
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


TOTOのEUD310を主人の反対を押切って買うので、
出来るだけ安くあげたいんです。
なので、取付を自分でやりたいのですが、
工具は幅が調整できるネジ回しのようなもの?と
プラスドライバがあれば大丈夫ですか?
方法は本体の設置、排水ホースの固定、
メイン工事?は、水栓を締めて、
蛇口(=シングルレバーの下のほう)を取り外して、
分岐金具を取り付けて、その上に蛇口をまたつけるぐらいでしょうか?
取り説に手順は載っていますか???
ウチの給湯器は60℃まで設定できるので、給湯接続で大丈夫でしょうか?
質問ばかりですが、
分かるところがあれば、教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
それにしても、ウチに食器洗い機がくるなんて!
考えるだけでニヤニヤしちゃいます。
0点

分岐水栓金具をご自分で取り付けるとの事ですが、
必要な工具は蛇口形状及びメーカーによって異なります。
TOTOの分岐金具を購入するのであれば
取説はついてきますので、さほど難しくはないと思います。
給湯接続は60度以下でしか出来ませんので、
60度で使用するのが正解です。
私のトコはココにも載っている「アペイド」さんで
2月末に購入しましたが、分岐水栓も同時に購入するのであれば
送料と、代引き手数料も(合計5万以上で)無料ですから、
総額は他のところよりも大抵安くなると思います。
TOTOの正規代理店のようなので、
対応もよく、注文してから1週間かからずに到着しました。
書込番号:592030
0点

ちょっと追加。
過去ログ < [504539]教えて下さい >
を見てください。分岐水栓取り付けの参考になると思います。
リンクからはTOTOではなく他社製の分岐水栓ですが、
取説のpdfファイルがダウンロードできます。
書込番号:592034
0点


2002/03/15 01:05(1年以上前)
うちも買いました!
今週末設置しようと思いましたが、日曜日に発注して、火曜日に届いたので、待ちきれなく、くっつけちゃいました.
作業時間は、1時間.
蛇口は、TOTO TKJ31UFRX(シングルレバー).
分岐水栓は、EUDB204 or CBSSC6でしたが、
Defaultで、給湯接続のEUDB204(TOTO製)にしました.
工具は、ピンセットのみ.すべて手作業で完了しました。
流通特販から購入し、分岐水栓込みで、57750円でした.
分岐水栓の接続方法は、素人でもわかる詳しい説明書が付属していたので、
難なく終わりました.
今では、快適に、使用しています.
最初、茶碗と皿の配置方法で悩みますが、慣れの問題かと思います.
でも、
送風乾燥にすると、水滴が残ってしまうのが、難でもありますね.
書込番号:595526
0点



2002/03/16 23:21(1年以上前)
MIFさん、りょうたっぺさん、レスありがとうございます。
説明書をちゃんと読めばできそう!と思えたので、
りょうたっぺさんと同じ流通特販さんに注文しました。
分岐金具も在庫があるとのことで、明日届く予定です。
意外に早く入手できそうなので、うれしいです。
取り付けたら、またカキコします。
書込番号:599537
0点



2002/03/23 00:32(1年以上前)
今日やっと取付けました!
シンクに横置きするには、奥行きが15cmぐらい足りなかったので、
島忠で木を切ってもらって、ご近所さんに電動ドリルとねじ回しを借りて、
幅15cm、高さ50cmの台を自分で作っちゃいました。
久々の工作も楽しかったです。
取付工事も思っていたより簡単で、
レンチも必要無くて、手とドライバだけで済みました。
ただ止水栓がパネルに隠れていて、
パネルをはずすのにネジが8つもあって、それが面倒でしたね。
そのうえレバーがついていなかったので、ちょっと戸惑いましたが
マイナスドライバで止水できました。
なんとか女性1人で取付られました!
今日の晩ご飯の片付けで使ってみたのですが、
食器はバッチリ!
魚焼きグリルは汚れが残りましたが、
油は落ちていたので、手洗いもだいぶ楽でした。
焼き魚の後のニオイがイヤだったので、うれしいです。
書込番号:612556
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
木材でも、組み立て家具部材(スチールアングル、メタルラック、イレクターパイプ等)でも設置場所に水平に安定して設置できて、食器洗い機本体+洗浄水+食器の重量に耐えられれば構いません。
ただし水周りですのでさび・腐食防止対策は十分にしておいてください
書込番号:590641
0点



2002/03/13 13:42(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
やっぱり、不器用なので、専用の物を購入します
書込番号:592426
0点


2002/03/15 00:12(1年以上前)
もうレスが遅いかな。自分は専用台では足が高すぎて店を回りました。
現在は、下から防振ゴム(3mm)、硬質プラスチック食器、防振ゴム(5mm)を重ねて高さをカバーしています。3mmゴムは水平を取る調整にも使えたし、滑らないし結構便利でした。(材料費¥1,700−程度)
ホームセンターに売っています。
書込番号:595406
0点



2002/03/15 14:14(1年以上前)
ありがとうございます
一度、ホームセンターにいってきます
書込番号:596289
0点





東芝DWS−32BXかサンヨーDW−S2100の購入を検討していますが、スペースの関係でシンク下の扉の中に設置できないものか考えております。シンク下に置く場合、排水等の問題でやはりビルトイン式でないとダメでしょうか?
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


東芝のDWS-32BXを検討中です。
分からないことが多いので、どなたか教えてください。
うちの蛇口はデッキタイプの混合栓でTKJ33URXと書いてあります。多分、分岐はCB-SSC6でいいと思うのですが
結構高いですよね、どこか安く入手できるところ知りませんか??
また、給湯側と給水側とがあるようですが、どっちにつないだ方がいいのでしょうか??
また、32BX自体もだいぶ安くなっていますが、まもなくモデルチェンジ時期なんですかね??
以上、質問ばかり3つほど書いてしまいましたが、ご存じのかた教えてください。
0点

給湯温度が70度以下なら給湯でお付けになった方が早く洗えます。
お宅の水栓ならTOTOのEUDB203も対応します(ただし給湯分岐のみ)ので安く手に入る方を探して見てください。
あと給湯温度が70度以下に出来ない場合で給湯接続にする場合はTOTO高温給湯対応分岐金具EUDB603が必要です
書込番号:589507
0点



2002/03/12 10:54(1年以上前)
そういちさん、さっそくのレスありがとうございます。
給湯分岐というのが、よくわからないのですが
要は、通常の水道口として使用するときに、うちでいう左側(赤い方)へ
コックをひねったのと同じ条件で水(お湯)が洗い機に流れるのでしょうか?ということは、給湯器(東京ガスだったと思いますが)のスイッチは
入れておく必要がある??設定温度は、39度くらいなんですが・・
書込番号:590108
0点

給等分岐は文字通りお湯側の配管から食器洗い機へ分岐する方法です。
給等分岐にしても給湯器のスイッチを切っているとお湯が出ませんので水分岐と同じことになってしまいます。
なお給湯器の温度設定は70度以下でなるべく高くしておいたほうが短時間で洗えます。(温度が低い場合沸かす時間がかかるので時間が長くなる。東芝の場合すべてのコースでヒーターが入るのでぬるくてもきちんと洗える)
書込番号:590649
0点


2002/03/13 13:31(1年以上前)
うちもTKJ33URXで食器洗い機の購入を検討中です。
TOTOのホームページから検索したら、TKJ33URXの分岐金具は
EUDB204でした。
EUDB203よりも高いのですが、何がちがうのでしょうか?
書込番号:592405
0点

間違えました〜
CB−SSC6に相当するのはEUDB204です。
EUDB203に相当するのはCB−SS6です。
すいませんでした
書込番号:592616
0点



2002/03/13 23:47(1年以上前)
どーも、色々と勉強になる情報ありがとうございます。
EUDB204は、給湯のみの分岐のようですが
給湯器のスイッチが入っていなければ、水が供給されて
時間がかかるが、洗うのは可能なのですよね??
書込番号:593465
0点

給湯器のスイッチを切った状態で水が出るものなら洗えます。
でもガス給湯器ならお湯を出している間しかガスは燃焼しないので、スイッチを入れたままにしても問題はないと思います。(消費電力はわずかに増えるが、目くじらを立てるほどのものではない)
書込番号:595054
0点



2002/03/16 13:13(1年以上前)
近所にあった、TOTOの水彩工房と言う店で、分岐栓(204)を注文しました。
10%オフでした。ちょっと高いような気がしますが、徒歩で行ける店なので決めました。取り付けたら、本体購入です。
色々とご意見ありがとうございます。助かりました。
書込番号:598404
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


お尋ねします。
ウチの蛇口には「JWWA」というシールが貼ってあります。
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/dishwash/index0.html
を見ても載っていませんでしたがこれはメーカー名でしょうか?
取り付け不可なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

水道の器具の業界団体です。
この団体の認可がない水道器具は日本の水道には繋いではいけないことになってるみたいです。
なので非関税障壁だという批判がありました。今でもそうなのかは知りませんけど。
書込番号:587559
0点

JWWAはメーカー名ではありません。
メーカー名は刻印されている場合が多いのでもう一度よく確認してみてください。
なお、単水栓や壁出し混合栓、外ネジの2バルブデッキタイプ混合栓の場合はメーカー名が分からなくてもつけられます。
書込番号:587707
0点



2002/03/12 01:17(1年以上前)
タイトルを書く前に送信してしまい、失礼しましたm(_ _)m
きこりさん、そういちさん、早速のお返事ありがとうございました。
よく見たらKVKというメーカーでした。
東芝のこの機種は日に日に安くなっていくので早速、購入しようと思います。食器洗いから解放される日が楽しみです!(^-^)
書込番号:589582
0点

KVKだけ判っても水栓本体の型番が判らないと分岐水栓は選べません。(デッキタイプのシングルレバー混合栓の場合)
書込番号:590652
0点



2002/03/15 01:28(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。
水栓はKF−605でしたが、東芝さんに問い合わせた所
合う分岐水栓がなく、おまけにキッチン天板は人造大理石なのです。蛇口を取り替えるしかなさそうですね・・・・。一気に意気消沈してしまいました。
(; ;)(; ;)は〜っ
書込番号:595574
0点

人造大理石と言うだけで穴あけができないと思われがちですが、穴あけに適さないのは岩目調の物、本物の石の粒が混入されているものだけです。
凹凸がなく、淡色の物、淡い模様のものは比較的簡単に穴が開くんですよ(人造大理石はプラスチックだから特殊な物でなければ簡単に穴あけできる)
書込番号:597903
0点



2002/03/22 02:41(1年以上前)
そういちさん、度々ありがとうございました。
穴開けは素人でも可能なのでしょうか?工事屋さんに何軒かきいてみましたが
費用が6〜7万かかりそうなので、やはり水栓分岐付きのものに交換しようかと思います。
水栓の交換を素人がやる場合、工具はどんなものが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:610504
0点



食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


我が家はガス給湯式の混合水栓で最高60度のお湯が出ます。
蛇口をひねってからお湯が出るまで30秒から1分近くかかりますが使用出来るのでしょうか?
使用できても洗浄能力が落ちてしまうのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

給湯配管の滞留水の排水機能があるので大丈夫だと思います。
もし洗いがぬるくなるようであれば運転前にお湯が出るまで蛇口から水を出してスタートすればいいと思います。
書込番号:587253
0点


2002/03/11 12:36(1年以上前)
60°程度の温度になるまでの水は排水されますので、問題ありません。
水温の低いこの時期でも大丈夫です。
捨てられる水を見ているともったいないのでシンクミガキに使っています。
書込番号:587985
0点


2002/03/11 12:57(1年以上前)
昨日設置したばかりです。
もし給湯器が遠いなどで、最初の準備段階の排水で温度が上がりきらないようだったら準備時間を延長したり、反対に給湯器のすぐ近くに設置できて準備段階ですでにお湯を捨てているような状態なら準備時間を短縮することもできます。購入後のマニュアルに方法が載っていますよ。
書込番号:588025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





