このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 2 | 2021年6月27日 10:42 | |
| 21 | 8 | 2022年6月1日 10:45 | |
| 1 | 4 | 2021年8月29日 21:42 | |
| 2 | 1 | 2021年6月13日 14:01 | |
| 16 | 5 | 2021年8月29日 21:21 | |
| 1 | 17 | 2021年6月18日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA4
賃貸でも使えるとのことで、去年息子が産まれ洗い物がめちゃくちゃ増えて、少しでも家事の負担を減らすべく購入を検討しています。
しかし初めての食洗機購入でどちらを購入するか悩んでいます。
安いに越したことないですが、ずっと店頭で見ていたものがTH4だったので、どうなのかなぁと思ってきまして。。
特に細かい設定などがあるだけで、洗い方とかが変わらないのであれば安いTA4でもいいかなぁと思っていますが
どうなのでしょうか?
書込番号:24201077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私の場合、まず、窓は要りません。覗くことはほぼないでしょう。
ナノイーXも要りません。食器を入れたらすぐ洗浄を始めるのと、洗い終わったらドアを少し開けておけば熱で乾燥し、洗剤を使っていれば臭いはほとんどありません。
80℃すすぎも要りません。60℃くらいで洗えばしっかり汚れも落ちて十分です。
エコナビも自動ドアオープンも、なくていいです。
基本はほぼ同じなのでTA4を買うつもりです。
家事の都合で、食器を入れドアを閉めて何時間か置いておくとか使い方によっては上位機種の機能が必要かもしれません。
東芝、東芝と2台で20年以上使いましたが、今回はパナソニックしか選べないのが残念です。
書込番号:24208901
![]()
22点
>vwb5さん
なるほど、ありがとうございます!
そうですよね、今の手洗いと同じことをするだけなので
色々な機能はいらないですよね。
うちも在庫確認してTA4にしようかと思います。
書込番号:24209122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
元々このサイズの食洗機をおいていない場所にも設置できますか。
例えば、システムキッチンの横の開いた場所に置いて使うことはできるのでしょうか。
今ある食洗機が全くサイズが違うのでその場所にはできないと思うのですが、囲いを自作で作って使っていらしゃる方の画像添付もあったので。
4点
努力と根性と工夫次第でしょう。
大きな問題があるとすれば上水道、排水、電気配線でしょうね。
これらに伴い、メンテナンスも考え、大きくなるだろうと推定されるスペースがどのぐらいになるかを推量することです。
後はこの機具を支える重量もご考慮ください。当然使用しているときの重量と振動も。
食器と水は相当重いでしょうし。
使用時の高さも考慮してください。
(^_^)v
書込番号:24188097
2点
こんにちは。
今のキッチンは天板が一枚もののシステムキッチンですかね?
システムキッチンであれば付けられる可能性はあるかも。
ただし45センチ巾の引き出しユニットなどがあればの話。
その45センチ巾のフロアユニット(箱状のキャビネット)が、
きれいに外せて、かつ天板の高さが床から85センチ以上あれば、食洗機の設置が可能な確率は高いかと。
なおシンクの下などには設置は不可能と思ってください。
この食洗機は設置可能高さが確か75センチくらいだったかと思います。
天板の手前の垂れの下端と床までの有効高さの確認が必要です。
あとは給水や排水、そして電源工事が必要です。
木造の戸建てなら比較的簡単かもですが、マンションなら難しい面も多いです。
キッチンリフォームなどと同時に考えたほうがいいかもです。
こういう機器は設置可能か確認事項がたくさんあり、またプロが見ても
壁など壊してみないと分からないようなこともあります。
注文は必ず工事屋さんなどに現調をしてもらってからをおすすめします。
ネット注文より多少高くても、地元の業者や工事のできる家電量販店などに
依頼したほうが無難かと。
書込番号:24188217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません。
よく読まずに書き込みしてしまいました…
現状システムキッチンでその横に置きたいんですね。
設置方法としてはメーカーの想定外だと思うので基本は不可でしょうけど。
ご自分でやるなら、上の方が仰るように工夫次第かな。
でもあまりおすすめはできないかな。
業者に依頼しても断られる可能性もあると思います。
振動で機器が動くとか音が大きくなるとか、メーカー指定外の設置は、
後のクレームにつながる可能性が高く、業者が避けるのではないかと。
不具合発生時にメーカーが保証してくれるかどうかも不透明。
書込番号:24188232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いシステムキッチンとも言えないような昔風の台所セットです。
開いた場所につけたいと思ったけれど、やはり工事関係者も不具合の可能性のあるものは責任面から拒否して当然ですよね。
DIYで色々工夫されていることが掲載されていたので質問してみましたが諦めます。
書込番号:24188413
1点
>チョコレートパンさん
見栄えは置いといて基本は電源、給水、排水の3つがつながればどこでも使用可能です。
書込番号:24194033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レイワンコさん
自分で全て出来たら設置できるのですね。
量販店では無理だと思うので、工務店のどこかに相談してみます。
書込番号:24194517
1点
だいぶ前の書き込みでしたが、まだ解決済みとなっていなかったので、もしかしたらご参考になるかも?と思い投稿します。
うちは造作キッチンで、システムキッチンではないところに設置しました。
もともと欧州メーカー(ガゲナウ)の食洗機を使っていましたが、壊れてしまい、今回は同等の機能がより安く、しかも国産で手に入るということで、これを選びました。
キッチンの天板の下に、何もない空間がありましたので、そこに付けてもらっています。
システムキッチンならサイズが規格化されているので、単純にそのサイズの場所に嵌め込んで、配管にホースを接続し、コンセントを繋げば終わりなのでDIYでも難しくないと思いますが、造作キッチンとか、昔の調理場のようなところに設置する場合であっても、配管さえちゃんとできていれば、特に難しくはないです。(足もついてますので、見栄えを気にしなければ、ただ置いておくだけでもちゃんと動きます。)
設置場所まで給湯配管(もしくは給水配管)と排水管が来ていなければ、そこは業者さんにやってもらった方が良いですよ。特に排水側の処理はちょっと初めての人は難しいと思います。
工事してくれた業者さんに聞いたら「DIYでカラーボックスに嵌め込んでいるツワモノも居る」との事ですので、配管と必要寸法さえクリアできれば、どこでも設置できると思います。
必要寸法はこちら↓
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=80-7471
書込番号:24703280
4点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]
NP-TZ100. の食洗機を通販で購入しました。
我が家のキッチン水栓は、
SANEI K87111EJ-HT
です。
対応の分岐水栓を、ネットで調べましたが、検索よりヒットせず…
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24187261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この辺りでしょうか…
完全に同じ型番用が見当たらないので、
三栄に問い合わせてみてください。
https://www.sanei.ltd/products/b98-au3/
また、分岐水栓だけでなく、アダプターが必要になる気がします。
施工業者に依頼してしまった方がいいかもしれませんね。
書込番号:24187581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.sanei.ltd/products/b98-au4/
↑
B98-AU4がK87111系ですが100%かは不明です。
品番末尾のHTはハウステック(ヤマダ電機グループ)向けのOEM品番だと思います。
SANEIのカスタマーセンターに確認したほうが早いでしょう。
なおこの製品は高価ですね。接続用のニップルも別途必要です。
書込番号:24187738
0点
このスレ主のように新アカで質問して放置する失礼な人が多いですね。
書込番号:24314158
0点
ご回答いただきありがとうございました。
アドバイス通り、三栄さんに問い合わせて、必要な分岐水栓の型番を教えて頂きました。
無事につきました。
ありがとうございました😊
書込番号:24314222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > MYC > DUAL BLUE DW-K2
UV照射しているようですがガラス面から外部に紫外線が漏れないのでしょうか? また、食器類への影響はないのでしょうか? 紫外線照射による除菌および庫内やカトラリー類への損傷回避のエビデンスを教えて下さい。
書込番号:24185626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウィンナーバジルさん
石英ガラスを除く一般的なガラスは、紫外線を透過しません。
除菌効果の文献はたくさんあると思います。例えばこれ。
https://www.iwasaki.co.jp/tech-rep/technical/16/
磁器への影響はほとんどないはずですが、プラスチックや塗料への影響はあるでしょう。
書込番号:24186337
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
分岐水栓について詳しい方教えていただきたいです。
食洗機をネットで購入。その販売会社に取り付けもお願いする予定です。
ナニワ製作所にて品番を確認すると
【品番:NSJ-SMH7】こちらであることを
教えていただきました。
しかしネットで見ていると
KVKの 【ZK5021PN】と【K19STU】を
購入すれは問題ないとの記事を読みました。
価格がナニワ製作所の製品よりも大変
安かったので、もし使えるならKVKの分岐水栓を買おうと思っています。
問題なく使用できるのでしょうか?。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいT_T
書込番号:24176956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ともたろう3355さん
お使いの水栓の型式がKMから始まるかFBで始まるか。KMならKVKなのでZK5021PNが使える可能性はありますが水栓の型式によっては違う商品になるかもしれません。
FBで始まるならNSJ-SMH7を買ったほうが間違いないでしょう。
金額的にそんなに差がないのでNSJ-SMH7買ったほうが無難だと思います。
書込番号:24177761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番大事な情報が欠落しています。
水栓の品番は何ですか?
書込番号:24177831
0点
http://www.kvk.co.jp/support/maintenance/faq/q11.html
↑
KVKの分岐金具のサイトです。
https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?item_id=KM5031
↑
「分岐金具1」をクリック(タップ)すれば分かります。
参考まで。
書込番号:24177865
2点
新アカで質問して放置する失礼な人が多いですね。
書込番号:24314168
3点
14年前のナショナルNA―P45R1HJについて。
エラーコードは出ず、ボタンを押せば一通り乾燥まで終わらせてくれますが、途中で給排水を繰り返します。
食器も思ったほどきれいになってないこともあり、引き出しを最大限出して配線などがある中を覗いたところ、底が錆びだらけ。
ネットで調べると排水ホースのひび割れとかセンサーの故障とか書いてあり、パナソニックのHPで検索すると修理に21000円から39000円と高額。
買い換えも検討しましたが高いし、14年目でも電気系統に問題なければ当たりの商品だったのではないかと思い、ダメ元で直してみることにしました。
水道をとめるためマイナスドライバーで右回しし止めたのですが、給水ホースを外すところで問題が。
ナットを回すと給水ホースも一緒に回りねじれ、ホースがダメになってしまいそうです。
またナットを緩めると矢印のところからポタポタと水漏れが。
とりあえずナットを閉め直し作業中断しています。
給水ホースを外す方法はナットを回す方法しかないのか、最悪給水ホースを切って新しいホースをつけることを検討しています。
どうすればよいかと水のポタポタは問題ないのか伺いたいです。
水は右回しにすれば必ず止まるのですよね?
結構な勢いでポタポタするのでびびってます。
子供の学費も高くなんとか安く直したいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:24176659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少なくとも給水弁(マイナスで閉めるところ)を閉めただけの状態でナットを回すのは駄目です。
給水弁以降の配管に内部圧力がかかったままになっています。
食器洗い機が解りませんが、内圧を抜くために作動させて排水してください。
ナットを回すのはその後です。
内圧が抜けたらナットが回るかも知れません。
(*^_^*)
書込番号:24176748
![]()
0点
ありがとうございます。
ナット外れました!
今度は奥の排水ホースが固すぎて外せず💦
どの部分で抜くのが正解なのかもわかりませんが。
書込番号:24176760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。私は詳しくないので後は解りません。
NA―P45R1HJ に詳しい人が返信してくれたら良いですね。
チョット検索してみようかな。
(*^_^*)
書込番号:24176767
0点
入院中にすみません💦
大丈夫です。
ゆっくり休んで下さいね。
ありがとうございました!
書込番号:24176775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
給水ホースは抜けましたが、排水ホースが固すぎて抜けません。
上に持ち上げるにも狭いし上の木が邪魔で??
横から上に持ち上げるのは不可能??
一生抜ける気がしません??
書込番号:24176777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんとか取り出すことができました。
が、中が想像以上にボロボロ。
全体的に錆びがひどく一見どこから水が漏れてるのかわかりません。
これは新しいものを買ったほうがいいのかもと思い始めてますが、、、
詳しいかたアドバイスをお願いします💨
書込番号:24176849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数々の食洗器修理の動画をみていたら原因がわかりました。
食洗器の上段に度々無理矢理高さのあるコップやざるを押し込んでいたことがあったのですが、そのせいでパッキンから水漏れしたため庫内全体に水が漏れたようです。
ホースをまとめているプラスチックのケースの上やパッキンにカルキの跡があったり食洗器上部のパッキンが破れていたり。
パッキンを変えればいいと思いますがそのパッキンがなかなか見当たらない。
それと下のセンサーも心配です。
無理矢理押し込んでいないときでも給排水を繰り返しているのでセンサーもおかしくなってるかもです。
パッキンが見つかって直ったらまた追記します。
書込番号:24176997
1点
>ある日のアヒルさん
フロートスイッチの内部に膜が張って誤動作していると思います。
フロートスイッチの分解は難しいのでフロートスイッチのユニットごと交換が良いと思います。
書込番号:24177149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>レイワンコさん
ありがとうございます。
フロートスイッチ開けてみました。
下のほうに少し水が溜まってました。
洗い機の底(排水される網のあたり)にはいつも水が溜まっているのですがその水がフロートのユニットに流れ込んでるんですね。
そして水位が上がると中のおうちの形をしたフロートがあがってスイッチを押し排水になるということなんでしょうか。
給排水を繰り返すのはこれが誤作動しているか、庫内から水がこのユニットに流れてきてしまっているということでしょうね。
最近、洗浄の時のじゃぶじゃぶの音が少し小さいのですが、もしかしたら庫内に留まるはずの水が留まらず流れてしまっているのかも知れないと思いました。(これが誤作動で流れてしまっている???)
スタートボタンを押すと給水が始まり2分くらいジャブジャブするもののすぐに排水、その後給水、30秒ジャブジャブ、排水を何度か繰り返し、エラーコードも出ず最終的には乾燥までして終わります。
中を掃除してみましたがこれで直ったら嬉しいです。
書込番号:24177479
0点
組み立ててまわしましたが改善されず。
スタート、排水給水、30秒じゃぶじゃぶ、給水、30秒じゃぶ、給水、2分じゃぶ、排水給水(無駄に10回繰り返す)、15秒じゃぶ、給水、3分じゃぶ、給水、3分じゃぶ、給水、5分じゃぶ、排水給水(2回)、2分じゃぶ、排水給水(2回)、3分じゃぶ、排水給水(2回)、2分じゃぶ、排水給水(2回)、5分じゃぶ、給水、5分じゃぶ、排水給水排水、乾燥。
スタートから最後の排水まで48分。
*解体してわかったこと
庫内の底全体が錆びてる。
庫内の上についてるパイプをまとめてあるカバーの上にカルキがたくさんついてる。
パッキン2か所破れ、蓋の一部ががたがた、フロートの中はとてもきれいだったけど(汚れを落としてから入れてるから?)下のほうに水が少し入ってた、水漏れしてもセンサーが働いてないのかエラー表示されず乾燥終わるまで止まらない。ホースは特に問題なさそうにみえる。
*使い方の問題点
上の段に長めのコップを入れたりザルをおいたりすると上に引っかかるので下に押さえつけて強制的に閉めて回していた→パッキンの隙間から水漏れするらしい。
*解体するまでの手順
極力排水して庫内の水を少なくする
食洗器専用のブレーカーを落とす
コンセントとアースを抜いてビニール袋を被せる
マイナスドライバーで水を止める
下にトレイを置いてナットを左回りにして外す
排水ホースはとれなかったのでそのまま
手前のネジをとってロックをかけてから引き出す
背面の蓋と天井の鉄板のネジをとって外す
ロックかけたまま中蓋の横ネジをとって中蓋開ける
書込番号:24177741
0点
>ある日のアヒルさん
機械的に問題ないとすると基板じゃないかなと思います。
ノイズか短絡で誤動作しているのかな?
書込番号:24177755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>レイワンコさん
ありがとうございます。
水漏れはパッキンがずれたことで起こったことであとは基盤かもですね💦
洗う音もいつもはじゃぶじゃぶだったのがざーーー、ざーーーという感じの音に変わってる気がするのでそれも気になります。
もう14年前の商品なので基盤は存在しないかも。
一応パナソニックには相談しますが買い替えを検討しないといけないような気がしてます。
買って自分で設置が無難かも。
書込番号:24178249
0点
記録のために書いてます。
昨夜と今朝回したときは庫内の水漏れはなかったが、プロペラがきちんと回っているか確認したくて洗浄中に何度かいきなり開けてみたところ庫内が水浸しに。
水漏れセンサーにも水がかかっているのに全く反応せず回り続けていた。
上段に長いコップやざるを置いて無理矢理閉じるために一度下に押して引き出しを閉めていたのも、洗浄中にいきなり開けるのも水浸しの要因になっていることがわかった。
やっぱり丁寧に使わないとだめということですね(あたり前)
ちなみにスピーディコースで試したところ標準コースと同じように最初20秒じゃぶ、給水、20秒じゃぶ、給水、2分じゃぶ、その後何度も給排水を繰り返していたのでやっぱり基盤の問題かも。
(修理業者に聞いたら基盤の可能性もあると言われた)
水のセンサーも替えないといけないかもと言われその場合だと2万から3万だと言われた。
音がざーーーの件はポンプが原因かもと言われその場合は5万くらいになるからよく考えてからにしたほうがいいと言われた。
14年使って庫内が錆びだらけで修理したとしてもあと何年使えるかわからないなら7万くらいのパナソニック製のものを購入し自分で取り付けたほうがいいのかも。
ただ新しいのを買って数年で壊れたなんて話もちらほらあるので、それなら14年も使えた商品を修理して直したほうがいいのかもとも思ったり。
迷う〜!!!
ちなみに修理の人いわく、部品は全て揃ってるとのこと。
書込番号:24178574
0点
返信してくださった方ありがとうございました。
買い替えか修理かまだ迷っています💦
書込番号:24184318
0点
やっているとは思いますが、クエン酸清掃をすると良いと思います。
うちは何かしらの症状出たらクエン酸で治ります。
書込番号:24194195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)











