
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月15日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月12日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 08:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月9日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月30日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


皆さんの意見に心惹かれて、DW−S2100を購入しました。まだスピーディーコースを2回使っただけなのですが、終了ブザーが鳴った後に電源がオフにならずに送風かなにかをしているようです。乾燥のところは何も選択してません。
説明書を見たところ、カラッと仕上げが「各コース終了後、自動的に入ります。」と書いてありましたが、同時に「乾燥ボタンで取り消すことができます」とも書いてました。私ははじめにスピーディーコースを押して、その後、カラッと仕上げについていたランプを乾燥ボタンで取り消してから運転させています。それでも終了後送風のようなものが入るのでしょうか?
終了したらすぐにかごを引き出しておくと乾くという書き込みを読ませていただいたので、そうしようと思っていますが、送風が入るのでタイミングがわからないです。それで、自分で電源を切って扉を開けましたが。。
みなさんのも同じなのか、おしえてください。よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 20:12(1年以上前)
我が家のDW-S2100も同様です。私もカラッと仕上げと乾燥なしの違いがよく判りません。
風についてですが、構わず扉を開けても問題ないようです。
書込番号:418704
0点



2001/12/11 23:39(1年以上前)
さくらパパさん、お返事ありがとうございます。
私のが壊れているというのではないようですね。ほっとしました。ということは、終了後扉を開けてかごを引き出して乾燥させている方も、送風には構わず扉を開けたのかな。そうしている方が他にもいらっしゃいましたら、おしえてくださると有難いです。
さくらパパさん、ありがとうございました。
書込番号:419109
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


食器洗い機を考えているのですが。
条件は次とおりです。
1.マンションのため「コンパクトサイズ」。
2.対面キッチンのため「静かな機種」。
以上です。
思案中の機種は、TOSHIBA・DWS-32BX、SANNYO・DW-S2100、DW-S2000
家族構成は、4人の予定。(夫婦+6歳男児+来春誕生予定)
初めての購入なので現在使用中の方、情報に詳しい方
よろしくお願いします。
0点


2001/12/13 12:10(1年以上前)
東芝DWS−32BXを今週の火曜日に工事してもらいました。
僕としては問題なく使えてます。音もさほど気になりませんし、
下洗いをしておけば、スピードコースで十分きれいに洗えます。
ちょっと、奥行きがありますが、天井が平らなので、今までの
食器かごをそのまま乗せて、併用しています。
ちなみに色はブルーにしました。
書込番号:421498
0点


2001/12/13 18:19(1年以上前)
私も、どの機種にしょうか?随分悩みました。
始めはナショナルのステンレスの物に決めていたのですが・・・
うちのキッチンはすごく狭いので置く場所が
限られていて、一番サイズがあったのが東芝でした。
なぜこんなに値段がお安いのか?と悩みましたが
実際展示してある物を何回も見に行き、触ってみて
店員さんにも聞きまくり?決めました。
今年の6月に出た機種だし型が古いわけでもないし・・・
私なりにいろいろ調べた結果、置けるスペースで機種を
決められている方が多いようです。
置けるスペースに余裕があるのなら大きい物
(ナショナル)がいいと思います。
もしカウンターに置かれるのなら
背面もチェックしました。
東芝は背面も綺麗ですよ〜
私は、今日取り付けしました。
カウンターの上にドンって乗っています。
価格COMのお店で34800円プラス分岐水栓9520円
送料、代引きで税込み48216円で購入しました。
色はシルバーメタリックにしました。
今はまた値段が下がってきてますね〜
取り付けも悩みましたが簡単と言う事なので自分でしました。
もしどうしてもダメならクラシアンで8000円で
頼めるしと思い・・・
結果、私一人でも取り付け出来ました。
本当に簡単でした。
さっそくカレーライスを食べて、そのお皿、お鍋など
洗いましたが綺麗に取れていて感激しました。
音もそれほど気になりません。
これで手あれと食器洗いの時間から開放されます!
お安くて、本当に良い機種だと思います。
お勧めしま〜す。
書込番号:421958
0点


2001/12/15 00:56(1年以上前)
私はサンヨーDW-S2100を買いました。4人家族ですが、どうせ買うなら一度に沢山洗える6人用の物をと思い、最初はナショナルを考えていました。でも我が家は上に水切り棚があって扉を完全に開けると2センチほど引っかかるのです。サンヨーDW=S2100は縦型で扉は上にはいかず、食器洗い機の大きさのままで使えます。カゴも扉の上にスッーと出るので出し入れがしやすいのが気に入りました。6人用といってもどんぶりやら小鉢やらがあると4人分でもきちきちになります。スペースがあれば大きい方が絶対お薦めです。スペースは扉を開けたときの寸法を良く考えて購入してくださいね!カタログには全部出ていますから。私は音はほとんど気にならないけど。掲示板を読んでいても音が気になる人はいないみたい。ベビーが生まれるなら、あると楽だと思うわ!
書込番号:424112
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


ちょっと質問なのですが、ネットショップはどうして普通の電気屋よりも安いのでしょうか?
食器洗い乾燥機をネットで購入しようと思っていたのですが、とりあえず近くのお店に実物を見に行きました。そこで店員さんにネットショップの事を話したところ、「そんなに安くできるはずがない、それはB級品ですよ。」と言われました。初期不良のものを修理して売っているとのこと・・・。本当なのでしょうか?
あと、うちの場合シングルレバーで分岐水栓が1万円以上してしまうとのことなのですが、これよりも安くできるってことはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

価格でしか生き残りの道がないからです。
書込番号:415324
0点

確かに、修理品を売っていたりもします。中古品を新品として売ってる場合もあります。
しかしそれが全てだとは言えませんけど。
価格が安いには理由があります。その意味するところを自分で考えて、納得できるお店で買えばよいでしょう。
書込番号:415366
0点


2001/12/12 09:20(1年以上前)
店員等がいないので給料がいらない。店舗が無いため家賃、冷暖房費がかからない等のコスト無いからです。一般に店頭価格には、それらのコストが上乗せされた金額で販売価格が決定されます。その他,故障時等はメーカ保証のみという店舗もあり、この分でも安くしている店がありますね。いずれにしても、
「ネット価格はB級品」なんて言う、勉強不足の店員のいる店舗なんかでは、絶対に買うべきでありません。そんな程度じゃ、製品についての詳しい説明
なんか出来るわけないでしょうし、故障時も「お客さんの使い方が悪いから」
なんて言われかねませんよ。
書込番号:419679
0点





TOTOから高温給湯対応型の分岐金具が出ています。(ホシザキ以外の各社洗浄機に対応します)
対応する水栓については販売店かTOTOへお問い合わせください。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/0403.htm
書込番号:414524
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝
タテ23センチ横41センチ厚み1.5センチ以下の耐熱温度80℃以上のプラスチック製のまな板が洗って乾かせますが、汚れは片面しか落ちません。
また、まな板を入れた場合標準の食器から小皿が3枚減ります。
書込番号:413901
0点



2001/12/09 00:10(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。購入検討の参考にしたいと思います。
書込番号:414020
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


DW-2100Sを購入した方に質問いたします。
専用洗剤のランニングコストは、どんなものですか?
また、水道料金などは本当に安くなるのでしょうか?
ちなみに家族は、6人です
よろしければ教えてくださいm(__)m
0点

カタログの試算条件での洗剤代はハイウォッシュA(800グラム入り980円)を1回4.5グラム(添付のスプーン1杯)使用しているので、ひと箱で洗える回数は約177回、1回分のコストは約5.8円になります。
ただし現実には脂汚れが多いときに多めに洗剤を入れたりするのでもう少し洗える回数は減りますが、ひと箱で2ヶ月くらいは持つと思います(1日2回使用した場合で)
書込番号:413990
0点


2001/12/15 15:51(1年以上前)
洗剤ってどうしても「ハイウォッシュ」じゃなきゃいけないんでしょうか。私は買ったときからライオンの「全自動チャーミー」を使っています。一日一回しか使わないからかも知れませんが、もう三ヶ月も使っていますが、まだ3分の1ほど残っています。おまけに値段が、ダイエー系のスーパーで買うと¥598です。一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:424908
0点

ハイウォッシュである必要性はないのですが、メーカーの推奨品としてハイウォッシュが紹介されている場合が多いのでハイウォッシュでの計算値を書きました。
ちなみに私自身は機械が壊れてもかまわないと言う考えで外国製・国産といろいろな洗剤(粉末・ジェルタイプ)を試していますが、今のところ壊れていません。
全自動チャーミーはハイウォッシュより泡立ちが多いので嫌っているメーカー(象印など)もあります。(ウチの東芝のでは推奨洗剤になっている)
書込番号:429014
0点



2001/12/30 16:30(1年以上前)
色々なアドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます。
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:447498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





