
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年8月15日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310




2002/08/13 22:13(1年以上前)
TOTOのホームページの中にその機種の取扱い説明書が掲載されています。「仕様」のところに適応水圧が出ています。
書込番号:888068
0点

相当弱くない限りは使用できます。ただ弱すぎると給湯器の点火がうまくいかない場合はあります。
洗浄性能についてはため洗い・ためすすぎですので水圧が低くても変わりはありません。給水量もそれほど多くないので時間も大きな差は出ないと思います
書込番号:888074
0点


2002/08/13 22:28(1年以上前)
水圧の単位「MPa」についての対応表があります:
http://www.logic.ne.jp/airg.htm
若干弱いと相当弱いとでは、かなりの開きがあると思われますが。
書込番号:888097
0点



2002/08/14 20:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。水圧が弱めだと多少時間がかかるけれども
使う事はできるのですね。安心しました。vaio55さん水圧についてコメント
ありがとうございました。..すみません。水圧がどのくらいなのか
どうやったら調べられるのでしょうか?
書込番号:889845
0点


2002/08/15 10:17(1年以上前)
水圧が高ければ流出量も多くなるので、おおよその見当位はつきます。
正確には測定器が必要です。ちょうど良い商品があります。参考に:
http://www.daiichi-kagaku.co.jp/jyuutaku/iji/iji3-01.html
書込番号:890961
0点


2002/08/15 11:13(1年以上前)
↑個人で水圧測定器を使ってまで測定するのは、あまり現実的ではないでしょう。水道工事の業者に依頼すべきかと思えます。
それよりも、宿舎の管理人に調査を請求するのが筋道かも知れません。
書込番号:891011
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


ネットで購入しようかと思っているのですが、取り付け工事をご自分でされてる方も多いですね。私は自信が無いので業者にお願いしたいのですが 購入した所でお願いしていますか?それとも違う所につけにきてもらってますか?
水栓分岐も必要ですよね。型番がFM237H000609とかいてありましたが、この水栓に合うのっていくらぐらいするのでしょうか?
0点

MYMのFM237Hに対応する分岐水栓は下記のものになります。
・CB型番(電器メーカー発売品)
CB−SMD6 \11,200-
・EUDB型番(TOTO発売品)
EUDB300SMD5 \11,000-
※どちらもカプラ-接続式ですので、ホシザキ以外の各社食器洗い乾燥機のご使用できます。
どちらも給湯給水兼用ですが、CB型番は水分岐、EUDB型番は湯分岐で出荷されています(現場で内部部品を組替えて変更できます)
浄水器(アルカリ製水器)と分岐水栓を共用する場合はCB型番の分岐水栓と2分岐コック(CB−K3 \5,000-)を組み合わせて水分岐でご使用ください。
2分岐コックと浄水器などの接続については浄水器等のメーカーにご相談ください。
書込番号:886345
0点



2002/09/04 01:37(1年以上前)
すみません。掲示板をしばらく見ていなかったもので。
詳しいご説明ありがとうございます。すごく参考になりました。
書込番号:924451
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000
ドアの開閉方式がS2000の上下別々に開閉する方式からワンタッチで上下連動する方式に変更され、S2000にはなかった高温蒸気コースが追加され、S2000にあった80度高温すすぎコースが廃止されています。
書込番号:890181
0点



2002/09/04 01:44(1年以上前)
なるほど・・・。SXが改良型ということですね。写真で見る限りでは違いがわからなかったもので。ありがとうございました。
書込番号:924463
0点


2003/04/21 01:49(1年以上前)
サンヨーに聞いたところ、高温蒸気コースが付く変わりに
逆にS2000にある超音波機能がはずされています。
高温蒸気で洗浄力十分ということなのでしょうが・・・
洗剤の溶け残りを気にする私としては、超音波機能もそのままつけて欲しかったです・・・
縦型が置ければ、新型のSX2500(超音波なし)より旧型のS2100(超音波もあり)の方が、「買い」っぽい・・・
書込番号:1509000
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


東芝の食器洗い乾燥機DWS-70DYを購入し、10日間程使用しました。毎日2〜3回使用し快調に動作しています。もう食器用洗濯機は、便利で手放せないという感じです。仕上がりにも不満はなく、無論食器に傷がつく等ということは、ありません。ただし1つだけ疑問があります。同型機を使用の皆様にお聞きしたいのですが、乾燥まで含めて標準コースが終了した後、残菜フィルタを持ち上げると、その下の排水口部分に水が溜まっています。水が完全に抜けきっていないという感じですが、皆様のは如何ですか?なお、すすぎでは、勢い良く排水されており、また排水ホースのねじれや途中の持ち上がり部分はありません。
0点


2002/08/09 21:49(1年以上前)
それが普通の状態らしいですよ。残るんですよ。
書込番号:880787
0点

食器洗い乾燥機の排水はポンプで吸い出す方式のため、完全に水がなくなるまで排水することはできません。一般的には残菜フィルタが水に浸っていなければ正常です。
また、乾燥開始以後は排水は行われませんので食器に水が残っていたのを庫内に捨てた場合残水が多くなります。
書込番号:886302
0点



2002/08/13 09:18(1年以上前)
こたえさん、そういちさん、レスポンスありがとう御座います。
書込番号:887046
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


TOTOに決めました。来月購入予定です。
素朴な疑問なのですが、お湯の線につなぐつもりなのですけど、もしお湯のスイッチを切って使うとどうなるのですか。ただ単に洗い時間が長くなるだけだと良いのですが。。?
通常、40度程度に設定しているのですが、夏場はスイッチを入れることさえ忘れてキッチンではお水を使っております。
0点

「8分」コース以外では洗浄機内のヒーターで沸かしながら洗いと最終すすぎを行うので給湯器の電源を切っていてもきちんと洗えます。
ただし「配管滞留水の排出機能」を設定されていると水温が上がるまで最大2分間排水してから運転開始します。(2分間排水しても水温が上がらない場合はそのまま洗い始めます)
書込番号:883462
0点



2002/08/11 13:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。「使える」ということは理解できました。
配管滞留水は、排出するように設定すべきかどうか。。。
排出させなくても、問題はないのですよね。温度上げるために「電気」が使われちゃうということですよね。
ここから先は使いながら、試行錯誤しなければならないのでしょうね。
皆様どうしてらっしゃるのでしょう。こまめに設定を変えながら使用してらっしゃるのでしょうか。
書込番号:883765
0点

配管滞留水の排水機能(他社では給湯モード)は台所の蛇口にお湯がきてからスタートする場合解除しておいてもお湯で洗い始めることができます。
書込番号:886293
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


東芝70DYとナショナル40SX2で迷っています。
扉の開け閉めのしやすさは、店頭で比べた限りでは、あまりかわりませんでした。どちらもやや閉めにくい感じ。両手でひと押しが必要な気がしましたがどうでしょうか?
40SX2をお持ちのみなさんは普段どの洗浄コースをよく使っていらっしゃいますか?
スピーディコースの汚れ落ち具合はどの程度でしょうか?
例えば、ごはんつぶのついた茶碗、炒め物をしたフライパンはそのまま入れるだけできれいになりますか?
標準の節電モードのほうがいいのかしら。
ちなみにうちは夫婦2人と幼児1人の3人家族です。
ほとんどスピーディーコースですませられそうならナショナルがいいかしらと考えています。
それと、一応メーカーさんにも確認はしたのですが、
運転時間は50Hzだとカタログより5分長くかかるそうです。
(東日本で使っている方、やっぱりそうですか?)
見落としがちなのでこれから買う方は気をつけて。
ちょっとしたことでもいいので、どなたか教えてください。お願いします。
0点


2002/08/12 22:50(1年以上前)
購入して2週間ぐらい使用しての感想です。
まず、ふたについては、確かに両手でないと閉めにくいですね。
たまに片手でも一回で大丈夫な時がありますが、だいたい2回押しています。
洗浄コースですが、標準もしくは、調理器具コースを使っています。
標準コースで節電にすると落ちにくいので(ご飯粒など残っていた)、普通にしてます。
油汚れが多いときや、フライパンを洗う時は調理器具コースです。
スピーディーコースはコップを洗う時以外は使いません。
始めの頃は2人分の食器を一回で洗っていましたが、たまに落ちていなかったりしたので、調理器具を合わせて2回に分けて洗っています。ゆったりめに詰めて、洗剤も多めに使います。
コストはかかりますが、綺麗におちます。
使ってみての感想ですが、思ってたよりは落ちが悪いかな、、、。
カタログなどに載ってるように、6人分の食器を入れた状態で動かしても絶対汚れは落ちないと思います。(水洗いをしていれば別ですが、、、)
私は先月号の日経トレンディの食洗機テストでナショナルが一番汚れを落としていたので、決めました。
一度使ってしまうと、洗うのが面倒になり、全ての物を洗っています。(炊飯器の釜まで、、、)
怠惰になっていく自分が怖いです。
書込番号:886340
0点



2002/08/14 16:39(1年以上前)
ゆか犬さん、詳しいお返事、ありがとうございました!
書込番号:889572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





