
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月21日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月18日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 11:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月23日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


ウチの混合水栓には浄水器用の分岐口(?マイナスのフタのことです)がついているのですが、これに洗濯機用のワンタッチつぎてなるものを取り付けて食洗機につなぐことは可能なのでしょうか?
もしできたとして、これだと給水接続になるのでしょうか?
素人でよくわからないので、どなたかよろしくお願いします。
0点

食洗機につなぐことは可能です、給水接続になります。
うちはまさにこの状態ですが、全く問題ありません。
給湯接続にするために 給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか、しらべたけどわかりませんでした。
そういちさん、どうなんでしょう。
書込番号:721669
0点

水栓はどのようなタイプでしょうか?マイナスの蓋の中はオネジでしょうか?メネジでしょうか?(開けて確かめる場合は止水栓を締め、蛇口から水・湯が出ないことを確認した上で行ってください)
オネジならそのまま洗濯機用ニップルをつけることも可能ですが、できるだけ止水栓やボールバルブをつけて食器洗い機側だけを簡単に止められるようにしたほうがよいと思います。(メネジの場合は両オネジの止水栓をつけるか短い両オネジの給水管をつけて止水栓をつけ、洗濯機用ニップルを介して接続する)
※洗濯機用ニップルは配管ネジに直接ねじ込めるタイプの物を使ってください。
ネジで蛇口を締めつけるタイプ(ワンタッチつぎて)を使う場合は適切な吐水パイプをつけてください(配管ネジ部にワンタッチつぎてをつけると取れる恐れがある)
>FUJIMI−Dさん
>給水管のお湯と水を水栓の根元の接続部分で入れ替えることは可能なのか
これは水栓本体への接続の湯水を逆接するということでしょうか?
そうすると水側にひねったときにお湯が出るため、間違って火傷をするなどの事故につながる恐れがあります。(2ハンドルなら色キャップを入れかえれば良いけど、常識とは逆になるのでやはりよくない。壁出しでクランク部分で分岐しているものは分岐のついたクランクを入れ替えてつけなおせばよい)
書込番号:722134
0点



2002/05/19 23:10(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、そういちさん、ありがとうございます。
今日一日ホームセンターをめぐり検討していたのですが、どうやらうちの分岐口はそういちさんのおっしゃるメネジとやらでニップルまでつなぐのに2つほど金具がいるようですね。
しかも浄水器の細い管を意識してかかなり下についており、止水栓がつけられるか、はたまたどうも口径が小さいようなので両端の口径の違う止水栓が必要なのかなど悩むことしきりです。
金具も複数になるとそれなりの金額になるのでたまったポイントで分岐水栓を購入するのがベストなのでしょうかね。
とりあえず今日のところは洗濯機用の水栓を拝借して使ってみましたけど。
書込番号:722755
0点

水栓のメーカーと型番はわかりますか?
もしかすると専用の分岐用バルブが別売品として用意されているかもしれません
書込番号:723423
0点



2002/05/20 20:45(1年以上前)
水栓はMYMのFM737Hです。
一応TOTOのカタログで対応できる水栓の確認はしてみました。
(この11,000円をケチっているわけなんですが)
これ以外には手はないでしょうね。(笑)
書込番号:724346
0点

そういち さん ありがとうございました
そうですねやけどの心配もあるし やめときます。
書込番号:724637
0点

その水栓(FM737)には専用の分岐アダプタがあるようです。【717814】の書き込みを参照してみて下さい
書込番号:724901
0点



2002/05/21 20:30(1年以上前)
まさに私と同じ悩みをお持ちの方がいたようで、大変参考になりました。
ただ水流の点は気になりますね。
初期費用かランニングコストか…検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:726361
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
カウンターに穴をあけることさえ出来て、カウンター下に止水栓があれば特別難しくは無いですが、カウンターに穴を開けるための道具(電気ドリルまたは充電ドリルドライバと素材に適した直径25ミリのホルソー)が必要になります。
ただし商品の説明には『お客様自身での施工はなさらないで下さい』と書かれていますので、多少面倒なことはあるかもしれません
書込番号:720424
0点



2002/05/18 22:20(1年以上前)
早々のアドバイスありがとうございます。まったく我家には道具類はありませんので無理かも。業者さんにお願いするとかなり費用がかかるのでしょうね。
書込番号:720491
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


続いての投稿で申し訳ありません。やっとEUD310を購入することに決まったのですが、今度は接続がわからないです。MYMのFM737というシングルレバー混合栓には、取扱説明書いわく、浄水器、食器洗い機用の給水口(ネジの径が13mm位)を標準装備(1ホールタイプ)ということで、B300AE-13というアダプター(3600円)を取り付ければ給水できるようになっています。しかし、MYMの最寄の営業所に確認を取ったところ、水流が少ないので食せん機にはお勧めしないといわれました。TOTOに問い合わせたら、分岐すいせんでの取り付けをお勧めしており、その場合水圧は0.05Pa以上であることが条件になります、とのこと。10月に引越し予定で、しかし、3人目の出産を控えて、食せん機は是非とも欲しいので、引越し先で再利用できる可能性の低い分岐水栓(11000円;)よりもお安いアダプターで済めばいいと思ったのですが・・。これからまた引越しが複数回あることを考えると、分岐止め水栓付水栓を購入して、引越し先まで持ち歩いたほうがいいかと悩んでいます。どなたか、ご助言いただけないでしょうか。アルカリイオン水の機械のように、蛇口の先に簡単につけられる設計にして欲しいです・・。
0点

水量が少ないと給水に時間はかかりますが、使用は出来ます。ただし分岐が給湯の場合で流量が少ないとガス給湯機が着火しないなどの不具合が出ることが考えられます。分岐が水の場合は洗浄機の運転時間が長くなりTOTOの8分コースは予洗い用にしか使えなくなります。
上記の点を了解できるのなら水栓本体の分岐出水口を利用するのもよいと思います。
なお、専用のアダプタの出水口が配管ネジの場合は全自動洗濯機用ニップル(G1/2ネジ・カップリング横水栓用)をつけて食器洗い機をつなぐことになります(ホシザキ製の洗浄機の場合はG1/2ネジにそのまま給湯ホースを繋ぎます)
※給水接続での洗浄時間などは下記より取扱い説明書の24ページをご覧下さい
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:718470
0点



2002/05/18 09:25(1年以上前)
早速のご助言、ありがとうございます。時間はかかっても、洗浄を手伝ってもらえればよいので(産後の無理は厳禁と言われて・・)、B300AE-13を手に入れて接続してみます。TOTOの機械は、カプラ-部を外せば旧タイプのネジ式接続(G3/8ねじとパッキンを介して)としても利用できるとホームページにあったので、まずそちらを見てみて、できないときは、全自動洗濯機用ニップルを手に入れてやってみようと思います。そういちさん、度々ありがとうございました。
書込番号:719293
0点

G3/8ネジは水道用としては一般的でないので、他社の分岐栓や止水栓には直接つなぐことはできません。(一般的にはG1/2ネジの物が多い。TOTOの分岐金具はG3/8ネジにカプラが付属)
なお全自動洗濯機用のニップルは緊急止水なしが五百円〜八百円程度、緊急止水付きは二千円程度です
書込番号:719425
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


単純な質問なんですが、DWS-32BXとDWS-50DWの違いはなんなんでしょうかDWS-50DWのカタログは近所の電気屋さんにもないし、ホームページを見ても
今ひとつ・・・・みなさんどぅ思います?私まよってます。
0点

80℃洗浄・80℃すすぎの『がんこ洗いコース』が搭載され、皿を立てるピンが畳める籠になっています。
『がんこ洗いコース』は従来60℃だった洗い温度を80℃まで上げることで今まで落とせなかった口紅やグラタンの焦げなどの頑固な汚れが落とせるコースです。(たんぱく質汚れが固まるといわれるが、洗いはじめの温度は従来機種と同じであるためあまり心配はないと思う)
カゴは調理器具がセットしやすいようお皿を立てるピンを畳んでフラットな空間を作ることが出来るようになっています。(量販店等で現物を確かめてみてください)
書込番号:717046
0点


2002/05/17 00:21(1年以上前)
私は先日、ヤ○ダ電機でDWS-50DWを39800円+ポイント10%で購入しました。
NTT DOCODAさんの疑問と同じことを私も思ったのですが、実は籠のピンがたためる
ことと、『がんこ洗いコース』の「洗い」が60℃(32BX)から80℃になっただけのようです。
旧機種(32BX)でも高温コースを選択した場合、80℃ですすぎが出来るとカタログには
書いてあります。
私の場合、上記の点をふまえて32BXを購入しようと思ったのですが、ホワイトしか在庫が
無かったのとヤマダ以外の他店では微妙に値段が高かったので仕方なく
DWS-50DWを購入しました。
詳しくは私もわかりませんし、私の手元に同商品が到着するのが来週の火曜日なので
何とも言えないのですが。。。
書込番号:717084
0点



2002/05/18 22:30(1年以上前)
みなさんご返事ありがとうございます。なんだかコストパフォーマンスを考えると微妙ですね?そしたら、カゴは取り外せるのでサイズが同じであれば、カゴだけDWS-50DWの分をメーカーへ取り寄せればほとんどDWS-50DWって感じですね!取り寄せできればですが・・・・
書込番号:720522
0点

80℃洗いの効果次第ではDWS−50DWのほうがいいかも。
(すすぎだけ80℃は各社搭載しているが、通常の60〜70℃すすぎと大差ない仕上がり)
ただし取れにくそうな汚れを軽く擦って入れることが苦にならなければがんこ洗いコースは必要ないでしょう。
書込番号:720717
0点


2002/05/20 14:44(1年以上前)
DWS-32BXは、DWS-40DAと同等品となるのかな〜?
値段は近いけど、DWS-32BXの方が基本性能が上?
書込番号:723780
0点


2002/05/23 09:25(1年以上前)
その他の細かい点の差異は、
32BXはスプレーアームと残菜フィルターに、カテキン入り樹脂を採用している。
交換する必要がある。
50DWは、交換の必要がない。(但し、脱臭力が32BXと同等であるかは不明。)
32BXのシルバーメタリックは、ドアの表面部分も樹脂プレート。
50DW(シルバーメタリック)は、ドアの表面部分がアルミプレート。
メニューの変更
32BXは、強さ「標準、強力、おやすみ」+コース「標準、スピード、高温、予洗い」
50DWは、速さ「標準、スピード、おやすみ」+コース「標準、軽い、少量、がんこ、予洗い」
このため32BXで「おやすみ」+「スピード」が50DWは「おやすみ」+「軽い」OR「少量」に。また、50DWで「スピード」+「がんこ」が32BXでは「強力」+「スピード」になるのでしょうか。
書込番号:729383
0点


2002/05/23 09:49(1年以上前)
追加書き込みです。
DWS-40DAは、DWS-32Bの前の機種であるDWS-32A
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/webcata.cgi?code=dws_32a
の後継機種のように思えます。
つまり、DWS-32A→DWS-40DA、DWS-32B→DWS-52DW
ややこしいのは、DWS-32Bの前機種がDWS-32Aだということです。
書込番号:729399
0点


2002/05/23 11:46(1年以上前)
↑間違えました。
DWS-32B→DWS-50DW
ちなみにDWS-40DWは
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/cooker/dws_40da.htm
です。
書込番号:729564
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


本日 DWS-32BXが到着しました。
喜び勇んで設置を開始しましたが、なんと分岐水栓がわの分岐コックがネジ式でカプラー式のDWS-32BXにはあわないということが判明しました。。。
分岐推薦は三栄水栓製(B-98A)で何度もメールでやり取りしてるときには報告を受けなかったのですが、今 三栄水栓に聞きましたらカプラー式にするにはまだ他にアダプターがいるようで、もうトホホって感じです。
お聞きしたいのは こちらには同じように三栄水栓製の分岐水栓を使用して 食器洗い機を接続された方がもしいらっしゃいましたら カプラー式に変換するアダプター(PT3320)を購入する以外の方法ご存知ではないでしょうか?
やっぱり買わないといけないのでしょうかねぇ。。。近くにホームセンターがないので買いに行くのもたいへんなんだけどなぁ。(すみません愚痴になってしまいました)
0点

ホームセンターに行けないなら家電店で『カップリングつき横水栓(G1/2ネジ)に全自動洗濯機のホースを繋ぐ』と言って部品を購入すればよいと思います。ただし大抵の販売店では取り寄せですし、SAN−EI商品より割高なものがほとんどです。
書込番号:716740
0点



2002/05/19 18:49(1年以上前)
>そういちさん
返信ありがとうございます。
なんとか旦那に頼み込み(ねじ伏せた?)原付で40分かかるホームセンターに三栄製のものを発注いたしました。
発注も電話で済ましていただけるよう頼みました。
あと、さまざまなところに掛け合った結果、○通特販様は手配していただけることもわかりましたのでここに明記いたします。
(ただし送料がかかるのでお高くなります。)
同じ三栄水栓製の分岐水栓をご使用予定の方、どうぞお間違いないように。
もう、食器洗い機が来て4日になるのにいまだ手洗いせざるをえないのがなさけない。。。
書込番号:722172
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


設置場所の高さの関係から、この機種か三菱の購入を検討していますが、東芝のカタログには大皿と記載があるのみでサイズの記述がありません。三菱のカタログには27cmの大皿も入ると書いてあります。実際に大皿とは何cmまでなら無理なく入りますか?ご使用の方教えて下さい。
0点


2002/05/17 00:23(1年以上前)
電子レンジの受け皿(26cm)を入れて確認したところ
あと1cmは余裕があります。
実際にお皿を量販店に持って行って確認されるのが一番かと思います。
ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、買った後、後悔するよりは
確実だと思います。
書込番号:717086
0点



2002/05/17 09:33(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、電気屋さんに行って確かめたいと思います。と、言いたいところですが、やはりちょっと恥ずかしいです。こちらで、26cmのお皿が入ると聞けて良かったです。我が家では、現在27cmのお皿をメインに使用しているのですが、微妙なところですね。また、いろいろ検討します。
書込番号:717571
0点


2002/05/19 22:09(1年以上前)
特にDWS-32BX薦める分けではありませんが、
取り扱い説明書(A1485-3)のP15には28cmまで入りますと
記載されております。お店で取り扱い説明書を見せてもらう
ことが出来ればより具体的な検討が出来ると思います。
書込番号:722590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





