
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2002年1月31日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月29日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月28日 07:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月25日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


先日この機種を買い問題なく使用していますが洗剤で悩んでいます。
今現在は購入時にサービスでもらったレキットベンキーザー・ジャパン鰍フフィィニッシュパウダーを使用していますが製品に付属のハイウォシュAに比べて汚れ落ちが悪いような感じです。
皆さんはどんな洗剤を使用されているのでしょうか。また、お奨めの洗剤があれば是非教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2002/01/30 06:39(1年以上前)
私も洗剤はどれがいいのかなと思いましたが、過去レスなどを読んで調べたら、やっぱりハイウォッシュAが人気だったので、食器洗い機を買った時に同時にそれも買いました。でも、私は多分少数派なのでしょうけど、ハイウォッシュAは鼻のいい私にとっては、嫌な匂いがするんです。で、フィニッシュと三菱のきっちんとクリ〜ンを買いました。三菱のをとても気に入りました。匂いは全然しません。中性だからアルカリでは入れられないものも遠慮なく入れれますしね。これが気に入ったので、フィニッシュはまだ使ってません。でも、なぜか、きっちんとクリ〜ンを使っている人にまだであってないのです。人気ないのかな?
書込番号:502222
0点


2002/01/30 06:46(1年以上前)
あ、間違いました。過去ログでした。
ちなみに汚れ落ちについてですが、たいていは洗い桶の水にさっと通してるからってのもあるでしょうが、よく落ちていると思います。油汚れにハイウォッシュが強いとよく目にしたので、油のギトギトの時とかはハイウォッシュを入れますが、匂いが嫌で、ああ〜、いれなきゃよかった・・と毎回懲りずに後悔したりしてます。(笑)
書込番号:502227
0点


2002/01/30 17:48(1年以上前)
私の家でもハイウォッシュAとフィニッシュパウダーを使ったことがあります。フィニッシュパウダーの方が安かったので、これでいければと期待したのに、ダメでした!!ハイウォッシュAの方が断然いいです!
フィニッシュパウダーは通常の倍入れてやっと普通という感じです。
後、生協で販売されている洗剤(名前忘れました)が、結構よかったですよ。汚れも落ちていたし、匂いも気になりにくいと思います。
書込番号:502957
0点


2002/01/30 21:59(1年以上前)
洗剤の匂いが気になる方は、アムウェイから昨年の秋に発売になった食洗器専用洗剤(ディッシュ・ドロップ・オートマティック815g・1280円)がいいらしいですよ。
知り合いからきいた情報ですが、今までいろいろな洗剤を使ってみた人がやはり匂いがどうしても気になってアムウェイのを使ってみたら匂いが気にならず、すごく良かったということです。
私も食洗器を買ってまだ1ヶ月なのでハイウォッシュAがたくさん残っているので、次回買ってみようかなと思います。
アムウェイは初めてという方は「はじめてダイヤル」0120-950-456 に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:503490
0点

アムウェィの洗剤は幾つか使ったことあるけど、どれも良いものでした。
でも、貰い物なので価格に見合うものなのか知りません。
それと、アムウェイに加入してる人の体質はイヤだわ、全員がそうではないけど。
書込番号:503599
1点

ディッシュドロップオートマチック試したけど、結構香りがついてて気になりました。
洗浄力はハイウォッシュと同等以上でした。
書込番号:503662
0点



2002/01/31 02:20(1年以上前)
皆さんいろいろなレス有難うございました。まだ使い始めたばかりなのでいろんな洗剤をためしていこうと思います。ひなこさんアムウェイも早速購入してみようと思います。使用結果はまたご報告します。
書込番号:504150
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


初めて投稿します。
ここの記事を読むと、皆さん、分岐水栓のことで悩んでいるようですが、私もその一人です。
現在、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。
設置場所の制約から、候補の機種をDWS-32BX(東芝)かDW-S2000(サンヨー)に絞り込んだのですが、分岐水栓の選択がよくわかりません。
当方で利用しているのはTOTO製デッキタイプの混合水栓TK181で、それに適合する分岐水栓はCB-SS6らしいというところまではわかりました(工事は自分達でやるつもりです)。
しかし各社のホームページを読んでいると、食器洗い乾燥機の機種によっても、それとホースで接続する分岐水栓の口が変わるような記載が見受けられます。
実際どなのでしょうか?
食器洗い乾燥機の機種によって、それとホースで接続する分岐水栓の口は変わってくるのでしょうか?それとも規格で決まっており、どの機種でも同じなのでしょうか?
あともう一つわからないことがあります。
以前、こちらの記事に載っていた
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/assemble.html
を見たところ、TK181にCB-SS6を取り付けるには専用工具TZ23が必要との記載があります。
この専用工具はやはり必要なのでしょうか?
それとも他の一般的な工具で代用が可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
分岐水栓の悩みさえ解決できれば、食器洗い乾燥機の購入に一歩近づけます。
よろしくお願いします。
0点

取り付けに専用工具TZ23が必要な分岐水栓はCB−SSA6で、CB−SS6では通常の工具(モーターレンチ、短いプラスドライバ、回止め用のソフトタッチプライヤ等)だけで取り付けができます。
私自身TOTO製の分岐水栓(EUDB203)をCB−SS6が対応する水栓(2ホールシングルレバーTK233)に取り付けましたが、専用工具は必要ありませんでした。
あと、東芝とサンヨーの対応している分岐水栓はCB−○○系になっていますが、TOTO製でも現行品ならカプラーユニット(食器洗い機のホースを繋ぐ部分)が同梱されているので使用可能です。
※ホシザキ用の分岐水栓ではネジ式になっているのでそのままでは接続できません。(洗濯機用のニップルを取り付ければ使える)また、TOTOの旧タイプの分岐水栓ではカプラーが同梱されていないのでそのままでは使えません。(ネジがG3/8規格で市販の洗濯機用ニップルは使えない。このタイプの分岐栓がついていて利用したい場合TOTOに問い合わせてください)
書込番号:497362
0点

分岐水栓なんて 業者にまかしておけばよいようなきがします。
うちなんか ヤマダ電機でかいましたが、取り付け工事費は
近所のグッディという日用品屋で金具を1つ買った部品代だけで
済みました。(数百円)
書込番号:497394
0点


2002/01/28 12:34(1年以上前)
DWS-32BX + CB-SS6 の組合せで、先日取り付けを自分でやってみました。
短いドライバは必須でした。
モーターレンチはもっていなかったので、無理やり大きめのプライヤで代用してしまいました。
ソフトタッチプライヤなんて持ってないので手で抑えてまわしました。
ただ若干中心がずれてしまったのでこれがあったらいいかも。
まあ、そうはいっても全部で1時間もかからないですね。
工具もやってみて足りなかったら近くのホームセンターに買いにいけばいいし。100円ショップの工具でもOKでしょう。
分岐水栓に詳しい取り付けマニュアルが入っているので手に入ってから考えてみては?
ギブアップのときは、そのときにクラシアンということで。(多分大丈夫ですよ!)
書込番号:498327
0点

カバーナットを緩める工具だけはモーターレンチか大きめのモンキーレンチなど咥え幅33ミリ以上のしっかりした工具をお使いになることをおすすめします。
プライヤーなどではしっかり掴めず、カバーナットの山を壊してしまう場合があります。こうなると外せなくなってしまう場合もあります。
書込番号:499188
0点


2002/01/31 18:30(1年以上前)
分岐水栓って高いよね。
やっと見つけたイズミヤは値引きなしの定価だったし。
本体が33000円なのに分岐水栓ごときが11200円ておかしくない?
分岐水栓のお金で食器乾燥機だったら買えちゃうぞ。
書込番号:505181
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


はじめまして・・今日、ジョーシンでお願いしてきました。
月曜日の取り付けなんですが・・ 質問があります
うちは電気温水器なんで常時60度に保つ事は出来るのですが(そうしてしまうと冬場など、お湯の量が足りなくなるので)給水にししようと思ってるんですが、まだ迷っています。給湯と給水では電気代とかに、かなりの差が出るんでしょうか?電気屋の方は、ほとんどの家庭は給水だし、少しの水を60度に沸かすだけだから・・・・と、おっしゃっていましたが・・。
それと・・去年の11月に友達が東芝(たぶん、この機種だと思うんですが・・) 薄いピンク(ラベンダー)の色を購入してたのですが・・限定色か何かだったのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか〜?
ちなみに購入金額は・・・本体が42000円で工事費無料・・ポイントで1000円少し返ってきます
それと、洗剤1個つけてもらいました!!
0点


2002/01/26 17:02(1年以上前)
色は限定色があるみたいですね
ピンクとは知りませんでしたがネットサーフィン中に限定色とういう
のを見たことがありました お店限定なんですかね?
書込番号:494232
0点


2002/01/28 12:43(1年以上前)
ゆきねこさん、はじめまして。私も昨年暮に同機種を購入したものです。
お尋ねの限定色(ラベンダー)の件ですが、おそらくエイデンで販売している
と思います。より安く購入すべく近くの電器店を何軒か回った際に、エイデン
で「うちのオリジナルです。」と勧められました。私の場合は、冷蔵庫や壁の
色と合うように、シルバーメタリックを選択しましたけれど・・・。
ちなみに、金額は本体44,800円、分岐栓5,500円、設置台4,000円、工事は
主人に頼みました。このサイトを購入後に見たので、ネット購入との金額差を
痛感してしまいました。
書込番号:498344
0点



2002/01/28 14:52(1年以上前)
レス有難うございました。無事、取り付けも終わり、昨夜の食器を洗い終えた
所です。
うちは給水なんで標準で67分・・・(なんか電気代がかかりそう)
洗い上がりは・・・ガラスのコップがピカピカ!手洗との違いを感じます
でも、乾燥が完璧ではないようで、水滴がついていました
皆さんの所はどうですか〜?
やっぱりラベンダーって限定色だったんですね〜
とても可愛い色でした。
ちなみにうちはシルバーメタリックです
書込番号:498529
0点



2002/01/28 14:55(1年以上前)
なんか・・・喜んでる顔のアイコンを選択したはずが・・・
間違えました(笑)
書込番号:498533
0点

電気代ですが、給湯と給水での差は給湯のガス代などで相殺される程度の違いだと思います。
ちなみにウチの東芝DWS−32Aにエコワットをつけて給湯(55度程度)と、給水(多分10度くらい)を比べてみましたが標準コース+15分乾燥で給湯9円、給水11円と出ました。
書込番号:499408
0点



2002/01/29 08:32(1年以上前)
そういちさんお返事ありがとうございます
電気代の差があまり無いと言うことで、ホットしています。
詳しく説明、ありがと〜!
書込番号:500177
0点

ごめんなさい。訂正です
給水で11円だったのはスピードコース乾燥15分で、標準コース乾燥15分では18円でした。
書込番号:500701
0点





今日、待ちに待った取り付け工事だったのですが分岐水栓をとりつけてもらい
びっくり!なんとレバーの先がキッチンカウンターの天板につかえてしまい
このままでは、水を止めることができません。
(レバーを引き上げると水がとまるタイプです。)我が家のカウンターは
シンク側に出っ張っているので、どうしようもありません。
工事の方も、水栓自体を取り替えるしかないとのことで、急遽、工事中止。
わが家は賃貸マンションなので、勝手に取り替えることもできません。家主に相談の上、取替えようかと思いますがかなりの出費になりそうです。
ちなみに、水栓はTOTO製で、分岐水栓は、CB−SSC6というタイプを工事の方が持ってこられたようです。
どなたか、水栓自体を取り替えた方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったらどのぐらいの費用がかかるか教えて頂けませんか?
ぜひ、取り付けたいのでお手数ですがアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/01/26 21:18(1年以上前)
水栓ぐらいは素人でも取り替えられます。多少工具(最低パイプレンチとプライヤー(先が曲がったやつ))をそろえなければなりませんが、あると後々便利ですよ。注意として防水テープ(白いやつ)とパッキンは忘れずに。パッキンはたいてい水栓買うと付いてます。
書込番号:494824
0点

水栓をご自分で取りかえられる場合は寸法に十分注意して下さい。
食器洗い機用の分岐つき水栓は一般の水栓より高さがあるものが多いので・・・・。
書込番号:499416
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


年末年始の夫婦大バトルの末、夫に了承を得、ようやく本日取り付けてもらうことができました。嬉しい&初運転が楽しみです。
2つほど問題があります。工事の方曰く、我が家に合う分岐水栓と上の蛇口部分の接続がどうしても甘いらしくて(接続部分が短い)、水道使用中にちょろちょろと水が流れてしまいます。蛇口ごと取り替えるかパッキンなどで固めてしまうかしか方法がないと言われました。よくあることなのでしょうか。このような方はいらっしゃいますか?蛇口を取り替えるといっても費用がかかりそうですし、社宅なのであまりいじりたくないのです。
もうひとつ、シンク脇の調理スペースに横に置いたのですが、シンク上の吊戸棚が邪魔をして、左約5センチほど、スペースからはみ出てしまいました。
(同じ住居の方に「これなら置ける」シリーズなら置ける!と教わりよく確認せず最新機種を購入してしまいました。教えていただいたものより少し大きかった。。。)斜めになり安定が悪いので、工事業者の方がゴムを敷いてくれ、ひとまずOKでしょうということになりましたが、振動など心配です。何か良い方法がありましたら教えてください。
まずは夫が帰ってから初運転をしてみたいと思います。
0点

分岐水栓の型番と、出来れば蛇口本体のメーカーと型番を教えてください。
書込番号:492755
0点


2002/01/27 06:54(1年以上前)
分岐水栓に関しては、ずいぶん悩まされたので、その課程で得た情報等で少しアドバイスがあります。
混合水栓(水とお湯が別々の水道管から配管されていて、1つの蛇口から給水するタイプ)だという前提です。
たぶん水道の付け根に分岐水栓を取り付けた(「混合栓分岐水栓」という)と思うのですが、通常お手軽に水漏れの対策として使うシールテープが、この部分では使えません。パッキンでシールはしていますが、工事の方が言っているように、パッキンを完全には押さえつけられないために水漏れが起きているように思えます。
対策としては、
1.蛇口を替える
2.家の水道管に直接付けるタイプの分岐水栓(「分岐ソケット」という)にすると、いった方法が考えられます。
1の場合で 7000〜12000円(レバー式の場合)、2の場合で 5000円 程度の費用が、必要です(工事は自分でするとして・・・)。
両方とも、大きめのホームセンターに行けば売っているとおもいます。
工事は、3cm以上開くモンキーレンチか、相当のものとマイナスドライバーとシールテープがあれば、(たぶん)できます。
ひっとしたら、パッキンを2枚重ねにすると直るんじゃないか、などど思ったりもしますが、実物を見てもいないので、多分に無責任な発言です。
家も借家なので、極力手は加えたくなかったのですが、お手軽&水道の出っ張りを押さえるために、分岐水栓付きの蛇口に替えました。レバー式の蛇口に替えたかったという理由もありますし、分岐水栓の納入に時間がかかると言われたので、市販のものを取り付ける必要もあったのですが、工事も自分でできたし、出ていくときは、元の蛇口に戻せばいいので、特に問題はありません。
書込番号:495836
0点



2002/01/28 07:20(1年以上前)
そういちさん、あたろさん、ご丁寧で詳しい説明をありがとうございました。
分岐水栓はCB-F6、蛇口はTOTOということしかわかりません。
この土日で何度か試してみました。入れ方にまだ戸惑いますが、慣れれば快適ですね!あんなに反対していた(食器洗いをよくしてくれ抵抗がない)夫が
毎食後のようにウキウキと食洗器の前に立ち、2人+子供でワイワイしてしまうのがおかしかったです。振動などは全く問題がありませんでした。蛇口に関してですが、工事の方の話ですと蛇口の元の部分から工事しなくてはならないということでしたが、昨日東急ハンズに行ってみたところ、蛇口の上の部分だけでも数種類売っておりましたので、今度分岐水栓を持って行って、合うものを買えば良いのだとわかりました。分岐ソケットというのも良いですね。お店で探してみます。
4月より多忙な日々になるので、嬉しい嬉しい私でした。ありがとうございました。
書込番号:498031
0点

CB−F6でパイプ側から漏れている場合、パイプのパッキンを交換すると止まる場合もあります。
蛇口本体側から漏れている場合はパッキンを追加するなど工夫が必要ですが・・・・
書込番号:498044
0点





はじめまして!
昨年から食洗機が欲しいと思っているのですが、どのメーカーにしようか悩んでいます。まず設置スペースの問題もあり、最終的に絞り込んだのがナショナルのNP-40SX1か、ホシザキのJW-10C3です。
ナショナルは6人用だし(我が家は3人家族)ステンレスボディなので、お手入れが楽そうだし?!こちらの書き込みを拝見していいなあと思っていました。
ただあのヒーターがむき出しなのが気になりますが…
ホシザキは価格は高いですが、業務用なので性能がいい(とよく聞きます)
給湯接続のみなのでヒーターなどもないぶん故障しにくい、アフターケアなのどもしっかりしている、(デモ機を持ってきて置けるかどうか見てくれたという話も…)そしてなんといっても6分で洗える!…等々かなり心が揺れていました。がしかし3人用なので当然1回では洗いきれないので(たぶん)、繰り返し洗うことになる。大皿は24pまで。ボディが正方形に近いので我が家では敷板を使わないと置けないので、シンクが少し狭くなる…等々
どのメーカーでも“完璧”なものはないと思いますが、なかなか決められないでいます。ずばり!ナショナルorホシザキユーザーの方、それぞれのここが
オススメ&ここがイマイチな部分を教えてくださいませ!
いつまでも悩んでいるこの私にどうかご助言をお願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





