
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月5日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月8日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月5日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


先日、東芝DWS-32BXを購入しました。たくさんのコースがあるので、どのような使い方が良いのかわかりません。皆さんどんな感じで使っていますか?それから、給湯でも、給水でも使えるように取り付けたのですが、どちらで使ったほうが良いのかも解からないので、どなたか、アドバイスお願いします。
0点

ウチはDWS−32Aですが、コースは『標準』『スピード』『念入り』『予洗い』の4コースがありますが、ほとんど標準コースしか使いません。
もし、食器をセットする前につけおきしたり下洗いされているのであればスピードコースでも充分だと思います(ただし最終すすぎの温度が低めなので余熱乾燥だと乾きが悪いかも)
なお、予洗いは2食分まとめて洗う場合などに使います。(水洗い1回で終了)
乾燥は私はほとんど『なし』にして洗浄完了後すぐに扉を開けて余熱で乾かします。
なお、給湯と給水両方で使えるように設置したというのがよくわかりませんが(分岐水栓で設置したらどちらかしか出来ない)、時間と電気代を節約したいのならば給湯で、水を節約したいのなら給水で使われると良いと思います(給湯の場合運転開始時に配管に溜まっている冷たい水を捨てるため)
書込番号:366946
0点



2001/11/09 22:38(1年以上前)
そういちさん、早速のアドバイスありがとうございます。早速次回より試してみます。
それから、給湯と給水両方で使えるように設置というのは、うちのキッチンはデッキタイプ(シングルレバーではないものです。)の湯水混合水栓なので、説明書などですと、お湯か水のハンドルのどちらかに分岐水栓を取り付ける形(部品の型番CB−E6)になっていますけれど、電気屋さんが蛇口の部分に単水栓用の分岐水栓(部品の型番CB−F6)を付けてくれましたので、どちらでも使えるので、よけい迷ってしまいました。
ちなみに、そういちさんは、どちらにして使用しているのですか?
よろしければ、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:367240
0点



2001/11/09 22:40(1年以上前)
さっきの返信
アイコン 間違えちゃいました
書込番号:367248
0点

私はTOTOの給湯栓用分岐金具なので給湯です。
ただ、古い機種なので給湯準備(蛇口までお湯が来るように冷たい水を流す)は自分でする必要があり、面倒なので給湯器の電源が入っていないときはそのまま洗ったりもします。
ただ、急ぐときはやっぱり給湯で60度くらいまで温度を上げてやったほうが早く終わります。
これからの時期水温も下がってきますので給湯の燃料費が高くないのであれば給湯でお使いになったほうがいいと思います
書込番号:367285
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
普通の台所用洗剤を使うとどうなるかTOTOのページに載っていました
http://www.toto.co.jp/qa/kitchen/syokusen/08.htm
それと、三菱が出している食器洗い乾燥機専用洗剤『きっち〜んとクリーン』は中性ですので、アルカリに弱いアルミや銅製品が洗えます。
http://www.melco.co.jp/home/dishwasher/05_b.html
書込番号:366925
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD300


EUD300とEUD310の下かごのサイズって一緒なんでしょうか?EUD310の下かごって改善されてるでしょ。っていうことは、EUD300を購入して、部品としてEUD310の下かごを購入して使えば、安くてかつ使い勝手もよいのでは?と、ふと思ったんですが。。おわかりになる方、是非お教え下さい。
0点

うちでもそれ考えた・・
カタログで見たところでは、同じに見えますよね。
わたしも知りたい
書込番号:360844
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


デューンさん、そういちさん、どうもありがとうございます。
いろいろ検討しましたが、ナショナルにしようと思います。
ところで、ネットでまだ買い物をしたことがないんですけど、随分安いですよね,デオデオは、本体が50800円分岐が1万円取り付け代が、4000円で、64800円、消費税をいれて、68040円、ハイウォッシュ一年分付、この値段は、どこよりも安いですって言われましたが、デューンさんの前の情報では、59808円ですよね,
ネットのショップに直接聞いてみるのが一番いいですよね,
あと、運搬時に何かあるということは、そんなに心配しなくていいことなのでしょうか?
0点

家電店量販で買ってもネットで買っても配達は運送業者がする場合がほとんどです。
この場合運送中の事故は保険がかかっているので届いたらすぐに中身の確認をして問題があればすぐに販売店に連絡をすれば対応してもらえるはずです。
なお、ネットはB級品などといわれる方もありますが初期不良は故障は専門店で買ってもあります。ネットだから不良品が多いということはまずないはずです。
書込番号:360402
0点


2001/11/05 17:57(1年以上前)
そういちさんのおっしゃるとおりだと思います。ネットだから品が悪いなんてことがあったらどこのショップもなりたたないでしょうね。
値段についてですが、私の書き込みを見ていただければわかりますが、直接ショップに取りにいったのであの値段になったのだと思います。tararikoさんは大阪じゃないですよね。ご住所のお近くでカカクコムにエントリーしているショップがあれば値段交渉してみるといいでしょう。デオデオの値段は全然安く感じませんが・・・。アフターサービスについても1年間のメーカー
保証はありますからいざとなったらナショナルのサービスに持っていけば買ったショップに引き取らせるよりも修理が早かったりします。ナショナルはサービスの対応は非常に良いですよ。感心させられます。以上ご参考まで。
書込番号:360513
0点



2001/11/08 03:06(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですよね、何か,ネットショップに対する不安が
一気に消えたような気がします。
取り付けは,自分でして,ネットで買ってみようと思います。
何かあったら,水のトラブルに電話すれば,解決できそうな事も書いてあったので,ほぼこの線で購入です。
デューンさん,そういちさん,本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:364572
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


前々から欲しくって悩んでいたのですが
ナショナルNP−40SX1にほぼ決めました。
でも先日電気屋さんに見に行って聞いてみたら・・・
うちの蛇口は蛇腹ホースが付いているシャワーホースの物
なのですがそれにはどのメーカーの食器洗い機も
付けれないと言われてかなりショックを受けて帰ってきました。
どうしても付けたいのなら蛇口を変えるといいと・・・
家に帰ってパンフの裏にあるナショナルのお客様センターに
電話をして聞いてみるとシャワーホースは???だけど
蛇口の品番は付けれると言われました。
電気屋でこう言われたと説明したら
頼りなさそうに・・・
?だけど品番は大丈夫としか言ってもらえなくて・・・
皆さん!シャワーホースでも食器洗い機を付けれた方は
居られますか?
家に実際に来てもらって付けれるかどうか
無料見積もりをしてもらうしかなおのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら
是非教えてください。
よろしくお願いします!
0点

シャワータイプの蛇口でも分岐水栓の取りつけられるものはあります。
もし蛇口のメーカー名と正確な型番がわかっているのであればそれを販売店に伝えて工事依頼をしてはいかがでしょうか。
なお分岐水栓はシングルレバーデッキタイプの場合操作ハンドルの下部につけますので先端形状は取付けの可否に影響しません。
ナショナルのホームページの食器洗い乾燥機のページのQ&Aにも分岐水栓の紹介が載っていますので見てみてはいかがでしょうか?
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/dishwash/index0.html
また、下記のページでは分岐水栓の取付け方の解説も載っていますのでご自身で取り付けをされる場合は参考にしてみてください
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
書込番号:359509
0点



2001/11/05 20:35(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。
私のはINAXのSF−4451SX−SW
なので、CBーSXA6で大丈夫みたいです。
写真も載っていて、同じシャワーホースだったので
確認も出来ました。
ナショナルのHPにここまで詳しく載っているとは
知らないで確認不足でした。
これで念願の食器洗い機を付けれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:360747
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


サンヨーかナショナルか迷っています
サンヨーの蒸気のシステムがいいなーとも思うのですが、
ブランド的にはナショナルの方が好きなんですよね
ナショナルを使っている方、何が決めてでしたか?
ナショナル以外を選んだ方どんな理由ででしょうか?
0点


2001/11/02 13:40(1年以上前)
私の場合、tararikoさんと同じくブランドです。アフターの良さと食器洗い機としての開発に時間をかけているからです。何でも内側の天板部分の形状なんかも微妙なでこぼこがあるんですが、開発担当者が朝から晩までどうやったら水の反射の効率を上げれるかをひたすら考えて作ってるとジョーシン電気の店員が言ってました。ほんと感心させられますよね。なんかそういうところが好きでしたね。それと値段ですね。最近はかなり値段が下がってきてますし。
洗い落ちについてはどこのメーカーもそう大して差はないと勝手に考えました。おなべやフライパンのしつこい汚れについては手で洗うに勝るものはないでしょう?
書込番号:355465
0点

ウチは東芝にしました(それも在庫処分の旧式DWS-32A)。
松下にしなかった理由は設置場所の関係で高さの確保が出来なかったからです(東芝は50センチあればOKだった)
あとは値段です。これは最近下がってきたので微妙なところですが…。
で、使ってみた感想としては『落ちない汚れは擦らなきゃダメ!』ということと『洗浄時間は多少長くてもその間他のことが出来るのであまり気にならない』ということです。
おなべやフライパンを何度かお湯に漬けておいて擦らないで洗浄したことがありますがやはり落ちないものがありました。
だから『蒸気コースがあるから擦る必要がない』と言い切ることは出来ないと思います。(多少落ちはよくなると思うし、まな板の裏側にも蒸気が回るのでその点はいいかも)
書込番号:357596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





