
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月1日 09:37 |
![]() |
1 | 2 | 2002年2月27日 02:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月1日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月28日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




食器洗機を購入しようとカタログを集め始めたところですが、ここの書き込みも大変参考になります。
ノズルが上下についているものと、下だけのものがあります。
でも、ここで人気のあるナショナルやサンヨーは下だけのようですが、洗浄力には差がないんでしょうか?
下ノズルだけだと、上カゴ(上段)に入れた食器には水流があたりにくくて洗い残しがでるような気がするんですが、そういうことはないのでしょうか?
0点

下ノズルだけでも上籠のコップは洗えます。ただし上籠の下に入れる食器はきちんと立てて入れてやる必要があります(伏せて入れると水流を完全にさえぎり洗えなくなります)
上下ノズルが有利なのは大物を洗うときです。上ノズルからの噴射で上側になっている部分もよく洗えます。
またTOTOの2ドアタイプなら下籠の食器のセットのしかたにかかわらず上籠の物がきちんと洗えるのでいいかもしれません。
書込番号:564642
0点



2002/02/28 10:56(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>下ノズルだけでも上籠のコップは洗えます。ただし上籠の下に入れる食器は
>きちんと立てて入れてやる必要があります(伏せて入れると水流を完全にさ
>えぎり洗えなくなります)
当然といえば当然ですよね(^^)
ということは、上下ノズルの方がカゴに食器をセットする時に気を遣わなくて
いいわけですね。
どもうありがとうございました。
書込番号:565650
0点


2002/03/01 09:37(1年以上前)
サンヨーの縦型を使っています。
ノズルは、上にもコップ用がついてますよ。
書込番号:567520
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


分岐水栓もようやく地元で手に入り、やっと本体をネットで
注文することに漕ぎ着けました。
ただひとつ気になったのですが、給水ホースや排水ホースは本体に
付属してくるモノなのでしょうか?別途購入する必要がありますか?
どうかお教えいただけると幸いです。m(__)m
1点

同梱されています。
ただし1メートル程度の長さなので置きかたによっては延長ホース(別売)が必要です
書込番号:562983
0点



2002/02/27 02:45(1年以上前)
そういちさん、お答え頂き有難う御座います〜
あっ1m程度の物は、同梱されてるんですねー(^^
安心しました〜 有難う御座います〜
これで即、取り付けが出来ますぅぅ待ち遠し〜♪
書込番号:563197
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


我が家の蛇口は三栄製のK8760(デッキタイプ)ですが、
これ用の分岐パーツを三栄に問い合わせをしたところ
分岐パーツは B98-A(3月末発売予定)で \20,600になるとの
ことでした。また PT3320 \2,200も別途購入する必要がある
とのことです。あまりの高価に驚きました。
安くあげる方法がありましたらご指導頂きたく
宜しくお願いいたします。
(東芝のDWS-32BXの購入予定)
0点



2002/02/27 00:21(1年以上前)
↑書き忘れました。
三栄製のK8760(デッキタイプ)は
シングルハンドタイプです。
書込番号:562918
0点

・カウンターに穴を開けて洗濯機用の立水栓を増設する
・カウンターに穴をあけて給水コンセントCB−HA6をつける
・水栓を分岐つきのものに取りかえる(ただし2万円台で入手できる分岐付のシングルレバー水せんは水のみの分岐です)
なお、PT33320は洗濯機用ニップル(緊急止水つき)ですが、これはグレードを落としてPT336(\560-)でも大丈夫だと思います。(PT336には緊急止水機構はついていませんが、ホースが抜けると言うことはあまりありません)
書込番号:563020
0点


2002/02/28 00:07(1年以上前)
そういちさんのおっしゃる通り、専用の分岐金具を増設するのがいいのではないでしょうか。我が家も先日DWS-32BXを購入しましたが、うちの蛇口は分岐水栓を取り付けると蛇口位置が高くなってしまううえ、ホースがごちゃごちゃして使い難くなりそうだったので、専用の分岐金具(給水コンセント)を増設しました。分岐金具は必要なものが一式揃ったTOTOのEUDB904にしましたが、他社製のものに比べ緊急止水機能がついておまけに定価(13000円)も少し安かったのが決め手です。値段は近くのホームセンターで2割引で取り寄せてもらいました。もちろん工事は自分でやりました。ドリルさえあれば25mmのホールソー(穴あけ用のドリル刃。2000円前後)を買うだけでできます。工事は穴あけさえしてしまえばあとは非常に簡単です。見た目にもすっきりして家内にも好評です。専用の水栓を設置しておけば蛇口を変えた時でも新たに分岐水栓を買い換える必要もありませんし、長い目でみれば便利ではないでしょうか。電動ドリルをお持ちでしたらもちろんのこと、もし電動ドリルを買わなければいけないとしても出費は同じくらいか若干安上がるのではないでしょうか。選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
EUDB904はこれです。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
書込番号:565045
0点



2002/02/28 00:22(1年以上前)
そういちサンありがとうございました。
カウンターは人工大理石なので穴を開ける勇気がなく
断念しようと思います。(工具もいい値段すると思いますし)
PT336(\560-)は大変有力な情報です。ありがとうございます。
やはり三栄製というところで20000円の出費はいたしかたないので
しょうね。
書込番号:565083
0点



2002/02/28 00:36(1年以上前)
トミーT さん ありがとうございました。
ちなみにトミーT さん宅は人工大理石に穴を開けたのでしょうか?
電動ドリルは借用できますので分岐金具(給水コンセント)+ドリルで
10000万ちょっとで出来そうですね。
ホースがごちゃごちゃしなくて見栄えもよさそうですし。
しかし、人工大理石にうまく穴をあけられるかが心配です。
このあたりの情報がありましたら教えてください。
書込番号:565117
0点



2002/02/28 00:39(1年以上前)
↑誤記訂正します。
誤:10000万
正:10000円
書込番号:565124
0点

下記のサイトのCB−HA6の取りつけ説明に人造大理石への穴あけについての注意があります。
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/assemble.html
※CB−HA6とEUDB904は同等品(多分同一品)
書込番号:565202
0点


2002/03/01 02:29(1年以上前)
うちはステンレストップでしたので簡単にできましたが、人口大理石は穴あけのできるものとできないものがあるようですね。確かに勇気がいりますね。。EUDB904に「穴あけ加工可否分類」という人口大理石用のカラーの資料が同梱されていましたが、捨ててしまい手元にありません。一度TOTOもしくはキッチンメーカーに確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:567317
0点





EUD310を購入しました。
延長ホースについてご質問があります。
我が家のキッチンの配置上、本体の置き場所が分岐水栓よりも3メートル程
離れてしまいます。イメージとしてはシンクに向かって立った場合、背中側
(右斜め後ろ)にワゴンを置いて、その上に設置することになります。そこまで壁を沿わせてホースを配置します。
TOTOに聞いてみたところ、給湯ホースは複数本接続して最長で2メートル70センチが限界だそうです。(排水ホースは3メートル50センチまで可)
こちらの掲示板や他のサイトで調べたところ、洗濯機の給水ホースで代用できる(?)ようなことも見かけました。
ですが給湯接続とする場合、洗濯機用ホースの耐熱温度はいかほどなのでしょうか?ちなみに現在蛇口からでる温度を測ったところ、約50度でした。
分岐水栓との高低差をあまりつけなければ、給湯は可能であるような気もしますが・・・。排水ホースは使用時にシンクまでダイレクトに渡そうと思っています(たぶん1メートルくらい)。
どうしてもだめなようでしたら、シンクの左側(ここがベストなのですが、すでに重ーい食器棚がある)に無理やりスペースを作らなくてはいけないのですが・・・。(食器棚を動かす・・・!)
このように少し離れてお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0点

給湯は水圧が極端に低くなければ3m位はいけると思います。
洗濯機用のホースの耐熱温度は50度が一般的です。
※製品により異なる場合がありますので確認の上お使いください
なお高低差は水圧がかかっているので気にしなくても大丈夫だと思います。
排水は途中での立ち上げやたるみを作らないようにして、ホースの先端は食器洗い機の底面より下になるようにしてください
書込番号:561862
0点



2002/03/05 09:28(1年以上前)
お返事有難う御座いました。
大型電気店で、洗濯機用の延長給水ホースを購入し足して使用してみたところ、うまくゆきました。
使い心地も快適で、スムーズな食器洗い機を導入することでできました。
書込番号:575261
0点





食器洗い洗浄機をナショナルのNP−40SX1に決めたのですが、先に分岐水洗を水道やさんにお願いして、着けてしまいました。
ところがうっかり
温水でなく、水のほうに着けてしまい洗浄時間が長くかかってしまうことになって、とっても 悲しいです。
この場合時間やガス代などどうなのでしょうか?
温水の方に取り替えたほうが経済的なのでしょうか?
どなたか教えてくだい。又この機種が49800になるお店ご存知でしょうか? 埼玉に住んでいます 宜しくお願いします。 (~_~;)
0点


2002/02/25 19:40(1年以上前)
金額的には微妙な差だと思いますが、給湯のほうが少し安くなる場合が多いです。
ただ、金額以上に使い勝手で給湯をおすすめします。
分岐水栓の種類によってはご自分でも簡単に給湯に変えられます。
追伸:食器洗い機の給湯温度は60℃が推奨されていますが、ヒーターを持った機械(この機種も含む)なら低めの温度で給湯しても沸かし上げながら洗いますので洗浄性能は変わりません。ただし60℃給湯時よりやや時間がかかり、電気代も少し高くなります。
書込番号:560284
0点



2002/02/25 20:57(1年以上前)
こんなに早くのお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。(^。^)
カタログで分かってのですが、給湯と給水では時間にかなりの差がでるんですね スピーディで洗ってみると10分と24分の違いです。
これは大きいですよね。 皆さんも、こんな簡単な間違いに気をつけてください。
古参臭いさん有難うございました。 もうちょっと悩んでみますね。
書込番号:560418
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


このたび食器洗浄機を購入しようと思い、分岐水栓を探して
こちらで見つけたサイトで探してみたのですが、見つかりません。
どなたか、INAX社の JF-2450SX という浄水器付の水栓を
分岐されて使っていらっしゃるかたおられませんか?
もしかして、カウンターに穴をあけないと使えないってことなのかな・・。
0点


2002/02/25 22:58(1年以上前)
TOTOのホームページに分岐水栓を探すコーナーがあるので覗いてみては?
その他にいろんなことが書いてあるので参考にしてみてください。
書込番号:560694
0点



2002/02/26 08:36(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
そこでも探してみたんですが、カウンターに穴を
開けなくてもいい分岐水栓は見つかりませんでした。
・・・そこで探してないと言うことは、ないってことですかねぇ・・。
書込番号:561365
0点

TOTO、松下ともこの水栓に対応する分岐水栓はないようですね。
もしかするとINAXで持っている可能性もないとは言いきれないので、お問い合わせになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:562408
0点



2002/02/28 11:30(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
結局INAXに聞いてみたところ、5月ごろ松下にて対応予定とのことです。
この際だから水栓も取り替えようかと思っていたので、ちょっと残念です。
書込番号:565689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





