
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


みなさんはじめまして。
過去ログやメーカーHPを見たんですが、
いまいちはっきりしないのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
当商品の奥行きはカタログ上24.8cm、脚を入れると31.5cmとあります。
実際のところ何cmの奥行きがなければならないんでしょうか?
我が家はシンク正面の出窓が、奥行き約28cmほどあります。
扉は手間に開けることになるのでそれは問題ないと思うのですが、
しっかり安定して設置できるか心配です。
なんとか工夫すれば大丈夫なのもでしょうか?
そこになんとか設置できれば買いかなと思っているんですが。。。
よろしくおねがいします。
0点

こんにちは、しがないプログラマさん。2月の発売日にこのKF−S60Sを購入して、毎日愛用しているものです。実は私も設置場所として、台所のカウンターに置きたくて、様々な機種を研究した結果、これを買ったんですよ。うちのカウンターは、奥行25cmなんです。ですので、前の足が2本カウンターから6cmほど飛び出している状態なのです。私も購入前にそれが気になったので、日立のお客様サービスセンターに聞いてみたところ、そちらの回答では、転倒時の事故防止のため、やはり前足を床面につくように固定して使ってくださいとのことでしたた。そりゃ、メーカーとしては、大丈夫とは言わないだろうなあと思いました。それで、私の場合、ホームセンターなどで、金属の長いネジ棒とかを買ってきて、足部分を支えるようにすればいいかと思い、購入に踏み切りました。結論からいうと、本体の底面が、カウンターにしっかりピタッとくっついていれば、そんなことしなくても大丈夫、問題ないです。前足は、多分後方から押されたり、力が加わったときなどの、念のためについているものだと思われます。うちは、カウンターの後ろは壁なので、そういう心配がないので足が宙に浮いた状態のままですが、まったく平気なんです。でも地震の時の念のため、私は本体前方の底面に、「ふんばるくん」という地震転倒防止グッズのプラスチックでできでいる敷物?(5cm幅ぐらいのもの)をはさんで使っています。これは、家具の前面にそれをはさみこんで、7ミリほど後ろに倒れるようにかたむけさせることによって、前方に倒れないようにするというものです。(ホームセンターの地震用グッズのところなどに置いてありますよ。) これを使って多少でも傾くことで、正常に使えるかなとおもったのですが、これについても全く心配なく快適です。後ろが壁なので、7ミリ傾いていることもわかりません。まあこれをはさんでいなくてもうちの設置の仕方の場合、問題ないのですが、本当に自分への安心感といったところです。一ヶ月後、メーカーからリコールの件で、交換に来たのですが、日立のサービスマンの方も、この置き方を見て、ダメとは言いませんでした。(うちに最初に来た機械はとても快調で、何の問題も起こらず、取り替える必要なかったのですが、また新品と交換してもらったんですよ。)というわけで、このKF−S60Sは、うちではもう手離せない、なくてはならない大事な存在となっています。洗い上がりもピカピカです。前方カウンターに置いたせいで、大きさもあまり感じませんね。流し横の水切りカゴを置く場所にもためしに置いてみたのですが、そこだとやはり高さもあって圧迫感を感じて私はいやでした。前方に置けるスペースがあるのなら、やはりそこがおすすめですね。水道で流したお皿を、まっすぐ前に腕を伸ばして入れられるので、とても入れやすくべストです。奥行が薄いわりには、他機種に比べて量も結構入りますよ。うちの場合は、これでバンバンザイでしたが、しがないプログラマさんのおうちの設置したい回りの状況でお決めになったらいかがでしょうか?
書込番号:742572
0点

脚がきちんと出せるように敷板を置くなど工夫をすれば置けると思います。(日立の場合転倒防止金具による本体の固定は考えられていないので、前脚をきちんと出さないと倒れる可能性があると思う)
書込番号:742576
0点


2002/05/30 07:46(1年以上前)
普通に使うぶんには、倒れることはまずないと思いますけど、地震の時や間違って開けた扉に力をいれてしまったとかなどの時のために、本体上部(天板)と出窓の間につっぱり棒なんかをかましておけばいいんじゃないでしょうか。
それだけで結構しっかりするかな〜って思いますよー。
書込番号:742866
0点



2002/05/31 01:03(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
28cmのスペースだと、通常使う分には問題ないけれど、
なにかあったときに心配ってことだと理解しました。
きとちゃさんのおっしゃる通り突っ張り棒のようなものを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:744339
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


JW-10C3を考えていますが、主人からすべて込みで8万で、ときつく言われています。ダイエーで88,000、デオデオは6月に入れば89,800で、工事費サービスと言われました。この二店しか取り扱いがありません。
私としてはネットショップでも・・・と思っているのですが、主人はネットで電化製品を買うなんて危険だ!!!と反対しています。やはりここは妥協してHITACHIのKF-S60Sにするしかないのでしょうか?(上下ツイン噴射はこれしかないですよね??)
5年前からずっと欲しかったJW-10C3・・・あきらめたくないんだけど〜〜〜。悩みすぎて耳から煙が出そうです・・・。
0点


2002/05/29 00:56(1年以上前)
独身時代から結婚後、ネット通販でほとんどすべての家電そろえていますよ。耳から煙が出そうなんてすごいですけど、まあ私は今のところ、ほぼ大丈夫です。でも、怪しかったり、少しでも傷があったら、ただじゃおかんよ、というつもりでいつでも買い物にはのぞんでいます。
それから、私は「JW-10C3」を下記でそろえました。
本体67500円+税=70875円
分岐水栓は5100円+送料500円+税=5880円です。
計76755円です。
ただ、工事はすべて自分でやりました。でも、分岐水栓内にいっしょに入っていた取り付け工事手順書、のようなものをみながら、フムフムと30分ほどでできるような内容でしたよ。
それから、最後に、洗浄力については、今のところ非常に満足です。ただ、予想していたより、音が大きかったです。しかし短時間で済んでしまうので、ああ洗ってくれてるなあ〜とか思っていたら(心境的には)大丈夫・・・と思いますよ。
書込番号:740511
0点



2002/05/29 01:21(1年以上前)
ピーチさん、心強いレス、ありがとうございます。
価格から察するに私がここはどうかな??と思ってるところで購入されたのでしょうか?ちなみに○マ○なのですが・・・。
分岐水栓も、どこで買えばよいのやら・・・。
デオデオはホシザキ用のは他のと違うので定価販売だ、と言われたので、何とか安く入手できる術は無いものか、と思ってるんですけどね。
ちなみに適合するのはHS−SKE6ですが、これって、簡単に入手できるんだろうか・・・。
ホシザキの営業マンにも来てもらったけど、価格は電気屋さんを通したほうが安いですから、よろしく、とパンフレットを置いて帰っちゃいました。この時間になっても寝付けないほど、悩んでいる私なのです・・・。ううう・・・。主人を説得する方法も誰か教えてください・・・。
書込番号:740565
0点


2002/05/29 21:45(1年以上前)
みさるさんこんばんわ。私も家内と一緒に悩みましたよ。みんな悩んで大きくなるのですから、がんばって!!
ところで、私が購入したのは、電脳AKIBAさんです。送料が無料でしたので迷わず選びました。1円でも安く、が夫婦の一致点でした。
さて、私はお店へ直接、分岐水栓の型番を知らせて、見積もりを待ちました。すぐに返事が来て、ホシザキの営業所で直接買うよりも安かったので、本体といっしょに購入したいとショップへメールし、無事に両方とも取り寄せることができました。ただし、1点不満が残りました。それは、購入依頼をしてから、実際にモノが届くまでなんとほぼ一ヶ月かかってしまったことです。また、あまり遅いので状況を知りたいと何度か電話連絡しましたが、すごく忙しそうな対応しかしてもらえず、残念でした。「ああ、今取り寄せてますけどねー」という感じ。メールの返事くらいくれたらよかったのに・・・。ただし、モノは着実に届きましたし、結果は良かったと思ってはいますが・・・。あと、工具はありますか?咥え幅33ミリ以上のモーターレンチとかモンキーが必要です。(過去ログ参照してくださいね)
書込番号:742092
0点

上下噴射に無理にこだわる必要はないですよ。
ただし下から1ヶ所の噴射で2段かごという仕様だと下段の並べかたで洗浄結果が変わるので、この場合上段はコップなど軽い汚れ専用と割りきったほうがよいでしょう(大体そうなっています。例外としてここにフライパンを伏せて載せても内面は洗えます)
なお、ネット通販でも保証書の記入と支払い・配送方法さえきちんとしておけば普通の通販と変わりません。保証期間でも直接メーカーに修理依頼するようになる場合が多いです。(これも申し込み時にきちんと確認してください)
書込番号:742149
0点

あと、分岐水栓の取り付けですがKVKはカバーナットの締めこみが堅くまわしにくいものが多いようです。回す際無理をして本体をまわし、配管をねじり切ってしまわないように充分ご注意下さい。
なお、この機種のカバーナットは38ミリありますから対応した工具をご用意下さい(モーターレンチならまず大丈夫だと思いますが、購入されるなら確認してください)
書込番号:742169
0点



2002/05/30 16:32(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
どうにか説得して、ネットでの購入に許可が下りました。
ただし着払いできるところで、と言う条件なので、おのずとショップは決まってしまいますが・・・。
送料無料はかなりポイント高いんですが・・・まぁ、これでホシザキに手が届くわけですからここは妥協すべきですね・・・。
で、さっそく見積もりを取ったところ、本体、分岐水栓、手数料、送料に消費税で、84,000円。分岐水栓9,500円は痛いけど、これが無きゃ始まらないし・・・。いよいよ今夜、最終的な許可が下りたら、すぐに注文です。楽しみ・・・・。
工事は・・・エアコンも主人が取り付けたので、大丈夫かな?と思っているのですが・・・。KVK・・・よりによって厄介なメーカーなのですね・・・。賃貸なので、何かあっては大変なので、ドキドキです。
本当に、ピーチさん、そういちさん、ありがとうございました。
そういちさんからレスがつくと、なんだか私もここの仲間になった、って気がします。ははは。それでは、また報告に来ますね〜〜。
書込番号:743473
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3

2002/05/27 23:07(1年以上前)
うちも最近、JW-10C3導入しました。匂いって、どんな感じのですか?洗剤のにおいとはちがうのですよね?コップと一緒に何を洗いましたか?
書込番号:738436
0点

何となく「におう」あれですよね・・・。(金属系のものが乾く際の臭い?)
私の所も気になって、昨日から「ハイウォッシュA」から「全自動チャーミー」に変更しました。
全然におわないという訳ではないけれど、格段に良くなりました。
以前、区の嗅覚コンテストに最後まで残ってモニターをした経験がありますから、是非お試しを!!
書込番号:739222
0点

魚料理など、匂いの残りやすいものと一緒に洗っていませんか?
この場合、洗剤をやや多めに使い、出来ればコップのように匂いの気になる物とは分けて洗ったほうがよいと思います。
書込番号:739406
0点



2002/05/28 20:42(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。とりあえず「全自動チャーミーを今度試してみます。また油汚れのお皿なども一緒に洗っていたので分別してみます。においの説明は難しいのですが、生臭い感じとでもいうのでしょうか。特に敏感な夫を臭覚コンテストに出場させたいと思っています。
書込番号:739956
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


我が家の給湯器の温度設定は流し台とお風呂で共通の為、常に42度で使用しています。水で洗うよりも、42度のお湯を使う事で時間短縮はできますでしょうか?「60度給湯で8分」らしいですが、60度以下の温度では水と同じ時間がかかるのでしょうか?誤って60度シャワーを浴びたくないので温度設定は触らないつもりでいます。宜しくお願いします。
0点

この機種を使ってるわけではないので一般的な話になりますが、
給水接続の場合は内蔵ヒーターで洗浄温度まで加熱してから洗浄しますので
加熱する時間がかかります。
42度で給湯接続した場合は、給水接続時よりは若干早いとは思いますが、
同じように洗浄温度まで加熱しますので、
60度給湯よりも若干洗浄時間(というか加熱時間)がかかります。
ただ、機種によっては給湯接続設定だと、
60度以下で給湯された場合は、
60度になるまで数回捨て水を行う事がありますので注意。
書込番号:737585
0点



2002/05/28 14:22(1年以上前)
レス有難うございます。
後者の場合、給水接続よりも水道代が無駄にかかってしまう事になりそうですね。そうでなければ良いのですが・・・。
書込番号:739404
0点

サンヨーの給湯モードは給湯温度にかかわらず決まった量の水を捨てる仕様だったと思います。
もし温度制御があっても捨て水の量には限度があって、それ以上は行われないはずです(TOTOの場合は温度制御があり、給湯の温度が35℃以上になるまで排水。ただし2分排水しても温度が上がらない場合は洗浄開始)
書込番号:739412
0点



2002/05/29 23:36(1年以上前)
レス有難うございます。
メーカーのサイトなども調べてみましたが、あまり詳しい事は分かりませんでした。まあ最悪は給水で使えばいいとして、早速注文しました。さて、自分で取り付けできるかな??
書込番号:742316
0点


2002/05/30 08:30(1年以上前)
今にも買いそうさん、おはようございます。もう見てらっしゃらないかしら?
私、S2100を42度の給湯で洗ってまーす。中途半端な温度ですけど、うちはガス代が信じられないくらい高い地域ですから、60度で給湯するガス代よりも、42度から沸かす電気代の方が安いので、そうしてます。
えっと、42度でスピーディーコースだと、だいたいですが17分前後(食器の多さによって変わることあり)ですよ。そりゃ8分に比べれば時間かかってますけど、その分よく洗えてるかな〜くらいな気持ちです。給水でしたら、33分(うちの地域の冬の水温では39分ほど)くらいです。夏はもうちょっと短かくなると思います。
給湯設定すると、はじめに2回お水を捨てるようになってます。捨ててほしくなければ、給水扱い(お湯は42度で)で洗えますけど、お皿をセットする時に垂れた水などが一緒に洗われるので、その分少し洗う時間が長いかもしれないですが、水ではないので洗い時間は20分以内だと思いますよ。
私は給湯設定にして、はじめに捨てられるお水で洗い桶と手を洗ってますから、無駄にはなってません。家族は二人プラス犬で、水道代月に千円前後節約できてます。ガス代はもっと節約できてますが、電気代はたいしてあがってないので、楽して節約、最高です。
書込番号:742898
0点



2002/05/30 13:44(1年以上前)
レス有難うございます。
期待していたコメントを頂けて感謝しています。うちも同じ使い方をするつもりですのでとても参考になりました。この機種の悪い評判ってあまり聞かないのでかなり期待しています。明後日には届く予定、楽しみです。
ちなみに分岐水栓っていくつかタイプがあるようですが、とにかく分岐できれば良いのですよね?そこまではなんとかできそうなんですが、「食洗器の給水ホースの口」の形状が不明なのでまだ購入していません。どこかに写真でも掲載されてないですかね??
書込番号:743287
0点


2002/05/30 14:09(1年以上前)
分岐水栓はお宅の水栓の型番に合わせたものにした方が安心だと思いますよ。給水ホースの口は洗濯機の給水ホースの口と同じですよ。うちは分岐水栓が届くまで、洗面所に置いて洗濯機の口をはずして、かわりに洗い機をまわしてましたから。(笑)
分岐水栓のことがわからなければ、そういちさんがとても親切で知識のある人ですから、聞いてみると詳しくおしえてくださると思いますよ。
書込番号:743312
0点


2002/05/30 14:14(1年以上前)
あ、ちなみにカタログはお持ちじゃないですか?
3ページの下の別売り品の紹介のところに、小さくですが、写真は載ってますよ。
書込番号:743318
0点



2002/05/30 14:53(1年以上前)
レス有難うございます。
うまくすれば洗濯機のものを流用できるのですね。という事は安い分岐水栓と安い洗濯機用のホースで代用できるのかも??
食洗器を注文したときに分岐水栓が1〜1.5万円と工事費用が7000円との話がでて、迷わず自分で作業する事を選択しました。できるだけ安く仕上げたいと思います。
残念ながらカタログは貰ってませんでした・・・無念。
書込番号:743358
0点

ホースは本体側のネジや収まりの関係上、指定の物を使ったほうが無難です。
蛇口側は市販の分岐に全自動洗濯機用のニップルを取りつけて使うことも出来ます
書込番号:743625
0点

ちなみに給排水ホースは本体に付属品として1メートルくらいのが入っています。
書込番号:743650
0点



2002/05/30 20:18(1年以上前)
レス有難うございます。
さきほど付属のホース形状を店頭で確認してきました(DW-S2000でしたけど)。確かに洗濯機のものが使えそうでしたので、そのままホームセンターによって分岐ソケットと洗濯機用ニップルを購入してきました。これで上手くいけば安く上がりそうです。
書込番号:743809
0点


2002/05/31 08:48(1年以上前)
書き忘れてましたが、給湯での標準コースの場合すすぎが2回なんですが、給湯設定にせずに給水扱いで(実際は42度のお湯で)洗うと、水で洗った時と同様にすすぎが3回になります。なので、給湯設定ではじめに2回お水を捨てるようになってますが、標準コースでは実質1回余分に捨てられたってことだけになります。ってことは、給水扱いで洗うのに、蛇口にお湯がでるまで自分で流してたりすると結局かわらないので、給湯接続の方が楽でいいんじゃないかな〜って思いますよ。
なんか意味不明な文章(我ながら文才のなさに撃沈)になりましたが、おわかりになるかしら?
書込番号:744765
0点



2002/06/01 21:48(1年以上前)
今日届きました。早速箱から取り出そうと持ち上げたところなにやら違和感のある手触りが? なんと自慢のステンレスボディがへこんでいる・・・。よく見ると外箱もへこんでいてどうやら輸送中に当たった模様。宅配業者に連絡して回収されていきました。ああ待ち遠しい・・・。
書込番号:747833
0点



2002/06/02 00:36(1年以上前)
新型「DW-SX2000」がでるそうです。デザイン的にはDW-S2000の後継機ですが、機能的にはDW-S2100と同じようですよ。
書込番号:748185
0点


2002/06/02 07:55(1年以上前)
あら、、せっかく届いたというのにお気の毒な。。またまた待ち遠しい状態に戻りましたね。早く届くといいですね。2000の後続機、知らなかったです。これから見てみます。
書込番号:748698
0点


2002/06/02 08:01(1年以上前)
見てきました〜。5人用だったのが6人用になって、上ドアが連動して動くようになったんですね。蒸らしコースも追加されて、ほんとS2000のバージョンアップって感じですね。
書込番号:748710
0点



2002/06/07 23:43(1年以上前)
ようやく代わりの品が到着し、無事に取り付けも終わりました。試し運転してみましたが評判どおりの働きぶりに満足です。これからの活躍が楽しみです。
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:759214
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


先日S2100を電器屋へ見に行った際に、洗剤について店員さんに確認すると「(手洗いのときに使っている)普通の食器洗い洗剤でもOK」と言われました。これって本当ですか?食洗機には専用の洗剤を使うものと思っていましたので。実際のところを教えてください!
0点


2002/05/27 15:59(1年以上前)
その店員さんの言ってる事、大間違いですよ。
台所用中性洗剤(ジョイとか)を使用すると、泡が立ちすぎて、洗浄できません。
最悪、水漏れ・故障の原因にもなるらしいです。
専用洗剤は界面活性剤が少ないので泡立ちが抑えられています。
必ず専用洗剤を使いましょうね。
(#^^#)
書込番号:737591
0点

台所用洗剤使うとこんなふうになっちゃうよ(リンク先のQ&Aの一番下)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/01.htm
書込番号:737631
0点



2002/05/28 10:37(1年以上前)
洗剤について、早速のご返信 ありがとうございました。
「そういち」さんご紹介のHPも拝見しました。
かならず 専用洗剤を使います!
人の言葉(この場合店員さん)を鵜呑みにしてはだめですね。
では。
書込番号:739168
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
取扱い説明書で高の温度を確かめるか、給湯器のメーカーに問い合わせるか、温度計で測るか、安全を見こんで中にしておくなどが考えられます。
ガス給湯機は一般的に給水温度に合わせて火力を調節して出湯温度を一定にするようになっています。
書込番号:737352
0点

あ、あと60℃以下で給湯した場合でもヒーターでわかして洗いますので洗浄結果は60℃給湯とほぼ同じになります。
ただしスピードコースの仕上げすすぎ温度は低くなりますので、若干乾きが遅くなる場合があります
書込番号:737356
0点



2002/05/27 20:36(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。中でためしたところ、残り時間3分のとこで止まってしまい、時間を計ったところ、約10分位長くかかりました。みんなそんな感じなのでしょうか?
書込番号:738024
0点

中が何度なのかにもよります。「高」を温度計で測ってみて70℃以上でなければ『高』でもいいかもしれません
なお、60℃給湯でも食器の温度や室温などによっては表示より時間がかかる場合があります。
書込番号:738163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





