
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 23:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月17日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月17日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月20日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月18日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1



ウチの(東芝DWS-32A)で標準量の1.5倍の6gで試してみましたが、溶け残ったり泡立ちすぎたりと言った問題は発生せず、問題なく使用できました。汚れ落ちも悪くはないようです。また標準のすすぎ(2回+70℃仕上げすすぎ)で充分すすげているようです。
書込番号:497385
0点





今、ナショナルのNP-40SX1か東芝のDWS-32BXの購入を検討しているのですが、家の水道管は単水栓で冷たい水しか出ません。
そこで質問があるのですが、給水接続だと給湯接続に比べて洗浄力が落ちるという事はないのでしょうか?
給水接続でも一度ヒーターで温めて洗うのでしょうか?
洗浄時間の長さは特に気になりません。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、ご存じの方、よろしくお願い致します。
m(__)m
0点

標準コースや高温(念入り)コースでは洗いと最終すすぎは規定温度(洗いは60℃、最終すすぎは70〜80℃)までヒーター加熱して洗います。途中のすすぎは水ですが仕上がりに影響はほとんどないようです。
スピードコースは機種によって扱いが異なるので一概には言えないのですが、東芝の場合は洗いと最終すすぎの温度が低めに設定されています(旧機種DWS-32Aの場合洗い50℃、最終すすぎ45℃)。
なお、洗浄時間は標準コースで60℃給湯次より20分程度長くなるようです。(東芝旧機種DWS-32Aの場合標準コース60℃給湯43分が給水20度では56分。うち15分は乾燥時間)
※ナショナルNP−40SX1の所要時間
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/dishwash/syousai/np_40sx1_f/syo_04.html
書込番号:480669
0点

お湯の場合は ガスか電気であたためてるわけで食器洗い機以外のとこで
あたためていることになります。
食器洗い機だとヒーターなので時間がかかりますが、どうせ自動なので。
うちも水ですが 特に問題と感じてません。
洗浄時間が長くなるだけです。
書込番号:480880
0点



2002/01/20 17:01(1年以上前)
そういちさん、Panasonicfanさん、お返事ありがとうございました!
給水でも一度ヒーターで温めるのですね…。
よく分かりました。
また何かあったら宜しくお願いします。
今回はありがとうございました。
書込番号:482308
0点

追伸ですが、給水の場合『沸かしてから洗う』というより『沸かしながら洗う』と言った方が適切でした。
洗いや最終すすぎで給水されるとヒーターで沸かしながら洗い(ノズルからの噴射)もしています。洗い始めの洗浄液が冷たくても洗い終わりがお湯になっていれば故障ではありません。
また途中のすすぎ(2〜4回)は水です。これも正常な動作です。
書込番号:483122
0点



2002/01/22 13:55(1年以上前)
『沸かしながら洗う』のですね…。
よく分かりました。
でも違いに差はないと聞いて安心です♪
そういちさん、ご丁寧にありがとうございました☆
書込番号:486254
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


ハイウォシュAってやつがメーカー指定になってますが、ホームセンターに行った所ハイウォッシュSってやつが同じメーカーのやつで置いてありました。違いはあるのでしょうか?Sの方でもいいのでしょうか?
0点

販売ルートの違いで商品が別になっているだけだそうです。
内容は全く同じで、どちらを使っても構いません。
書込番号:477228
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


購入を考えているのですが、気になる点が一つあります。ご存じの方おりましたら教えて下さい。
店頭で見たのですが、ヒーターが他メーカのものよりもむき出しになっている気がしました。あのヒーターは水温を上げるためのものと思いますが、温風を作るときにも利用しているのでしょうか?
もし、温風もあのヒーターを用いているのであれば、洗浄中に物が落ちてしまったら燃えそうな気がしますが大丈夫でしょうか?
その点、TOTOの方は安全対策がばっちりのようなんですが、、、
よろしくお願いします。
0点

乾燥時の温風を作り出すためにも使われます。
ヒーターの上に樹脂製食器が落ちた場合溶けることはあります。箸など木製品はこげることがあります。しかし燃えるほどの高温にはならないように制御されているはずです。
(私自身東芝のDWS-32Aのヒーターカバーの上で樹脂製食器を溶かしましたが、燃える気配は感じられませんでした。ただ固着して取り除くのはたいへんです)
書込番号:477233
0点


2002/01/17 21:23(1年以上前)
私もきよぴさんと同じく、ヒーターがむき出しなのは気になります。他のメーカーもほとんどがむき出しですよね。たとえ燃えなくても、溶けてしまうのは困るし、長く使っているうちに、少しづつヒーターの周りにごみがたまっていくようにも思われます。フィルターの下にあれば、それも防げますよね。何よりも安全面を考えると、TOTOは、その点にも配慮が成されているのではないでしょうか。ヒーターが出ているかどうかも、私は食洗機を選ぶポイントにしています。
書込番号:477259
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


食器洗い乾燥機を我が家でも購入しようか検討中で,物理的条件からSANYOのDW-S2100が候補です。
初歩的な質問になりますが,調理に使った鍋,フライパンやボールなどの調理器具が多いときはそれだけでシンクに山積み状態になりますが,どうやって片づけていらっしゃるのかということです。食事中に調理器具を洗っておいて,食後それを片づけてから食器類を洗うというのが自分の性格的にはベストなのですが,洗うのに時間がかかると結局どちらかを手洗いしてしまいそうで,考えてしまいます。
みなさんはどう使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
0点


2002/01/18 23:43(1年以上前)
えっと、家族の人数よって一度に入る食器や器具の量が違ってくるでしょうし、給湯接続か給水接続なのか、給湯なら何度で給湯する予定か、調理器具の汚れ具合などによって洗う時間などもちょっと違ってくると思います。どんなもんでしょう?
うちは二人で、50度のお湯を給湯ランプをつけずに(給水扱いで)洗っています。食後に朝から晩までの食器と調理器具を一緒に入れて洗っています。キレイなボウル(材料を入れただけとか)などは水でゆすぐだけで十分なのでゆすいで並べて置いてある食器乾燥機に放り込んで自然乾燥させてます。
書込番号:479175
0点



2002/01/19 20:20(1年以上前)
質問が抽象的すぎたでしょうか?
まず,我が家では給水接続しかできません。
家族は大人2人と子供1人ですが,子供が1才になったばかりで,大人のものをとりわけて作ったり全く別に作ったりするので,多いときで1回の食事で,大きめの鍋に小さい鍋,フライパン,ボール,包丁,まな板,おたま,さいばしなどの調理器具に3人分の食器といった洗い物が発生します。実物をお店で見た感じではこれらを一度に洗う事は無理そうだと思いました。
我が家の場合,給水接続となる上,2回に分けるとなるとかなり時間がかかってしまうのではと心配です。ちょっとした手間で(さっと汚れを落としておいてから洗うとか)たいがいのものが「スピーディーコース」で洗えるのならばまだよいのですが,給水接続で「標準コース」を使うとどのくらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:480663
0点


2002/01/19 23:57(1年以上前)
地域と季節によって水の温度が違うので、少々のずれはあると思いますが、基本的には給水でスピーディーコースで33分、標準コースで45分です。これは乾燥時間は抜いています。扉を引き出しておけば熱気?ですぐに乾くので乾燥モードは私はいつも使わずにいます。でも、調理器具は乾きにくいので、乾燥させるかちょこっとふきんなどで拭き取る必要があるかと思います。うちは大阪ですが山沿いの小高い所で水も冷たいので、給水・スピーディーでは39分ほど必要です。
食事の時間がどれくらいかはわかりませんが、小さい子供さんがいることですし、30分は最低でもかかりますよね?としたら、自分が食べ始める時に調理器具を入る分だけ入れて洗い機にかけ、食べてる最中に洗い機が熱いお湯を吐き出します(一番最初の排水と最後の排水が熱いお湯)から、ためておいて、食後、それを使って食器類の予洗い的なことや、ガスレンジやテーブルなどを拭いたりしているうちに、器具類は洗い終わると思いますよ。入りきらなかった器具と食器をセットして2回目をまわせばいいかと思いますが、どうでしょう?洗剤をあまり入れないでいい程度の汚れならスピーディーコースでOKなものも多いです。給湯と違って水をヒーターで沸かしている間、洗ってくれてますからね。ただ、すすぎの回数が少ないので洗剤が残るかもと心配ならば、スピーディーの時はほんとにちょっとの洗剤で洗うといいと思います。もちろん、その程度の汚れというのが条件となりますが。
書込番号:481147
0点



2002/01/20 15:29(1年以上前)
洗浄にかかる時間は,ほぼパンフレット通りと考えていいのですね。パンフレットにのっているスペックはよっぽど良い条件の時のものではないかと疑っていましたので,安心しました。
うちは千葉の海沿いの地区で団地の4F,しかも台所は南西向きで日当たり良好(本当は台所としては不適切な場所?)なので,きとちゃさんのご自宅と比較すると水は温かいのではないかと思います。
それから,食器洗い乾燥機が運転中に出す排水をためて,食器の予洗いに使用するというのは良いアイディアですね。
実は,昨日のきとちゃさんの書き込みを読ませていただき,今日近所のお店で購入したのです。(設置は2/10以降なのですが)
最近よちよち歩きを始めた息子が台所に来るので,私が台所に立つ時間が減ると息子のいたずらが減るかしらと期待しています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:482163
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


実際使用中なのですが
なぜか使用をはじめてから部屋に薬品臭がするようになりました。
使用する洗剤の性でしょうか?
匂いに敏感なのでしょうか?少し気になりますが皆さんはどうですか?
0点

新しいうち(1箇月くらい)はプラスチックや合成ゴムの匂いがしましたよ。
洗剤は粉末の家庭用であれば薬品臭は殆どしないと思います。(輸入品のジェルタイプの一部に塩素系のものがあり、これは薬品臭がある)
書込番号:476648
0点



2002/01/18 05:35(1年以上前)
ゴムやプラスチックのにおいなんですね?!
新品の証のような物で我慢あるのみですね。。。
個人的に匂いに敏感なのか、気分が悪くなったりするので、留守の間に運転して換気を必死でしています。それでも気になるので匂い消しを使ったり、お茶の葉を炒ってみたりといろいろやってます。1カ月辛抱します
書込番号:477880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





