食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コース

2002/02/19 17:52(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 食器洗い機さん

4人家族です。1回分の食器を洗うのに16分のコースしか
使いません。ドライも洗い終わってすぐ開けてしまうので
必要ありません!他のフルコースはつかったことないです。
みなさんはどうですか?よく落ちるのでこのコースだけで
充分のような気がするのですが。

書込番号:547729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

置き場所について質問

2002/02/19 14:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

東芝DWS−32BXを購入したいと考えてます。
しかし、置き場所が狭いので、出窓のところに置きたいのですが。シンクと
出窓の段差が9CMあります。ナショナルのカタログを見たら、そんな所に置く時のための、「高さ調整脚」と言うものがありました。東芝のカタログにはないので、DWS−32BXにその「ナショナルの高さ調整脚」を利用することは可能なのでしょうか?
また、DWS−32Xを段差のある所で、別の方法で使用する方法等あれば
教えてください。

書込番号:547360

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/02/19 16:12(1年以上前)

> また、DWS−32Xを段差のある所で、別の方法で使用する方法等あ
> れば教えてください。

 別に難しく考える必要はないでしょう。要は「段差部分を補う台を付け
ればいい」というだけの話です。
 純正のオプション・パーツを利用すれば見栄えはいいでしょう。だけど
たとえば食洗器を支えるだけの十分な強度を持った箱のようなものを流用
してもいいでしょうし、日曜大工の腕に少々の自信とやる気さえあれば、ホームセンター等で必要な材料を購入して自作してもよろしいのでは?

 ところで、出窓に食洗器を置かれるとの事ですが、流し台の奥にある出
窓なのですか?
 もしそうならば、食器の出し入れの際に上体をかなり前に伸ばすような
姿勢を余儀なくされるかと思われますが、毎日使う事を考えると、少々し
んどくないですか?
 設置場所の選定には、使い勝手も十分考慮する必要があるかと心得ます。
老婆心ながら申し添えます。

書込番号:547495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 19:13(1年以上前)

ウチはナショナルの置き台N−SP3に高さ調節脚N−SL19を付けて東芝のDWS−32Aを付けています。この組み合わせだと食洗機本体の前脚は出せませんのでセーフティ金具を置き台の下に挟みこんで固定しています。
 東芝の置き台には高さ調節脚用の穴がないはずなのでそのままでは高さ調節脚は付きません(高さ調節脚はM4のビスとナットで固定するのでドリルで穴加工すれば使えるはず)

 なお、ウチの場合流し台と置き台を載せている部分の段差が約120ミリ、載せ代が約140ミリ、流し台の奥行きが約550ミリですが使い勝手は悪くないです。ちなみに私の身長は166センチです

書込番号:547896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 19:27(1年以上前)

↑はナショナルのホームページにあるような正面置きで設置しています。

書込番号:547929

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana-sさん

2002/02/20 11:55(1年以上前)

kiyo-sさん、そういちさん、ありがとうございました。
2人のお答え、とても参考になりました。
kiyo-sさんのおっしゃると通り、別に難しく考える必要はないのですね。
さっそく近くのドイトに行ってきました。
お店の人にも相談していろいろ見てきました。
でもやはり、自作で作る自信がないので、そういちさんのお宅と同じ
置き方をそっくりそのまま真似させて頂くことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:549479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

分岐水栓教えて下さい。

2002/02/19 03:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX

スレ主 Bぱぱさん

東芝DWS−32BXを購入検討中です。
この掲示板でもみなさん分岐水栓で悩んでいる方がたくさんいらっしゃいますが、私もその一人で、どなたかアドバイスお願いいたします。
うちの蛇口は湯水混合栓のデッキタイプだということは分かったのですが、蛇口を見ても「TBC」としかかいておらず、どの分岐水栓を買えばいいのか分かりません。これはメーカー名なのでしょうか?
あと、取付は自分でしたいと思っているのですが、その際のマニュアルみたいなのってついていますか?
注意点等、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:546641

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/02/19 06:03(1年以上前)

水栓メーカーは国内・海外を合わせて非常に多く、また、各メーカー製で
もこれまた非常に多くのタイプが販売されていまして、どの分岐水栓が適
合するのかを決めるのに、取付業者ですら悩む事も珍しくありません。

 その各社各タイプの水栓の画像が掲載された「適合表」という冊子が存在しますが、これを見ない事には一部のメジャーな水栓以外では、まずわ
かりません。
 脅かすようで恐縮ですが、「適合水栓がない為、取付不可」という水栓
だって、結構ありますよ。

 どの分岐水栓が使えるかどうかの判断は、プロに任せる事をお勧めしま
す。食洗器を購入する販売店で相談すれば、自宅まで見に来てくれると思
います。

書込番号:546683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 08:07(1年以上前)

TBCはメーカー名です。湯水混合栓は2ハンドルでしょうか?デッキタイプでしょうか?
 2ハンドルでしたらハンドルとカバーナットを外してみて、カバーナットが外ネジならCB−E6が適合です。
 シングルレバーでしたら下記のページを参照にしてみてください。ただし取り付けの出来ない機種も存在しますので注意して下さい。

http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/dishwash/index0.html(分岐水栓一覧に水栓の画像つきで適合表あり)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html(取り付け方法のページに施工説明あり)

書込番号:546758

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bぱぱさん

2002/02/20 23:19(1年以上前)

kiyo-cさん&そういちさん、アドバイスありがとうございます。
うちの湯水混合栓は2ハンドルで、カバーナットは外向きでしたので、CB−E6が合うみたいですね。施工説明のHPも教えて頂きありがとうございました。何とか頑張ってやってみます。
悩みが解決されて購入に踏み切れました。本当にありがとうございました。

書込番号:550682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DW−2100買いました!

2002/02/18 20:18(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100

スレ主 いっちゃんママさん

やっとSANYO DW―2100買いました。
近くのジョーシンで本体50000円でした。分岐水栓は工事代込みで11000円だそうです。
今、家を新築中で分岐水栓を購入するか、別に専用蛇口を設けるか迷ってます。
別に浄水器専用の蛇口を付けるので、食洗器専用のを付けると蛇口が3つになります。
見た目はすっきりするとは思いますが、水圧等はいかがでしょうか?
一度に3つとも使用することはないのですが。
将来的に考えて、一番良い方法があればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:545692

ナイスクチコミ!0


返信する
胡散臭い電気屋さん

2002/02/18 20:42(1年以上前)

同時使用しなければ水圧は問題ありません。
 食器洗い機専用に水栓を設けられるのでしたら給湯にしておかれることをおすすめします。
 また新居の変更が間に合うのでしたら専用回路のコンセントも設置しておかれると電子レンジとの同時使用でもブレーカーが落ちません

書込番号:545751

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっちゃんママさん

2002/02/19 23:27(1年以上前)

胡散臭い電気屋さんありがとう!
住宅メーカーに増設を希望したら出来ないって言われました。
残念ですが、分岐水栓にします。
分岐水栓の場合、給湯?給水?どちらにつないだら良いですか?

書込番号:548524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 23:43(1年以上前)

分岐水栓の場合も給湯のほうが早く洗いあがります。
ただし給湯機の設定は70℃以上にしないようにしてください(電気温水器など70℃以下の設定が出来ない場合はTOTO製の蛇口に高温対応分岐金具を組み合わせないと給湯では使えません。)

書込番号:548607

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっちゃんママさん

2002/02/20 20:11(1年以上前)

給湯につなげると言うことは、タイマーセットした場合でも夜中じゅう給湯機のスイッチは入れっぱなしと言うことですか?
夏などあまり給湯機を使用しない時期は、どうしたらいいのですか?
あまりにも初歩的な質問すぎてごめんなさい!!

書込番号:550236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/20 22:35(1年以上前)

給湯接続し、タイマーセッとして給湯で洗う場合は給湯器の電源は入れておくことになります。
 給湯器の種類によっては無駄が発生しますが、ガス給湯器はほとんどが瞬間湯沸し式です。この場合お湯を出さない限り燃焼しません(電源オフより待機電力は増えますが、たいした物ではありません)
 一方貯湯式の石油給湯器などの場合はタンク内のお湯を保温しつづける必要がありますのでもったいないかもしれません。
 深夜電力利用の電気温水器の場合スイッチを切ること自体ほとんどないはずです

書込番号:550564

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっちゃんママさん

2002/02/21 23:44(1年以上前)

そういちさん!いろいろありがとうございます。
今のアパートはプロパンガスで、電源を入れるとず〜っと種火が付きっぱなしでとても無駄が発生してます。
今度の家は都市ガスになるので、お湯を出さない限り、大丈夫って事ですね。
あと、もし、ガス給湯機の電源を入れなければ、給水と同じって事でしょうか?

書込番号:552768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/22 00:38(1年以上前)

今のガス給湯器(100ボルトの電源が必要でリモコンのあるもの)なら種火はついていません(都市ガスでもプロパンでも)
 なおガス給湯器の電源を切ると当然水が出てきますので給水と同じ条件になります

書込番号:552928

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっちゃんママさん

2002/02/22 20:15(1年以上前)

夜中にガスの電源が入っていると何かと不安で、、、。(主人が)
お風呂とか使ってる間なら給湯でも安心ですね!
ただ、両方使うと温度が下がるんじゃないかと思って、、、。

来月中旬には引っ越しますので、実際に使ってからまた質問があればよろしくお願いします。
何だかワクワクしますね!!

書込番号:554107

ナイスクチコミ!0


ことぱぱさん

2002/03/09 23:31(1年以上前)

水道管が凍る可能性のある地域に住んでいます。
うちのような地域ですと、そういちさんの書かれている「ガス給湯器(100ボルトの電源が必要でリモコンのあるもの)」
は電源を切る事が出来ません。
電源を切ると凍結防止のヒーターが働かず、水道管の破裂に繋がるので...

書込番号:584987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥時の異音?

2002/02/18 07:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1

スレ主 papapapaさん

先日、NP-40SX1を購入し使用中です。
洗浄、乾燥に関しては、満足しています。

しかし、乾燥になると、全面上部の排気口から
「ヒュロロローヒュロリュロー」と風切り音がしてます。
訳あって、この品を二台所有してますが、二台ともです。

これって正常なんでしょうか。教えてください。

書込番号:544597

ナイスクチコミ!0


返信する
sabu30さん

2002/02/18 16:23(1年以上前)

papapaさん、こんにちは。
私も乾燥時の異音に悩まされてますが、
音は排気口部分ではなく、本体ボタンの
右下あたりからです。

音はヒューというか、ピーに近い音ですね。
今週にはメーカーの方がいらっしゃいます
ので、そのことも聞いてみます。

書込番号:545301

ナイスクチコミ!0


(^_-)さん

2002/02/18 18:13(1年以上前)

乾燥中は内部の水分が熱せられ圧力釜に似た状態になりますから、
圧力が掛かり排気口から風切り音が出ても不思議じゃないですよ。

書込番号:545477

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapapaさん

2002/02/19 00:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今日も使ってますが、やはり気になると言えば気になります。

メーカーさんの対応、原因等よろしければまた教えてください。


書込番号:546338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 00:34(1年以上前)

食器洗い乾燥機の乾燥はファンによる送風なので風切り音などが発生することはあります。
 ウチの東芝はファンの音と『フワァ〜』と言う感じの風音がごく小さく聞こえます

書込番号:546370

ナイスクチコミ!0


OWWOさん

2002/02/19 15:27(1年以上前)

なんでもかんでも不良品とするのは如何なもんか。

蒸気が出てるのだから音がしても問題ないんじゃ無いの!

書込番号:547416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/19 19:20(1年以上前)

音のことを不審に思ったり、メーカーに聞いてみたり掲示板で質問すること自体は悪くないと思います。
 しかしここの掲示板の方々は『初期故障=不良品=交換してもらわなきゃ』と言う方が多いようですね。僕自身初期故障には沢山当たりましたが修理してもらったほうがよかったことが多いです。交換は何回も換えてもらってもダメな場合もありました。

 なお、食器洗い機の乾燥は外部から空気をファンで取り入れて排気しているので蒸気圧で音がしているわけではありません。

書込番号:547909

ナイスクチコミ!0


sabu30さん

2002/02/24 07:17(1年以上前)

papapapaさん、お返事が遅くなり、
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

20日にメーカーの方が来て、新しい
物と交換しましたが、また同症状です。
(乾燥時の異音)
この原因については憶測だけの説明しか
してもらえず、(原因を把握してないようです)
結局はこれで我慢しろとのことでした。
でも、はっきり言っておかしいですよね?
異音を聞いてて、原因を追求しようとも思
わないんですから・・・

ちなみに1台目は2001年製でしたが、
これは蒸気漏れの問題だけで音は全くしません。
2台目と今回の物は、2002年製になってます。
papapapaさんのは何年製になってますか?
もしかしたら同じ症状かもしれませんよ。
音は全体的に聞こえますが、一番大きく聞こえる
場所は本体右下あたりです。お確かめになって
みて下さい・・・排気口は送風音(フワァー)しか
聞こえないはずです。

それと、蒸気漏れの件も食器の入れ方
に問題があるとか、皿が大きすぎるとか・・・
そんなことを言われてしまいました。
「こちらも毎日気をつけて本体横からはみ出し
ていないかチェックをしてます」と言い返しま
したが、こっちに不備があると言わんばかりの
対応でしたね。

とにかく、クレームについての十分な説明が無い
のは納得がいきませんでした。返品も考えました
が、購入店さんに迷惑をかけるのも気が引けるの
で、原因をハッキリさせてもらい直すように
もう1度、掛け合うつもりです。

それにしても、このような状態の商品を平気
で流通させているのは疑問に感じます・・・

書込番号:557168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アースって

2002/02/18 01:11(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310

スレ主 のんちぃさん

とっても欲しくて検討中です。
説明書を見るとアースは必ずつけてくださいって書いてあるけど
ウチの台所にはアースコンセントがない(^^;)
工事しないとダメなのかなぁ?アースって必ずつけないといけないものなの?
取り付けはなんとか自分で付けれそうな感じだけど、さすがにアースは。。。
皆様はどうなさってらっしゃいますか?

書込番号:544275

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/02/18 01:26(1年以上前)

まず一般的に、工事可能なら取り付けるべきです。業者は面倒臭いと思うのか、軽視しがちですがこれは万一の感電の危険をさけるためです

書込番号:544311

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/18 01:29(1年以上前)

もし事故がおこれば、あなたの落ち度になるかもしれません。取扱い説明書にもそう書かれているはずです。但し最近は性能が良いので

書込番号:544315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/18 01:29(1年以上前)

アースの件ですがつけなくても通常は問題ありませんが、落雷などの時にマイコンに悪影響がでて最悪故障する場合もあります。(コンセントを抜いておけばふせげます。)感電事故に関しては最近はアースをつけなくてもほとんど起きることはなくなりましたが、まったく無いとも言い切れません。アースですが水道管で代用できるケースもあります。(ガス管は危ないのでつながないように。)アースは個人でも庭がある家でしたらアース棒を使って間単に工事できますよ。

書込番号:544316

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/18 01:32(1年以上前)

↑マンション住まいなどで、工事が無理であれば、あきらめるより仕方ないと思います。以上、ごく簡単ですが・・・

書込番号:544323

ナイスクチコミ!0


胡散臭い電気屋さん

2002/02/18 08:11(1年以上前)

法律的には義務とされています。
しかし実際は漏電遮断機が設置されていれば省略されてもまず問題ありません。
漏電遮断機が設置されていない御宅でアースを省略される場合は万が一の感電を防ぐためコンセント式の漏電遮断機をおつけになることをおすすめします。

※漏電遮断機
 漏電ブレーカーとかELBとも呼ばれ、テストボタンがついているのが特徴。
 分電盤の主幹として取りつけられている場合が多い。

書込番号:544612

ナイスクチコミ!0


胡散臭い電気屋さん

2002/02/18 08:15(1年以上前)

電気屋のベータローさんへ

 最近の住宅では水道管はほとんど合成樹脂製になっていてアースは取れないと思ったほうが良いです。
 また、食器洗い乾燥機は流し台や造営材と電気的に接触しては行けないことになっていますので蛇口へのアース接続はお奨めできません。

書込番号:544616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/18 11:29(1年以上前)

胡散臭い電気屋さんへ フォローありがとうございます
>最近の住宅では水道管はほとんど合成樹脂製になっていてアースは取れないと思ったほうが良いです。
最近はそうらしいですね。
>食器洗い乾燥機は流し台や造営材と電気的に接触しては行けないことになっていますので
洗濯機などと違って食器洗い乾燥機はだめなんですね。

書込番号:544864

ナイスクチコミ!0


胡散臭い電気屋さん

2002/02/18 18:09(1年以上前)

洗濯機の場合は蛇口取付部の造営材は非金属の絶縁物の場合が多いのであまり問題にはなりませんが、水道管とワイヤラスなどが電気的に接触していると漏電火災に繋がるおそれはあります。
 台所でデッキタイプの水栓の場合流し台と電気的に接触している場合が多く、漏電した場合は流し台に電気が流れ感電してしまう心配があります。

 なお食器洗い乾燥機の設置工事では原則として漏電遮断機を設置する必要があります。
 住宅の配線に漏電遮断機がない場合、取付をお勧めします。(工事不要のコンセント差し込み式でも充分です)
あと漏電遮断機は時々テストボタンで動作確認を(少なくとも年1回)テスト時は停電しますのでご注意を

書込番号:545469

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/18 23:07(1年以上前)

みなさん、私に代わって詳しいフォロー有難うございます。全く恐れ入りました!

書込番号:546107

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんちぃさん

2002/02/19 14:17(1年以上前)

たくさんのお返事どうもありがとうございます。
一人で悩んでないで早く書き込めばよかったです(^^;)
これから購入に向けて再度計画を立てます!
もう少し安くなってくれると嬉しいんだけどな。。。

書込番号:547315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング