
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月18日 17:25 |
![]() |
0 | 19 | 2002年11月9日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000


こんにちは!初めて書きこみします。
食器洗い機の購入を検討していま。どの機種にしようか迷っていますが、DW-SX2000の高温蒸気の機能が気になっています。食器洗い機を使うときは下洗いをしたほうがよいというのは聞いていますが、この機能を使えば下洗いしなくても汚れは落ちるものでしょうか?(お茶碗についたかぴかぴのご飯粒とか)もちろん残飯は捨ててからセットします。どなたか使用している方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


はじめまして。りゃんちゃんです。
皆さん、購入した食洗機は誰が設置していらっしゃいますか?
私は、自分で設置する自信がない(夫はもっと自信がない・・・)ので
水道屋さんに来てもらうつもりだったのですが、
今日この掲示板を見ていて、「みんな自分でつけてるのかな?」、
「こんな私たちにもできるのかな?」って疑問に思ったんです。
まだ購入していませんが、近々購入する予定で現在色々検討中。
でも、本体&工事費で結構高価な買い物になってしまうので、
つい二の足を踏んでいる私です・・・・
よろしくお願いします★
0点


2002/10/17 12:39(1年以上前)
まずは、下記のホームページを読んで分岐金具を探してみてください。見つけたらもう一度相談してみてください。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:1006503
0点



2002/10/17 14:42(1年以上前)
早速ありがとうございます。
自分の家の蛇口がどのタイプに分類されるのかさえ判断つかず、業者さんに尋ねたりしながら、ようやく
◆蛇口=TOTOのTK231型
◆分岐金具=EUDB203
だということがわかりました。
「取り付けは結構簡単です」というメッセージとともに、業者さんが分岐金具の施工説明書も一緒に送ってくれましたが、私は読んでいるだけで何だかドキドキしてきてしまいました。
でも、何とか自分で対処した〜い★
(今朝水道屋さんに工事を見積もってもらったら、金具代16800円+工事費8000円なんて言われちゃいました・・・!)
説明書通りに施工すれば、私たちみたいな素人が取り付けても、トラブルは発生しないものなのでしょうか?施工中に水が噴出!とか、あとあと水漏れ!なんてことのないよう、是非アドバイスをお願いします。
書込番号:1006666
0点

説明書通りに指定の工具を使い、一つづつ確かめながら作業すれば大丈夫だとは思います。
作業の一番のポイントは分解するときに蛇口を回してしまわないように気を付けることです。蛇口の回り止めに使う専用工具TZ23は500円程度ですのでぜひ用意してください。
またカバーナットを外したり本体を締めるためのモーターレンチは必ず用意してください
書込番号:1006735
0点


2002/10/17 16:28(1年以上前)
>施工中に水が噴出!
ちゃんと元栓閉めてから工事をやってね。
書込番号:1006821
0点

すいません。訂正があります。上で私が書き込んでいる中で『蛇口の回り止めに使う専用工具TZ23』と書いていますが誤りで、正しくは『専用工具TZ36』です。(TZ36はメーカー希望価格500円です。TOTO商品を扱うホームセンターで取り寄せ可能です)
それとりゃんちゃんさんの2回目の書き込みをよく読み返してみたらおかしなところが・・・分岐金具EUDB203の定価は確か11,000円です。(70度以上の温水が供給された水栓につける高温給湯対応型EUDB603なら16,000円しますが)
あと、水が噴出したり水漏れするのではと心配されているようですが私自身1年間使用していますがそのようなことはありませんでした(TK233 2ホールシングルデッキ水栓にEUDB203を取り付けて使用しています)
取り付け時に水が噴出する原因としては
・止水栓の閉め忘れ→止水栓を締めた後は蛇口を開けて湯水が出ないか確認してから分解しましょう。
・取り付け時に水栓本体をまわしてしまい、配管破損→水栓本体が動いて閉まったら無理に作業続行せず、水栓の保持を直しましょう。TZ36を使用すると無理なくしっかり保持できます。
・カプラーユニットまたはホースをつける前にコックを開けた状態で止水栓を開けてしまった場合→止水栓を開ける前に水栓やコックはきちんと閉じましょう。
・パッキン類のつけ忘れ、古いパッキンの取り除き忘れ→慌てずしっかり確認して組み立ててください。
※取り付け時に水栓本体をまわしてしまった場合入念な漏水確認をしてください。漏水を見落とすと家財に多大な被害を及ぼす恐れがあります。
書込番号:1007133
0点



2002/10/17 23:26(1年以上前)
色々ありがとうございます。
アドバイスを読ませていただき、注意すべき点が少しずつ分かってきたら、チャレンジしてみようという力も沸いてきました p(^-^)q
ちなみに分岐金具の価格のことですが、私も腑に落ちないんです・・・
実は、見積にいらした時点では、「約12000円」という話だったのに、あとで送られてきた見積書では16800円になっていたんです。「食洗機はネットで買うから、取り付けだけお願いしたい」ということで見積もってもらったんですが、「同じような値段が出せるかもしれないから、そしたら是非ウチで購入してください」と言って食洗機こみの見積書を送ってきました。そしたら・・・確かに食洗機の価格はかなりネット価格にちかづいたものの、分水金具の値段が上がっていた・・・という経緯です。(私も思わず定価を調べてしまいました!)
何だかチョットいや〜な気分。これって、やっぱり足元見られたんでしょうか?! 今や益々「自分で頑張ってやる!」っていう心境です。
書込番号:1007568
0点


2002/10/19 22:39(1年以上前)
私にも 取り付けできましたよ。早く取り付けしたくて 自分でやってしまいました。やっぱり最初は ちょっと不安でしたが もし出来なかったら業者さんに頼もうと思いながら。
そういちさんも 書かれているように 説明書通り ひとつづつ確かめながらやりましたよ。でもやって見ると意外と簡単にできました。
EUD320は アペイドさんで購入しました。使用して今日で3日程になりますが使い心地は すごく良いですよ〜。思っていた以上です。
私は 音の事が一番気になっていました。なんせ居間と台所が 続いているので 余りうるさいのは困るし でも書き込みを見ているとある程度の音は 仕方がないのかなって 思っていました。
TOSHIBAのDWS-70DYと悩みましたが なるべく音の聞く時間を少しでも 少ない方が良いなって思って EUD320にしました。
確かに ある程度の音はしますが 思っていた程 気にならないです。ちょっと意外なくらいでした。
食器も 結構入りますし、何て言っても 8分程で 洗い終わってしまうんです。が しかし 家のは 11分程 かかります。何故か よく解らないのですが 水圧のせいでしょうか?
お湯が 貯まるまでに 時間がかかるようなのです。それでも結構早いですよね〜、11分でも。
あと 少し気になる事と言えば ドアの閉め具合です。
ちょっと閉めずらい時が あります。最初は これって不良品?なのかなって思ったりもしましたが 何度か使っているうちに こんなもんなのかなって思ったら コツも解り 今は そんなに気にしていません。
りゃんちゃんさんも 思い切って トライして見ては いかがですか?
書込番号:1011780
0点


2002/10/20 08:22(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
ずっと、どのモデルにしようか悩んだあげくEUD320に決めたのですが
まだ、高くて手がでない状態です。近くの店(ヤ○ダ、コ○マ等)には旧型の310しかおいてなくて320は取り寄せとか。。旧型の在庫を処分してから
新型を積極的に売るのかな?
いつまで待っても安くならないので通信販売での購入を考え始めました。
うれしいな〜さんが、アペイドさんから購入されたとのことなのですが
保証書には店の印など押されています?
やはり通信販売ですと修理のとき心配なので。。
もちろん取り付けは自分で行うつもりです。
(本来のツリーの題と違っていてすみません)
書込番号:1012496
0点


2002/10/20 10:24(1年以上前)
ひだるまさんの保証書の事ですが
無記名のTOTOの保証書が 付いてありまして、出荷案内書の方に アペイドさんの社判等と購入期日(実際は 商品の到着予定日)が 記載された シール(2×5センチ程)が付いていて それを保証書に貼る様になっていますよ。
私も さほど値段が違わなければ近くのお店で購入しようと思いましたが EUD320は 結構まだ値段が高かったので アペイドさんに決めました。
発送の対応も とても素早いです。でも 家の場合 配送業者の方で なかなか配達してくれなかったので 予定の日には到着しませんでしたが。
あと EUD320(洗浄時、39db)の方が EUD310(43db)よりも音が静かだとの事ですよ。
食器の数は それ程違いはない様な気がしますが(入れ方や食器の種類によるので)音は 静かな方が 良いかなって 家の場合は思ったもので。
買って 良かったEUD320って思ってます。(笑)
買うまで すごく色々と迷いましたが ここの掲示板がとっても参考になり
みなさんに 感謝しています。まして 自分で 取り付けが 出来る物だとは思ってもいなかったので その分安く済んだし とても 助かりました。
ありがとうございました。
ひだるまさんも 早くゲットして 快適さ味遭いましょう。
書込番号:1012702
0点


2002/10/20 10:34(1年以上前)
ひだまるさん すいません〜m(__)m
名前 間違えて ひだるまさんなんて 書いちゃって!
本当に すいませんでした。
書込番号:1012720
0点


2002/10/20 22:50(1年以上前)
うれしいな〜さんこんにちは。
情報ありがとうございます。
さっそく通販での購入を検討します。
”ひだるま”ですか。。
草野球をやってるので相手に打たれまくった時は
まさに”火だるま”です。(笑)
書込番号:1014016
0点



2002/10/22 01:26(1年以上前)
みなさんのアドバイスのおかげで自分で工事してみることに決めました!ありがとうございました★
うれしいな〜さん同様、私も全てアペイドさんで購入する予定でしたが、夫が近くのヤ○ダ電機へ行ったところ49800円で売っていたと言うので、土曜日(19日)に本体だけはそちらで購入しちゃいました☆(買うと決めたら、一刻も早く入手したかったものですから・・・・)
早速試運転★とはいきませんでした(分水金具の即刻入手はどこでも不可能でしたので・・・)が、予定していた場所に置いてみてコードやホースの長さなどをチェック!購入前に測ってみた時「ギリギリだな」と思っていたホースは、やはり延長する必要があり、分水金具やそういちさんにアドバイスしていただいた工具とともにアペイドさんにオーダーして、今はその到着を心待ちにしているところです(^-^)
ひだまるさん、お住まいはどちらですか?私は横浜です。ヤ○ダ電機でEUD320が49800円で売ってましたよ〜!(キャンペーン中だったみたいで、TOTOのおねえさんも来ていました。)店頭購入がご希望なら、お近くのヤ○ダ電機をもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1016467
0点


2002/10/24 00:00(1年以上前)
りゃんちゃんさん。こんにちは。
「食器洗い機導入計画」でEUD320を購入予定なのですが、具体的に横浜のどの店舗のヤ○ダ電機で購入されたのですか?
私が購入するとすれば「江戸川店」になるのですが、以前DVDレコーダー購入の時にここの掲示板のことを言っても相手にされなかったのと下のスレッドに「川崎市内のヤ○ダ電機では店舗が判れば・・・」と書かれていたのでどの店舗で購入したのかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:1020485
0点


2002/10/24 23:41(1年以上前)
りゃんちゃんさん、こんにちは。
近所のヤ○ダ電機でEUD320の値段を聞いたところ、
59800円と言われました。横浜のヤ○ダ電機では49800円らしいけど
同じ店でも違うの?と言ったところ同じ値段にしてもらえました。
今、お金をおろしてきて買う気マンマンなのに〜とも言いました。
りゃんちゃんさんの言われたとおりにして良かったです。ありがとうございました。分岐水栓は取り寄せなのでまだ使えないけど、すでに台所にかざってあります。結構重いのですね。これから工具を買わなくては。。
書込番号:1022395
0点



2002/10/25 02:42(1年以上前)
ひだまるさん、よかったですね♪(ウチも早速かざってました(^-^)現在設置作業中☆予期せぬトラブルがあったりして、大格闘中ですが、詳細は後日またご報告したいと思います♪)
それから、ぱぱもんさん、お返事が遅くなりごめんなさい。
私が購入したのは、横浜市青葉区青葉台にあるヤ○ダ電機です。
頑張ってくださいね!★Good Luck★
書込番号:1022791
0点


2002/10/27 00:14(1年以上前)
りゃんちゃんさんやこの掲示板の値段を参考に本日税込み61000円(本体49595円+設置料金8500円)で購入しました。
でもヤ○ダ電機ではありません。ヤ○ダ電機は本体59800円+設置料金5000円でした。ほかのヤ○ダ電機の話をしても「他のエリアは対象外です。競合店の値段じゃないと・・・」と相手にしてくれません。あと近くのヤ○ダ電機は足立区と江東区なのですが、入れ込みすぎて地図で場所を確認していなかったのと秋葉原の方が近いため、サ○ームセンにいってだめもとで交渉しました。
もともと不器用なのと水回りをいじることに不安があり設置料金込みの予算を考えていたので、まずまず納得しています。ただ設置料金が「高いかな?」と思いましたが、本体がTOTOから直送でTOTOの関連会社が取り付け、分岐金具代はそのとき払うということだったので安心料だと思い購入しました。
りゃんちゃんさんほかのみなさん、ありがとうございました。
書込番号:1026724
0点


2002/10/27 22:18(1年以上前)
りゃんちゃんさん、ぱぱもんさん、ぜひ使用後の感想をお聞かせ下さい!!
書込番号:1028880
0点



2002/11/01 16:57(1年以上前)
食洗機稼動開始から、無事1週間が過ぎました。
そういちさん、fukufukuchanさん、うれしいな〜さん、
色々アドバイスありがとうございました。
今のところ何のトラブルもなく、順調に使用できています♪ルン♪ルン♪
★工事のご報告★
先週の木曜日に、待ちに待った分水金具や延長ホースが届き、夫の帰宅を待って、早速工事に取り掛かりました。
(夜の11時ごろでした・・・でも、明日になんかできない!早く!早く!!って感じでした★)
工事は、最初からトラブルばっかり。
うちの流し台は対面式に設置されていて、水栓と後ろの壁との間はあまり離れていません。そのため、水栓の裏側からドライバーを差し込むのはかなり困難で、最初の「水栓レバーを外す」ところからつまずいていました。
何とかレバーが外れたものの、施工説明書に描かれていた図と、ウチの水栓の形がビミョ〜に違っていることに気づかず、次の分解工程でまた足踏み。(結局ウチには不要の工程だと気づくのに、10分ほどかかりました・・・・)
そして、いよいよ本体についている最後の部品を外す(=本体にねじ式に取り付けられているカバーを外す)工程に入るのですが、折角購入した'蛇口の回り止めに使う専用工具'がウチでは使えないことが発覚!(これも、水栓の裏側に十分なスペースがないことが原因でした・・・・)
水栓本体が動いてしまうと水道管を破損して大変なことになる、と聞いていたので、何とか本体まで回ってしまわないよう外側のカバーだけをねじろうとするのですが、全く不可能・・・・工具なしでは、どうやっても本体を固定できず困り果て、なかば諦めムードが流れ始めた頃、工具箱の奥底にあるウォーターポンププライヤーなるものを発見☆(引っ越したばかりの頃、庭の水栓工事用に購入したまま、忘れ去られていたものでした。)これで何とか本体の固定に成功★無事に分解工程全てを終えることができました!(でも、かなり固く締め付けられていた為カバーがなかなか回らず、こわごわやっている私たちにはスリル満点でしたけど!)
どうしようもなく大騒ぎをしたのはここまでで、あとは図面どおりに組み立てていけばよかったのですが、何しろ初めてのことだったので、たっぷり2時間もかかってしまい、取り付けが終わった時には夜中の2時を過ぎていました。
それでも、やっぱりすぐに使ってみたい!と早速、試運転★
そして、「ねぇ、ねぇ、食器も洗ってみようよ」ということで、その日もたまっていた食器の山を洗い始め、全部終わったのは朝の4時過ぎでした(^^ゞ
工事を躊躇している皆さ〜ん!
こんな私たちにもできたんですから、きっと皆さんにもできますよ!是非チャレンジしてみてください★
★感想★
最高\(^o^)/ です。
ただ、まだ使い慣れていないので、「手で洗ったほうが早いんじゃ〜ないの〜?!」ってこともよくあります。
特に、朝!
ウチの朝食は、パンを中心とした洋食なので、食器洗い機には得意分野のはずなのですが、夫が夜中に夕食を食べて、その食器が朝まで残っている為、和食器もある・・・・食器の量自体は全然多いわけじゃないのに、形がバラバラ・・・だから、量的には1段で十分収まりそうなのに、上かごにも下かごにもうまく収まりきらない・・・
う〜ん・・・、なんてやっていると、その間に洗えちゃう!
というわけで、ここ2日ほど朝は手で洗っていて(外出の予定があって、ゆっくり悩んでいる時間もなかったので・・・・)、食器洗い機はもっぱら夜に活躍してくれています(^^ゞ
連休に入るので、朝もうまく利用できるよう、もう少し研究してみたいと思っていますp(^-^)q
(大皿1枚、中皿4枚、ボール型の小皿4枚、カップ4個、茶碗・汁碗各1個、湯のみ1個・・・・このような組み合わせの場合、皆さんなら、どうセットしますか?)
書込番号:1038016
0点


2002/11/09 01:21(1年以上前)
11月4日にEUD320を山○電気で購入しました。納品と工事はまだなのです、がッ・・。今早まったかなと凄〜くへこんでます・・。青葉台の同店では本体が1万円、工事費も3千円も安かったって〜?!もう〜ッ!!お金だけ払ってまだ納品されていないので余計腹立つー!!同じ会社でも店舗によってこんなにも価格差があるものなのですか?
書込番号:1054158
0点



食器洗い機(食洗機) > 象印 > BW-FA51


daikenmamaさんに質問です。ただいま購入検討中です。もうだいぶ前なので今はどうなっているかわかりませんが、ヤフーオークションで39800円で出品されてた方の情報を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
0点


2002/10/17 20:39(1年以上前)
さぁりさん、こんばんは。出品されていたのは、ヤフーID=kazuchan42という方です。今のところ出品されていないようですが、安く買えるといいですね。幸運をお祈りしています! (^o^)丿
書込番号:1007257
0点



2002/10/17 21:50(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。ところがですね〜昨日初めて気がついたのですが、設置予定場所がつり棚で高さが足りないんです・・・・・。どこへ置こうか思案中・・・・でも、やっぱりたくさん入るのがいいなぁと思うのですが・・・ご使用されていてどうですか?気に入ってらっしゃる点、ご不満点などよろしかったら教えて下さい。
書込番号:1007407
0点



食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


食器洗い機の購入を考えていますが、気になることがあります。
設置場所ですが、我が家ではスペースの問題からIHヒーターのすぐ近くしか設置場所がありません。何か問題がありますか?
0点

あまり近すぎると調理の熱や電磁波で誤作動したり故障したりする可能性があります。
ガスコンロ同様15センチ以上離せればまず問題はないと思いますが、メーカーのお客様センターに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1003867
0点



2002/10/16 23:30(1年以上前)
そういちさんへ
早速アドバイスありがとうございました!
今度メーカーにきいてみますね。
書込番号:1005538
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
ステンレス外装でも表面はクリア塗装されているので塗装品とたいして変わりません(クリア塗装が無いと手型がつきやすく、油汚れなども落としにくい)が、クレンザーや研磨剤の入ったステンレスクリーナーの使用は避けてください。
取り付けですが、一般的には既存の蛇口に分岐水栓をつけて湯または水を取り、電源とアースをコンセントに接続して排水ホースをシンクの中にたらします。
分岐水栓の取り付けはDIYでも出来なくはありませんが、蛇口のタイプによっては特殊工具は必要だったり、作業が面倒なものもあります。
※分岐水栓は家電メーカー系のCB型番のものと、TOTOのEUDB型番のものがあるが食器洗い機への接続は共通。CB型番のシングルデッキ用は給水分岐になっていて、給湯で使うには内部部品の組換えが必要。EUDB200系のシングルデッキ用は給湯分岐専用、EUDB300系のシングルデッキ用は給湯分岐で出荷されていて給水への変更も内部部品の組換えで可能。
電源はホシザキ以外の「食器洗い乾燥機」では1200〜1300ワット(12〜13アンペア)程度使いますので出来れば専用コンセントをおすすめします。
ご参考に
・分岐水栓ガイド(CB系の分岐水栓)
http://www.national.co.jp/product/bunki/index.html
・食器洗い乾燥機百科事典(EUDB型番の分岐水栓)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:1001035
0点

ホシザキの件を書き忘れていましたが、ホシザキの給水接続はG1/2ネジで他社とは異なりますのでHS型番の分岐水栓(またはホームセンターで市販されているG1/2ネジ出水口の分岐器具)をお使いください。
書込番号:1001041
0点





突如引っ越すことになり、今まで置くスペースが無くて諦めていましたが、ようやく念願がかない早速ネットで日立のKF−S60Sを購入しました。が、取付をあまく考えていたようで、普段ひいきにしているべ○ト電器に見積りしてもらったところ、工事代金+分岐栓代で3万弱掛かると言われてしまいとっても落ち込んでいます。我が家の水栓はYUKOのY990KSJですが、水栓の横にもう1つ食洗機用の蛇口を付けるようになると言われました。どなたかもっと安く取付ける方法をご存知でしたら教えてください。お願いしま〜す。
0点

う〜ん、この場合蛇口を替えてしまうか給水コンセントを増設するしかないと思われます。
安く上げるにはDIYするしかないと思いますが、デッキのキッチン水栓は施工状況によっては交換作業が大変ですし、給水コンセントの取り付けには電動ドリル(または12ボルト以上の充電ドリルドライバ)とホルソーが必要です。
(穴あけ加工ができて、シンク下に止水栓がるなら給水コンセントのほうが簡単な場合が多い)
書込番号:1000632
0点



2002/10/15 06:20(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。いずれにしても、ど素人の私には無理みたいですね。水道工事の設備やさんに相談することにします。
書込番号:1002203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





