
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年5月10日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月5日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月12日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


はじめまして。食器洗い機を買うことについては迷いもありましたが、皆さんの書き込みに背中をおされ、大いに参考にさせていただき、EUD310をアペイドさんに注文しました。来週届きます。ワクワクしています。
ところで施工のことですが、アペイドさんだと特別な電気工事や穴あけがなければ下見にきたときその場でやっていただけて18,000円とのことでした。でも5,000円くらいで出来るもののようですね?これは高いんじゃないか?と思っています。
まず製品が届いたら自分でつけられるかどうか、やってみてどうしてもダメだったらお願いしようかと思っています。
分岐水栓はなんとかできそうな感じがしますけれど、電源の方が心配です。アースのついたコンセントが台所のシンクと反対側の壁にあるので、延長コードを壁伝いにはわせてそこに到達させるのには、少なくとも3.6mの延長コードが必要です。コードを金具で数箇所、壁に固定する作業も自分でできるかなあ。
シンクの下にビルトイン食器洗い器用のコンセントはついているのですが、アースはないし、それだとカウンターに穴をあけなければならないので、もっとお金がかかりそうです。
やっぱり自分でがんばってみるか・・・。
みなさん、どうされましたか?
いいアイデアがあったら教えてください。
0点

3.6mはわせる作業が出来ないほど不器用なんですか?
それほどじゃどんなアイデアあっても無駄だと思います。
書込番号:694618
0点

延長コードを壁に止めるのは電気工事法(だったかな?)の違反になるはずです、
コードの被膜が傷ついて最悪ショートする可能性もありますから
電気工事の資格を持った人にやってもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:694713
0点

ビニルコードをステップル(コの字型の釘)で打ち付けるのは違法になりますが、両面テープでつけるコードクリップでの固定は違法にはなりません。
最近は『キレイに剥がせるコマンドタブ』使用のコードクリップも市販されています。
書込番号:694866
0点


2002/05/05 16:54(1年以上前)
私もアペイドさんでEUD310を購入して、自分で設置する予定ですが、コンセントってアース付きでなければならないんですか?
書込番号:695462
0点

漏電遮断機がついている回路で、漏電遮断機が正常作動するならアースは繋がなくても構いません。
ただし漏電遮断機が故障していると感電事故につながりますのでご注意下さい。
※漏電遮断機があっても可能ならアース接続をしておくことをおすすめします。漏電時の電源遮断がより確実に行えます。
※漏電遮断器のついていない住宅ではコンセント差し込み型の漏電遮断機(『漏電当番』『ビリビリガード』など)のご使用をおすすめします。
書込番号:695572
0点


2002/05/07 00:17(1年以上前)
『漏電当番』『ビリビリガード』ってものがあるんですね。
漏電遮断機が付いていても12年使った事がない。電気屋さんの点検時も壊すといけないからと触ってくれなかった。信用がおけないので早速この商品を買ってきます。hirolaさんの掲示板で勉強させていただきありがとうございました。
書込番号:698366
0点



2002/05/08 23:13(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。無知なので壁にコードを打ち付ける違法行為を犯すところでした。ああ、質問を書き込んでよかった。
いよいよ明日ブツが届きます。楽しみ楽しみ。
書込番号:701859
0点



2002/05/10 01:28(1年以上前)
今日ブツが届き、夫が普段より早く帰ってきてくれたので子どもが寝た後に二人で無事に取り付けを終えました。さっそく洗ってみましたがプラスチックのお弁当箱もキレイになってうれしいです。これで冬のつらーい手荒れともサヨウナラできそうです。
電源コードとアースは、ガムテープで仮止めして台所の入り口を私の頭の上すれすれの高さで横切っています。明日1mの延長コード、コードクリップ、アース延長用の絶縁テープを買ってくれば、ばっちりです!アドバイスをありがとうございました。
私一人だったら、蛇口のカバーをはずすのが結構力がいったみたいなので、出来なかったかもしれません。
書込番号:703948
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


こんにちは。この機種は、中の籠が半分ぐらいしかでてこないようですが(取り外しはできるみたいですが)、お皿の入れやすさはどんな感じでしょうか?今日お店で見てきたのですが、いまいちわからないので、お使いになってる方の意見をお聞きしたいと思っております。また、パンフレットには「フライパンも洗える」と書いてありますが、「お皿といっしょに、、」という感じではなさそうなので、やはり、お皿と調理器具一度には無理があるのでしょうか?
買うのは友人なのですが、一人で使うみたいです。アドバイスお願いします。
0点

この機種ではなく前機種を使っていますので若干の相違点がありますが
>中の籠が半分ぐらいしかでてこないようですが(取り外しはできるみたい
>ですが)、お皿の入れやすさはどんな感じでしょうか?
この点については全く問題ありません。ただし32BXの場合上部空間が少なく蓋が全開しないと使いにくい部分は出てくるかもしれません
>パンフレットには「フライパンも洗える」と書いてありますが、「お皿と
>いっしょに、、」という感じではなさそうなので、やはり、お皿と調理器具
>一度には無理があるのでしょうか?
入れば一緒に洗うことは可能です(標準コースで洗剤をきちんと入れれば油は完全に落ち、再付着の心配はほとんどない)
お一人でしたら入れ方を工夫して食器と調理器具を一度に洗うことも充分可能だと思います。
まな板は小皿を6枚から3枚に減らせば食器と一緒にセット可能です。
(パンフレットではコップ棚にフライパンを載せている。この場合コップ棚にコップを並べることはできない)
書込番号:693963
0点


2002/05/05 10:03(1年以上前)
夫婦2人で使用しています。食器の入れやすさは、こんなものかな、という感じです。お皿についてはそれほど入れにくくありませんが、深さのあるおわんが入れにくいですが、夫婦2人であれば十分に入れられます。小さな片手なべ、26センチのフライパン、皿2枚、おわん、茶碗、コップが各一つ程度(一人暮らしではこんなもんでしょう)であれば十分一回で洗えると思いますが。
書込番号:694981
0点



2002/05/05 16:52(1年以上前)
>そういちさん。
はじめまして!こちらでは有名な?!そういちさんにお返事頂けて嬉しいです(*^^*)ありがとうございます!!格別入れにくいというわけでもなさそうですし、やはり価格に魅力を感じますので、この機種がやはりいいな、、と思いました。ありがとうございました!
>食洗太郎さん。
お返事ありがとうございます!やはり使用者の方から意見がいけると安心できます!!家族お二人でも十分大丈夫そうなので、一安心です!ありがとうございました!
書込番号:695458
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


DWS−50DW発売されたばかりですね。
カタログではフライパン24センチまでとありますが、下の段でも26センチのフライパンは無理でしょうか?
ティファールの取っ手の取れるやつなんですが。
実際フライパンを食器洗い機で洗うのは便利ですか?
その辺で迷っています。
わかる方よろしくお願いします。
0点


2002/05/07 00:04(1年以上前)
DWS−50DWをノ○マで、税込み¥48,800で買いました。
最初DWS-32BXを買うつもりでしたが、ここでの最安値より
ずっと高かったので、色々確認すると新製品の50DWが
ここでの最安値に最も近く、税込み値段でということで、
80度仕様に引かれ、決定し、5/5に到着しました。
今、他の人の書き込み見ると42000円で山○ですか、
少し早まったかも…
分岐水栓等、設置は自分でしました。
連休中で実家と行ったり来たりで、未だほとんど使い込んでなくて、
詳しい使い心地は、今、お知らせできませんが、
後日、設置の話と併せ、投稿させて下さい。
さて、26cmフライパンですが、ここを読む前に
とりあえず、実験しました。(藁
外周26.5cmですが単品で入れられます。
ティファールならほかの食器も2,3点入れられると思います。
ほとんど汚れていないものでしたので、きれいに成るかどうかは
??です。
油を引いてあったんですが、それは完全に取れてます。
詳しい実験結果は、後日、設置の話と併せ、投稿させて下さい。
とりあえずで、すみません。 明日会社なので寝ます。
書込番号:698351
0点



2002/05/07 17:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
実は昨日ヨ○バシで買ってしまいました。
最後までメジャー片手にどうしようか迷ってましたが、
どのみち家の狭い台所には他の機種は無理・・・。
吊り戸棚が低い位置についてるので上のスペースも取れない・・・。
50DWは性能はいいみたいだし、少し小さ目なカゴは妥協します。
多い時は何度も洗えばいいし。
来るのは一週間後です。楽しみ。
フライパンもなんとか入るそうで良かった〜。
書込番号:699515
0点


2002/05/07 23:58(1年以上前)
あら、 買っちゃいましたね。(フッ
フライパン実験結果期待してます。 …ってネ
未だ、オーナで無い人の為に
今日、内周20cmのフライパン(少し汚れてるやつ)
入れましたが、手で洗ったのと同様良く洗えてました。
ちなみに、私はやもめなので
食器も一緒に入れられますが、このマシンでは
家族3人以上の食器では、フライパンは
2度に分けないときついですね。
今日も、とりあえずで、すみません。
明日会社なので寝ます。(何時、まともに書くのか?)
Thinkingさん、あとの使い勝手等、宜しく。
(結局、私は、根っからのめんどくさがり屋みたい
だから、食器洗い機を買ったのか)
書込番号:700179
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


我が家はTOTOのデッキタイプの湯水混合栓なので、CB−E6があうと思うのですが、外ネジ用と書いてあります。
これ以外に内ネジ用というのもありますが、どう違うのですか?
それから、CB−E6はホースはずれ時の水漏れ防止機能はついていますか?
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
0点

内ネジ外ネジはハンドルの下にあるキャップナットのネジの事です。一部の2ハンドルデッキでは内ネジもありますので一度開けて確認されることをおすすめします。(止水栓を締め、コマパッキン交換の要領で水栓を開けてみてください)
それとCB−○○6は全機種ホース外れによる漏水を防ぐ緊急止水機構がついていますが、ホースが分岐コックから外れる以外での漏水は防げませんのでご注意下さい(ご使用にならない時は分岐コックを閉めることをおすすめします)
※水栓のあけ方
http://www.toto.co.jp/water/shuri/suisen/01.htm
(このページの2ハンドル混合栓の項目を参照してください)
書込番号:691576
0点



2002/05/04 10:17(1年以上前)
そういちさん、どうもありがとうございます。
内ネジ、外ネジの違い、よくわかりました。
工事は頼まず、自分たちでやろう思ってます。
書込番号:692889
0点

書くの忘れてましたけど、キャップナットを外した蛇口本体側を見て内ネジか外ネジを判断してくださいね。(通常は外ネジが多いです。単水栓はほとんど全て外ネジです)
あと、当然のことですが止水栓の締め忘れにはご注意下さい(湯水が出ないことを確認して開けてください)
書込番号:693700
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


どの食器洗い乾燥機を買おうか、迷ってます。
第一候補は、DWS−32BXですが、TOTOもいいかなと迷ってます。
我家は4人家族ですが、4人家族でもDWS−32BXは大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2002/05/02 20:19(1年以上前)
sanyo DW-S2100との比較ですが、DWS-32BXはちょっと量が入らないかなぁと感じます。
それ以外は特に問題を感じません。
書込番号:689725
0点


2002/05/02 20:34(1年以上前)
我が家は夫婦2人で使っています。2人で使う分にはまったく問題ありませんが、後2人分は結構、きちんと入れないと難しいかも。ただ、我が家はフライパンなども一緒に洗ってしまっているので、あまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:689750
0点

食器だけでカゴに合うものならば4人分洗えますが、調理器具と一緒にはきついでしょうね(包丁1本は5人分の食器と一緒に洗える。小皿が少なければまな板も入る)
1回で調理器具まで済ませるのは二人でも厳しいです。ついつい2回も3回もまわしてしまいます。(ウチの場合。食器は2人分だけど調理器具はかなりあります)
書込番号:689991
0点



2002/05/03 00:38(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
やはり1回で4人分を洗うのは、かなり厳しそうですね。
2〜3回は、まわさなければいけなさそうですね。
キッチンのスペースが広ければ、6人分の食器洗い機を選びたいところですが、なにせ置くスペースが狭いので、やはりDWS−32BXが良さそうです
大きい食器洗い機を置いて、たくさんの食器が洗えても、調理するスペースが
狭くなって不便なキッチンになるのはいやですから。
DWS−32BXを4人家族でお使いの方、なにか工夫とか使い方のアドバイス等ありましたら、教えてください。
それと、「そういちさん」に質問ですが、
「ついつい2回も3回もまわしてしまいます」とありましたが、
どのコース(何分?)でまわしているのでしょうか?
書込番号:690321
0点

そのときのメニューにもよるのですが、調理終了時点で調理器具をスピードコース(油汚れが多い場合は標準)、その後食後に食器と残った調理器具を標準コースで洗う場合が多いです。
書込番号:690703
0点



2002/05/03 11:26(1年以上前)
そういちさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
そのやり方は、いいですね。
私もそのやり方を真似させてもらいます。
書込番号:690959
0点


2002/05/12 12:51(1年以上前)
そういちさんへお尋ねしたいのですが、調理終了時点で調理器具をお洗いになっているようですが、たぶんそのときは食事中で、キッチンと食卓はたぶん比較的近いところにあると思うのですが、作動音は食事のときに気になりませんか?
書込番号:708746
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


教えてください!
SX1を店頭で開け閉めすると、占める時の最後にかなり抵抗(ふたの両端まで、自分の力がうまく伝わっていない感じ)があり、右側だけカチィっとはまって、左側がうまくはまらないような気がしました。中央のボタンではなく、端を手で抑えて閉めたほうがやりやすそう・・・かと。
密閉する為には仕方ないのかもしれませんが、SX2はその辺改善されていますか?
教えてください!
0点


2002/05/02 18:07(1年以上前)
先日、SX2の方を店頭で開け閉めしました。
閉めるのはすごく固かったです。片手で本体を押さえないと
閉めにくいくらいでした。その割には、右だけカチッとならなくて
あとで閉めたりしました。しっかりと手で調節しながら閉めるとなんとかなりましたが、、どうなんでしょう?
閉め具合は40sx1の方が取っ手をつかみながら閉めれるので楽でした。
SX2は取っ手がないのがちと辛いかも、、
書込番号:689508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





