
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月13日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月6日 21:32 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月17日 01:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月10日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


こんにちは。10日ほど前からDWS-32BXを初めて購入し、使いはじめたものです。最初の3日ほどは気にならなかったのですが、最近食洗機から異臭がしているように感じます。ゴミも1回ごとに捨ててますし、洗剤も花王のものを使っています。こんなもんなんでしょうか? みなさまはいかがですか?
0点


2002/06/08 18:00(1年以上前)
こんにちは。どのような臭いでしょうか。
うちでもちょうど同じ頃から同機種を使い始めました。扉を開けて中に顔をつっこんで嗅げば、臭うような気もしますが普通の状態では特に気になりません。
書込番号:760509
0点



2002/06/11 11:27(1年以上前)
えだむさん、お返事ありがとうございます。臭いは、生ゴミのようなカンジのものが扉を閉じていても、乾燥口からしてきているような気がします。。。なぜなのでしょう???
書込番号:765619
0点


2002/06/12 06:27(1年以上前)
一度食器なしで動かしてみたらどうでしょう。
1. それ以降臭わなくなった→どこか汚れていたが、きれいになった
2. そのときは臭わなかったが、食器を入れると臭う→食器の前処理に問題あり
3. 臭いはかわらない→他の理由
それからビーラーさんが特に鼻が敏感なのかもしれません。他の人にも嗅いでもらったらいかがでしょう。
書込番号:767282
0点



2002/06/12 11:41(1年以上前)
えだむさん、おはようございます。またまたご回答ありがとうございます。鼻が敏感というのには、ちょっぴり笑えました。そうなのかな?!さっそく今日食器なしで洗浄して様子を見てみます。食器はいつも軽く洗剤で洗ってから入れているので大丈夫?!なハズなのですが。。。アドバイスありがとうございました。臭いくんと闘ってみます!!!
ちなみに、ゴミ受けの下に水が溜まることってありますか???
書込番号:767526
0点

>ゴミ受けの下に水が溜まることってありますか???
残菜フィルタの下には多少水は残ります。これはポンプ排水で吸い取りきれない水が残ってしまうためで故障ではありません。
また、乾燥開始以降は排水が行われないので乾燥中に食器からたれた水などはそのまま残ります。
>食器はいつも軽く洗剤で洗ってから入れているので大丈夫?!なハズなのですが。。。
洗剤での下洗いはあまりおすすめできません。どうしても洗剤をつけて下洗いしなければ気が済まないなら完全にすすいでからセットしてください(洗剤の泡をつけたままセットすると庫内で泡立ち、噴射を妨げてよく洗えなかったり、漏水や故障の原因になることがあります)
あと、匂いが気になるとおっしゃる方の中には専用洗剤の量を控えている方がいらっしゃいます。専用洗剤は環境負荷が低く、少し多めに入れてもきちんとすすがれますので匂いが気になる場合はやや多め(1.2〜2倍量。2倍以上は泡立ちなど弊害の元になるので避ける)に入れたほうが良い様です。とくに焼き魚の後のお皿を洗うときに洗剤をケチるといつまでも匂うような気がします。
書込番号:768509
0点



2002/06/13 16:54(1年以上前)
こんにちは。そういちさん、とても専門的なアドバイスありがとうございます。洗剤での下洗いがよくないのは知りませんでした。食器洗い機の洗剤の量を増やして、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:769865
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


安い食器洗い機だと、汚れとかが落ちないかと心配なのですが、
どうでしょうか?
評価は随分高いみたいですが、どうもまだ信用できません・・・
他の5万とかするものとはどう違うのでしょうか?
もし本当にちゃんと汚れとかが落ちるのなら、
みんながこれを買えばいいのになぁ・・・って思うのですが。
0点

これの一型前のDWS-32Aを使っていますが、汚れはきちんと落ちます。ただし水流だけで洗うので落ちにくい汚れはあります。(これは他社も標準やスピードコースでは同じ※)
また外装に樹脂部品や塗装鋼板が多用されているのでステンレスより安っぽく感じる方もいるとおもいます。
※最近の上級機には従来の食器洗い機ではとれにくかった汚れを落とすためのコースを搭載した物がある。
東芝でも今年の新製品DWS-50DWやDWS-70DYには焦げ付きや口紅汚れまで落とす『がんこ洗い』コースを搭載しています。これは洗い温度を業界最高の80℃まで上げることで従来の60℃洗いでは除去できなかった口紅まで落とせるようになっています。
書込番号:758351
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


EUD310と210で迷っています。台所が狭いので、310だと圧迫感があるような気もします。でも大は小を兼ねる…?小さい子供が2人いる4人家族なのですが、310を購入しても下かご洗浄を使うことが多くなりそうなので、それなら210で十分でしょうか。(幅も同じで大皿の最大寸法は310の下かごの方が大きいのに(27cm)、入る食器の点数が210の方が多い理由が良くわからないのですが…(310下かごは18点、210は26点))
それと、食器洗い機を買っても、水切り篭はやはり必要ですよね。置く場所がなくなってしまうので、210の上に置くことが可能なら良いかな、と考えたりもしています。使用時の振動はどの程度なのでしょうか。
210の書き込みが少なく、電気屋さんでも310を購入する方がほとんどです、と
言われたので迷っています。
0点

こんばんわ
うちは子供3人の5人家族ですが 300(310の前モデル、大きさ同じ)を使っていますが、食器が少ない時でも上も下も両方入れるようにしています。なぜならば ぎっちり食器を詰め込むよりもゆったり入れたほうがきれいになると感じるからです。
また下籠のみだと 汚れが少ない時でも8分間コースが選べないからです。
食器洗い機で洗ったものは乾燥したら食器棚に入れるので 食器洗い機を買ってから 水切り篭は処分しました。
食器洗い機に入らない鍋釜類は 洗ってすぐふくようにしているようです。
ということから、310をお勧めします。
もちろん置くスペースが限られるのなら 仕方ないと思いますが
書込番号:757404
0点

EUD210って意外と小さくないんですよね・・・。
幅も厚さもEUD310と同じで高さが155mm低いだけ。
みわちっち さん がご自分でも言ってるように
「大は小を兼ねる」と思います。
食器類は同一かご内では上下に重ねられないですから、
ゆったりしてれば、鍋ぶたやまな板などの大物も一緒に洗えます。
水切りカゴは食器洗い機のカゴをそのまま使えばいいのでは?
食器洗い機の蓋にカゴを引き出せば水切りカゴとして使えます。
水は蓋が受けてくれますし。
書込番号:757446
0点



2002/06/07 21:22(1年以上前)
ありがとうございました。とっても参考になりました。やはり、まな板やお鍋も洗えると助かりますよね。今まですべて手洗いだったので、食器だけでも洗ってもらえるとありがたい、という気持ちだったのですよ。
ところで、35才を過ぎているとこんなおばさん顔になっちゃうの?
なんかショック・・・
書込番号:758929
0点

>入る食器の点数が210の方が多い理由
かごが 二段になっているところがあるからかも・・・
書込番号:763317
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


みなさんの書き込みを拝見して、この機種の購入をほぼ決めている者です。
(発売からかなり時間が経っているのに、これだけ支持されているってすごいですよね!)
シンク横に置くスペースがないため、ガスコンロとの間の調理スペースに正面置きにしようと考えています。
(シンク横にワゴンも置けない小さなキッチンの我が家; .;)
そこで気になったのが、「ステンレス置き台 正面置き用」は購入した方がよいのか?ということです。
TOTOのホームページを見たところ、設置例として紹介されていた写真に、台を使わずそのまま設置しているものがあり、どういう時につかう置き台なんだろう?と思ったのです。
シンク横用の台よりもかなり大きかったので、調理の際にも邪魔そうだなあと感じましたので・・・・
注意書き通りにガスコンロから15センチ以上離そうと思うと、5センチほど前足だけがシンクにはみ出してしまうので、そういう時に使うのでしょうか。
(そういう場合は当然、シンクをきちんと置き台がまたがないといけないんですよね?我が家は妙な形にシンクに段差があるので、きちんと置けるかどうか・・・)
ただ、食器洗い中はガスコンロを使わないようにして、また、コンロとの間に何か仕切りを立てて熱を防いで、調理スペースだけで置けたらいいなとも思っています。
正面置きでこの機種を使われている方、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点


2002/06/06 21:32(1年以上前)
はじめまして。先月この機種を購入しました。うちは横置きなんですけど、専用台を使用しています。うちもいらないんじゃ・・・と迷ってたんですけど、お店の人が念のため持って行って、必要なら取り付けて、必要ないなら持って帰りますので気になさらなくていいですよ。と言ってくださいました。結局やっぱり必要だったんですけど。
うしししさんもお店で購入、設置の場合は聞いてみたらいかがでしょうか?結構排水のことを忘れていたりして、設置場所がずれたりするので。ちなみに置き台の値段は定価に近かったです。
書込番号:757248
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


東芝の新商品が発売されるの待っているんですけど近くの電気店(エ○デン)には商品もカタログもないのです。たしか1日発売ですよね。なぜ????新商品の発売ってこんなものなんでしょうか?早く本物をみて食器の入れやすさをチェックしたかったのに・・・。もう見た人いますか?
0点


2002/06/06 07:39(1年以上前)
私も東芝の新製品の発売を待っています。日経新聞の切り抜きをもって2件の電気店(千葉のヨド○○カメラとサ○ームセン)に行きましたが、展示されていませんでした。後者の店員さんがいろいろ調べてくれたところ、東芝からの発売が遅れていて6月10日ぐらいになるのではないか、とのことです。そのため入荷はそれ以降。もちろんカタログは現在なし。早く本物を見たいですよね。新機種にするか、旧機種又は他メーカーにするか悩み中です。早く決めたい!!
書込番号:756174
0点


2002/06/06 14:50(1年以上前)
私は今日16号のミ○リに行って実物を見てきました。もちろんカタログもゲットしてきました。広告の品で、6万円になってました。食器は前のタイプと違い、横型なので入れやすそうでしたよ。
書込番号:756648
0点



2002/06/07 15:10(1年以上前)
あるところにはあるのですね。今週末にでももう一度チェックしに行こうかな?現在の候補がTOTOと日立と東芝の新商品なんです。東芝の商品をインターネットでのカタログをみると小鉢を入れるところもあるんですよね。ちょっと魅力的かも・・・。
書込番号:758424
0点


2002/06/24 18:09(1年以上前)
やっと今日実物を見て来ました!東京多摩地区のセ○ド電気です。
事前に今日製品が入ると聞き、目の前で梱包を解いてもらいました(^^ゞ。
確かにDWS−50DWに比べると、でっかい。
でも外観はナショナル40SX2と同じ位の大きさに感じました。
中は広くて中段にあるノズルも出っ張らず、壁面に付いているので
邪魔にならないし、やはり食器がたくさん入るのは魅力ですね。
上段のカゴも2段階にセット出来て、上にセットすると下の空間は
かなりあるように思います。私はこれがイヤ…という所は特に無かったです。
新製品なのでお値段は高めですけど、ほぼ購入を決意しています。
やっと店頭に出始めたようですね。
だいぶ待たされたので実物を見れて気分スッキリです。
書込番号:790863
0点



2002/06/29 23:06(1年以上前)
やっと東芝の70DY見てきました。私はちょっと中の籠が気に入りませんでした。カタログに小物スペースとしてある部分がホントに高さが無いですね。カタログにあるようなお皿を入れるのが精一杯って感じです。お弁当箱には良いかも知れませんが、我が家には必要ないのでちょっともったいないスペースのような気がしました。
あとドアですが結構思いっきり押さないと閉まらなかったんです。何かコツとかあるのかなあ?なんか本体が動くほど押してしまいました。
残菜の排出機能は魅力なんですけどね。
そろそろ皆さん電気店で見かけるようになったと思いますが感想聞かせてください。
書込番号:801732
0点


2002/06/30 01:06(1年以上前)
本日、実物を買ってきました。
購入価格は、58,000円(税抜)。
購入店は、安値世界一のお店。。。(←本当に世界一だろうか??)
近くに59,800円(税抜)で広告を出した店があってそれに対抗したみたい。
明日、早速取り付けてみます。
書込番号:802001
0点


2002/06/30 21:43(1年以上前)
今日、関西の漫才師がCMをしている店に行ってきました。発売から1ヶ月が経ち、頃合かなと思い行ってみると。展示品がなーい!もう一台候補に上げていた、ナショナルのNP-40SX2はありました。値段をみると、税込み・工事費込で62,000円 店員に工事費はいくらで計算しているのかと聞くと5,000円との事。それで消費税分を考慮すると、実質商品価格は54,000円位。ネット販売から考えると、ぼちぼちかな・・・? 店員にカタログで70DYを見せ、見積もりをお願いすると、出た価格が税込み・工事費込で65,000円、そこで思い切って「ナショナルのNP-40SX2と同じ価格にして欲しい!」と言ったら、
電卓をたたき直して、考えて、「合わせます」との事! これで実質商品価格は54,000円位!! 今の最安値だと思い、ヤッター 即決! 取り寄せの為、納品は来週ですが、今から楽しみー! 追伸、サービスで700円の食器洗い機用の洗剤も付けてもらいました。 しかし、今までに70DYの現物は、1度しか見ていないので、ちょっと心配・・・
書込番号:803854
0点


2002/07/02 16:13(1年以上前)
使い始めてまだ4日目です。まず、たんたんたんさんのドアの閉まりの疑問ですが、閉める時ドアの取っ手の真ん中を軽く押すとカチッと閉まります。(取扱説明書に書いてありました。)洗い上がりはほぼ満足しています。一番気になっていた音も私にとっては全く気になりませんでした。想像してたよりずっと静かに感じました。今は食器の並べ方をアレコレ考えながら楽しんでいます。
書込番号:807266
0点


2002/08/17 01:50(1年以上前)
私も3日ほど前に買いましたが、たんたんさんのように、ドアがなかなか閉まりません。不良品かしら
書込番号:894137
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


我が家にもこの食器洗い機を購入したいのですが、本体以外の出費を考えると少々つらいところです。分岐水栓を安く購入できる店やサイトをご紹介ねがえませんでしょうか。ちなみにうちの水栓はQG34SKで、適合品番は「CB-SMD6」です。また工事を格安でやってくれるお店などご存知の方いらしたらどうぞ教えてください。住まいは東京の城南地区です。よろしくお願いいたします。
0点

まぁ、分岐水栓はだいたい2割引が相場ですねぇ。
そんなに難しくないので自分で付けたらどうです?
ボクは自分で取り付けたけど、あまりにアッサリ完了したんで拍子抜け。
5000円とか1万円とか取る業者がいるけど、これは無駄だと思ったですよ。
書込番号:754781
0点


2002/06/05 19:33(1年以上前)
どうも!はじめまして。
私の家の分岐水栓もQG34SKなので反応してしまいました(なんか見たことある型番だな…と(笑))ちなみに我が家もDWS-32BX使用して2ヶ月ほどです。
私もCB-SMD6を購入するのにネットを色々探していましたが、一番安いのは私の探す限り20%offぐらいでしたね…。
そこで見つけたのが、TOTO製の分岐水栓です。値段はたいして変わらない
のですが、流通特販さんだと30%OFFで本体も購入すると一緒に送ってくれ
送料も得しました。使用して2ヶ月TOTO製でも全然問題なく使えてますよ。
…ただ、TOTOさんは納期が遅いらしいので私の場合は2週間かかりました。
(今はどうかな??)
取付工事ですが、人並みの主婦ですが分岐水栓交換簡単にできましたよ★
ちょっとカバーナットが31mmの大きさあるので、40mmはまわせるモンキー
レンチが必要ですが、本当に簡単に取付できました。
MIFさんの仰るとおり、取付工事付きの所で購入するor食器洗いを設置する
のが重いし大変。という理由ではないのでしたら、わざわざネットで安く
購入しているのに勿体無いと思いました★。
(壊れることは無いと思いますが、責任取れ!と言われたら困るので(笑)
自己責任で取替お願いいたします。)
おなじ水栓なので、質問内容と関係なくついクチを挟んでしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:755080
0点



2002/06/05 20:40(1年以上前)
MIFさん、あーちゃんママさん、お返事ありがとうございます。実はさきほど注文をすませました。TOTOの器具が適合することは知りませんでしたのでCB-SMD6を20%引きで食洗機ともに発注してしまいました。
そんなに難しくないようでしたら自分で設置してみようかとも思いますが、モンキーレンチという工具が自宅にはありません。この工具って高価なものではないですか?
書込番号:755184
0点



2002/06/05 20:53(1年以上前)
モンキーレンチをYahooオークションで探してみました。あーちゃんママさんのご助言のとおり、40mm回せるものだと安くても¥3500くらい・・高いものは¥6500程度。平均的には¥5000くらいするみたいです。しかもオークションですから値段はこれよりさらに高くなる可能性も・・。ショックです!
書込番号:755232
0点

モンキーレンチよりモーターレンチをおすすめします。ホームセンターで1500円〜2000円程度で売っています。
分岐水栓取り付けに必要な工具(ソフトタッチプライヤは状況によっては不要。ハンドルを外すドライバも機種によっては普通のもので大丈夫)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/a_guide1.html
書込番号:755251
0点


2002/06/06 13:37(1年以上前)
どうも!お返事おそくなってすみませんね。
モンキーレンチですが、私はコーナンというホームセンター
(関西限定ですね(^^;)でコーナンオリジナルの安物のモンキー
レンチを購入しました。価格は1000円ぐらいだったかしら??
6000円は高いですね!!ビックリ!きっと職人さん用の高価な物と
思いますよ★
私も今後何か使うかな…と最初ちょっと高めのものを購入したのです
が(しかも30mmまでで使えなくて結局交換に走りました(笑))よく
考えれば使わないですよね(笑)安物でもOKですよ。
なにか変わりに回せる物があれば回りそうなんですけどね…。
31mmが入るレンチなら使えると思います。お店に売っている
普通サイズの物は、30mmまでが多いのでその点は気をつけてくださいね。
(流通さん曰く、「その型式ですと手でも外れますよ。」とのことでした
が、私の家ではちょっと固めで手では回りませんでした。(レンチを使う
と簡単にまわりましたが…))
ソフトタッチプライヤーも購入しましたが、どうやって使用するのか
わからなくて、「取り付けは手で回すぐらいで大丈夫。」とのご指導
もあったので、購入しましたが、使いませんでした(^^;
書込番号:756570
0点



2002/06/10 08:47(1年以上前)
そういちさん、あーちゃんママさん、返信
ありがとうございます。おかげさまで自分で
やってみる気になりました!不器用ですが
トライしてみます。
今日は早速工具を買いに行ってきます。今から
もうドキドキ・・結構単純な性格なんですよね。
あはは!
幸運を祈ってくださいませ〜。
書込番号:763516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





