
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月1日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月26日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月28日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


TOSHIBA DWS-32BX の購入を検討しています。
流通特販で購入を検討しているのですが、代金の支払はやっぱり代引の方が安心でしょうか?
銀行振込でも大丈夫ですか?
どなたか、流通特販で購入された方教えて下さい。
0点


2002/03/27 13:32(1年以上前)
流通特販で銀行振り込みで購入しましたが、なんら問題はありませんでした。
応対も素早く丁寧でした。
書込番号:621882
0点


2002/03/27 15:35(1年以上前)
流通特販さんに出向いて直接購入しましたが、しっかりとした対応でした。
ただ、めちゃめちゃ忙しそうでしたケド・・・。
心配ないと思います。。。(^.^)
書込番号:622045
0点


2002/03/27 18:17(1年以上前)
代引きで買いましたが中1日で届きました。時間指定しましたがちゃんとその時間にきましたよ。安くて快調につかえてます。
書込番号:622281
0点



2002/03/27 22:05(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
今日、分岐水栓の事も調べて、自分で設置できるようだったので、早速、流通特販で購入しようと思います。
書込番号:622669
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


購入して、早速取り付けて使ってみました。
取付も簡単でした。ところがスピードモードで
洗った後、中には水がかなりたまっていました。
終わったらきれいに排水されるものではないのでしょうか??
取説には、排水したい時は乾燥モードにして2分後に電源を切ると
書いてあるのですが、それでもかなりの水が残っていました。
結局、2回乾燥モードにして排水しましたが、それでも
ネットの上にかなり残っていました。このように残るモノなのでしょうか??排水ホースは、本体よりも低くなっています。
また、このためか標準モードで行った時は、E1メッセージが出て
止まってしまいました。
どなたか、ご意見を下さい、
0点

ホースの取りまわしに問題がなく、つぶれていたり折れていたりしませんか?残際フィルタは詰まっていませんか?
問題がなければ故障が考えられます
書込番号:618672
0点



2002/04/01 12:43(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
確認したら、曲げの角度がきつかったみたいです。
rを緩やかにしたら、問題なくなりました。
書込番号:632207
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


食洗機を買う予定でうちの分岐栓をしらべたところ
分岐取り付け不可の型式だと分かりました。
そこで、ここでの過去ログも参考にさせてもらって
給水コンセントを取り付ける算段をしております。
ところが、地元業者にあたって工事をお願いしたところ、
給水コンセント(CB−HA6)は、シンク下の配管に
止水バルブがないと取り付けられない、などと言います。
私の理解では、給水コンセントは、給湯配管を「切断」すれば
そこに取り付けられるもの、として考えておりました。
(食洗機と配管をつなぐオールインワンのキットのようなもの
と思ってました)
たしかにうちのシンクしたはストレートの塩ビ配管が通っているだけです。
工事業者さんは、「止水バルブがなければ、配管を切断して
チーズをかまして分岐し、フレキでつなぎ、カウンタ上に
立ち上げそこに止水バルブをつけるか・・・など呪文のごとき
言葉をならべはじめます。
私にはなんのことやらよくわかりませんが、この業者さんに
頼めば給水コンセントを使わずに工事が出来るということなので
しょうか?(でも部品と工事で結構費用がかかるようですが)
あるいは、給水コンセントさえあれば、「カウンタの穴あけ工事」と
「給湯配管切断」だけ頼めばあとは自分でなんとかなるレベルなので
しょうか。
どうも、給水コンセントに付属してくるものが自分自身よくわかって
いないため、工事を頼みにくくしているようなのです。
どなたか、給水コンセントについて教えてください
0点

給湯コンセントは止水栓に分岐を付けて使うようになっています。止水栓がない場合配管を切断して止水栓を設けて取りつけることになります。
>「止水バルブがなければ、配管を切断してチーズをかまして分岐し
>フレキでつなぎ、カウンタ上に立ち上げそこに止水バルブをつけるか・・
これは給水コンセントを使わず、配管を切断してT型のパイプで分岐を取り、フレキパイプで配管して専用の水栓を取りつけることだと思います。(例えばTOTO EUDB901のような食器洗い機専用水栓)
※TOTO食器洗い機専用水栓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
なお、給湯コンセントの施工も、止水栓の取りつけもさほど難しいものではありません(穴あけも特殊な素材でなければ難しくはない)ただし給湯の塩ビパイプを加工される場合接着剤や付属品は耐熱塩ビ管用のものを使ってください。
なお、配管を切って止水栓を設けた場合、止水栓と水栓本体の配管はステンレスフレキ(例えばSAN-EIのベンリーカン等)を使用すると作業が楽です。
書込番号:618624
0点



2002/03/26 01:05(1年以上前)
レスありがとうございます
どうも水まわりには疎くて、業者さんの言い分が正しいのかどうか
さえ分かりませんでしたが、これで理解できました
早く買って取り付けたい〜と思っております(今日も東芝の
高速洗、見てきました。いいですねーコレ)
書込番号:618982
0点





食器洗浄機を買うために冷蔵庫の配置換えまでしましたが、機種が決まらず悩んでいます。ナショナルNP40SX1を購入予定でしたが、平皿が6枚程度しか入らないようですね。我が家は大人2人、子供2人の4人家族ですが、よく人を招いて食事をするので、平皿の使用が多いのです。来客時ほど、食器洗浄機に頼りたいですものね。直径19センチの平皿が10枚くらいは入って欲しいです。電気屋さんに行ってい色々な機種を見比べてはいますが、なかなかピンとくるものがありません。どなたか良いアドバイスがあればよろしくお願いします。ちなみに、ホシザキの製品はうちには取り付けられないようです。
0点




2002/03/26 00:13(1年以上前)
MIFさん、早速のお返事ありがとうございます。TOTOの製品、よさそうですね。カタログを見ると、標準洗浄が約15分と大変短く魅力的ですが、残念ながら我が家の場合、給水接続しかできないそうです。給水の場合、どのくらい余分に時間がかかるのでしょうか。どなたか教えてください。
書込番号:618855
0点

標準コースの洗浄時間が20度給水では約39分になるようです(60℃給湯では約15分)
TOTOのページで取扱い説明書がダウンロードできますのでご覧ください。(PDFです)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/07.htm
書込番号:618906
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


以前飲食店で働いたことがあり、食器洗浄機の便利さが忘れられず、家庭でも使用したいと考えているのですが、主人がランニングコストが高そうだからと反対しています。実際電気代等どのくらい高くなるのでしょうか?
電力会社との契約も何Aぐらい必要でしょうか?
あと、他の家電メーカーでは、内外装ともステンレスが主流ですが、掃除などの面で面倒はないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
0点

この食器洗浄機はヒーターを使っていないので消費電力が小さく(130W)運転時間も短いので電気代はあまりかからないはずです。
またほとんどの場合電気容量の変更もいりません(130W=1.3Aです。)
書込番号:617732
0点


2002/03/25 21:17(1年以上前)
1日4〜5回程度回していますが、全体の光熱費は購入前のバラツキの範囲内に収まっています。洗剤が普通のと比べると割高かもしれません。
電気容量は、そういちさんと同じです。
JW−10を使用していて「ステンレスだったら良かったのになー」と感じたことは、今のところありません。
書込番号:618354
0点



2002/03/26 08:26(1年以上前)
早速丁寧な回答をありがとうございます。主人に話してみました。
食器洗い機購入に少しは気持ちが傾いたようです。
ただホシザキについては、厨房機器メインの会社のため、修理、部品の
購入に面倒がありそうと、難色を示しています。
新製品のDVDは予約してまで買っていたのに、男の人って。
すみません、愚痴です。
書込番号:619345
0点

電気メーカーのものはヒーターを使っているため、消費電力が1200ワット(12アンペア)程度になり、台所の配線状況によっては回路増設が必要になります。
また、同じに使う電気製品の組み合わせによっては契約容量の変更も必要になるかもしれません(ウチはエアコン2台と衣類乾燥機を同じに使う可能性があったので30アンペアから50アンペアに上げました。PC2台使っているので余裕を多目にして・・・)
書込番号:619458
0点


2002/03/28 13:09(1年以上前)
>ただホシザキについては、厨房機器メインの会社のため、修理、部品の
>購入に面倒がありそうと、難色を示しています。
家を引っ越した時新しい家の蛇口が特殊で、取り付けられなかったのでメーカーに電話したらすぐにつながった。その上わざわざ部品を持ってきて取り付けてくれました。(無料でした
それほど大きくないメーカー(失礼!)だからこそ逆にしっかりケアしてくれるんだなと思いましたです。
書込番号:624012
0点



2002/03/28 13:41(1年以上前)
電力の容量をアップするとそれだけでかなり電気料金が高く
なるので、そのままで設置ができるのは大きな利点ですよね。
部品を持ってきてくれるのですか。しかも無料で。
営業所がいろんな所にあるようですね。家電メーカーより修理など便利かも
しれないですね。皆様。色々な情報ありがとうございます。
書込番号:624055
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


はじめまして。むに@名古屋在住です。
近所のヤマダ電機で48,500で注文してきました。
通常ですと、分岐水洗は、本体購入時に一緒に購入する
のでしょうが、ヤマダでは「こちらでは(分岐水洗の)値段が
分からないので、取付け業者がお客の家で必要な部品を
確認して、取付・請求することになる」ということだったので、
本体のみの購入にしました。(取付けた後でふっかけられ
ることを恐れたため)
分岐水栓のみを安く入手する方法はないでしょうか。
ちなみに、CB-SXA6(定価11,200円)です。
よろしくお願いします。
0点

どこで購入しても2〜3割引程度だと思います。
取り付け工賃は店によってまちまちですが、
自分で取り付けてもそんなに難しくないですよ。
書込番号:617310
0点



2002/03/26 05:11(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
その「どこで買っても」というのがどこか教えていただけると大変
ありがたいのですが。。
ネット上で分かった限りでは、ヤフーデジコン!で10,100
円、楽天「水道屋さん」で8,800円でした。(元発言を書いた
後で問い合わせて、さっきメールチェックしたら既に回答が
ありました。。う?ん。速い!)
もし、3割引になるところをご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:619238
0点

ウチの近所のコジマは2割引って言ってましたね。
食器洗い機扱ってる電器屋さんなら分岐水栓だけでも取り寄せてくれます。
型番は違いますが、以前の書き込みで、
「近所のホームセンターに注文して3割引でした」ってのがありました。
書込番号:619323
0点


2002/04/24 01:59(1年以上前)
蛇口はINAXのSF42〜系ではありませんか?
これなら以外に簡単に取り付けができますよ!
取り付け方は商品の袋の中に紙が入ってると思いますので
それを見ながらやってみては??
ちょっと引っかかるのは水とお湯の穴の塞ぐ部分ぐらいですから
もちろん水道管の元を閉めて水が出なくなるまでやってからです。
書込番号:673139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





