの場合はメーターに隣接していることが多いです(わからない場合は管理者に確認してください)
2 どちらでも大丈夫です。ただしEUDB204は給湯専用で、CB−SSC6は給水給湯兼用です(工場出荷時は給水になっているので、給湯で使う場合は組み替えが必要)。施工方法はほとんど同じです。
3 分岐水栓の施工に失敗するとか、水栓の型番の読み間違いなどで分岐水栓が適合しない、置いてみたらドアが開かない・・・・・・など確認不足が無ければ大丈夫でしょう。消費電力は電子レンジやドライヤー(1200w)などとほぼ同じです
4 分岐水栓の中でお湯だけを食器洗い機側に送るように作られていますので、給湯器の温度設定で60度を超えないようにセットしてください
5 これは人それぞれですが、施工説明をよく読んで丁寧に作業すれば大丈夫でしょう。
書込番号:787862
0点

↑の訂正
3で60度を超えないようにと書きましたが、70度の誤りです。
書込番号:787865
0点


2002/06/23 09:04(1年以上前)
おはようございます。
先週、EUD310と分岐水栓EUDB204(TOTO製)を購入し、自分で工事をしました。その時、がじゅまろさんのように、この掲示板で事前に色々ROMして学習しました。今日は、恩返しに書き込みさせていただきます。
@基本的に、水や湯が止まれば工事は出来ますので、庭先にある水道の元栓や給湯器の元栓を止めてしまえば良いのではないかと思います。元栓を閉じて水栓から水や湯が出ないか確認して分解に入れば良いと思います。
ACB-SSC6、EUDB204を検討したのですが、やはりtotoの分岐水栓にしました。理由はメッキ部分って結構、厚みや色つやがメーカーによって違うのではないかと思ったからです。toto同士だと、同じではないかと思い、取りあえず、値段もそんなに違わないtoto製にしました。取付後、以前の水栓と、新しく追加した部分に全く違和感がないので、正解だったと思います。
B分岐水栓を無事に取付完了したら、後は本体の設置と電源確保、ホースをはわせるだけです。ホースの長さが長い場合は切ったり、巻いたりすれば良いので問題ありませんが、足りない場合が問題です。事前に長さを測って置いた方が良いです。
C温度計で測るほどのことではないと思いますが、60℃程度あれば全く問題はないと思います。
D難易度…なしだと思います。レバーハンドルを上の方向に引っ張って外せれば、後はピンセットだけで済みます。ストッパーをピンセットで持ち上げ、手でカートリッジ押さえを手で回して外します。スパナが必要なところは給湯ホースを接続するカプラー部分の取り付けだけです。モンキーレンチで締めました。
心配ならばこれを読んだ後、キッチンへ行ってレバーハンドルを1度上の方に引っ張って外してみてください。ハンドルを外せば、構造が理解できます。すると何のことはない…と思えるはずです。最初の第一歩って感じです。
それでは、頑張って下さい。
書込番号:787869
0点



2002/06/23 21:36(1年以上前)
がじゅまるです。
そういち様、uri様、早速返信を頂きまして、本当にありがとうございました。購入にあたって、不安でいっぱいでしたが、安心いたしました。
これで安心して踏み切れそうです。
「報告」
・早速PSを見てみたところ、ガスではないレバーを発見しました!
止水栓はおそらくそれだと思います。
・早速モンキーレンチをダイクマで買ってきました。 思ったより安いのですね(^^)
レバーも外して見てみましたし、なんとか私でも出来そうです。
納期の問い合わせの回答がまだなので、もう少し先になると思いますが、届いて無事設置が終わりましたら使用感などご報告いたします。
また疑問点など出てきましたら、ご教授頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い申しあげます。
ありがとうございました!
書込番号:789198
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


食器洗い機を買おうと色々と考えています。
TOTOが良いかなあと考えています。
ただ他のところでTOTOは汚れが念入りで
ないと良く落ちないと書いてありました。
それで心配になってきました。
使っていらっしゃる方の感想をお聞かせ下さい。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


どうせ買うなら早いほうが、と思いつつもう1年ほど考えています。TOTO 310か、ナショナル402が候補です。ほぼTOTOにしようと店頭であけてみたところ、TOTOは大皿がななめにしないと入りませんでした。お店の人に聞いたらななめじゃだめですねとそっけなく言われてしまいました。ナショナルはまっすぐ入るようでしたが容量がどうでしょう。我が家は、けっこう大皿を使うことが多く、知人が5人用の食洗機を使っているのですが、絶対に容量の多いものの方が良いとアドバイスしてくれています。いかがでしょうか、お皿の入れ方については慣れが必要との過去レスがありましたが、実際に27,28センチのお皿はまっすぐにはいりますでしょうか?ご意見いただければありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





