このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月26日 20:53 | |
| 0 | 2 | 2002年10月25日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2002年10月25日 17:26 | |
| 0 | 0 | 2002年10月25日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2002年10月24日 14:48 | |
| 0 | 0 | 2002年10月24日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320
最初はHITACHIにしようと思っていましたが、昨日お店でTOTOを見て
ドアを閉めっぱなしににても、開けた時にモアッとしない換気モードが
ついていると聞き、AUD320に心移りしています。
使っている方、これって便利ですか?
それから、洗い時間が他社とくらべて異常に早いようですが
洗い上がりはどうですか?
使っている方、御意見下さい。
家のように、共稼ぎの小さい子供がいる家には必需品ですよね!?
今年中に絶対、買うぞーッ!!
0点
2002/10/24 18:46(1年以上前)
ゆきちゃんマンさんへの返事ではないのですが、
現在、私もこの機種にほんとんど決めています。
前は象印だったのですが(たくさん入るので)なんだか踏み切れず、再検討の結果こちらの機種にしたわけですが、やはり使い心地などが気になります。
ご使用されている方、一番大きいなものは何を入れられましたか?
洗剤のすすぎ残しはあったことがありますか?
送風 または 換気モードはご使用されていますか?あってよかったと思いますか?
などなど・・・
私もご意見、お伺いしたいです!
書込番号:1021808
0点
2002/10/26 19:55(1年以上前)
使い始めて1ヶ月が経ちます。今までの使用感についてレポートします。使い心地にはほぼ満足しています。大きいものでは、直径24cmのフライパンや同じく直径23cmの深型ボウルも洗えます。
上かごを下にセットするとラーメンどんぶりも洗えます。我が家の使い方は、水でぬらしておいて、セットする前にスポンジで一度なでてから入れているので(食器洗い機の中の掃除が大変になるので・・・)、8分洗いでも特に問題はありません。
換気モードは、朝までにはすっかり庫内が乾くので、重宝しています。
また洗剤の洗い残しは、ほとんどありません(今使っているのは、おまけでついてきた「フィニッシュ」です。)。残飯が中に残らないようにさっと洗っているので、臭いも気になりませんよ。
書込番号:1026065
0点
2002/10/26 20:53(1年以上前)
teakqbさん 使用レポートありがとうございます。
私はほぼこのEUD320に決めているのですが、やはり一度買ったらそうそう買い換えたりできないものなので、より使いやすいものを・・・と思うと決めるのにちょっと不安になります。といってもきっと100%グッドな機種はないんだと思うですが・・(あったらみんなそれを買いますよね?)
もし、よろしければ、「ここがこうだったら、もっと良かったのに」や、「これが入らなかった」などありましたら、それも教えて下さい。
他メーカーよりやや奥行きが狭めなのが気になっています。
あとはとてもイイと思うんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:1026194
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320
2回目の書き込みです。購入を決めているのですが、現在、三菱製のものを使用しています。そのままの分岐水栓と排水パイプで本体だけを交換して使用することはできるのでしょうか?土曜日に購入しに行きます。よろしくお願いします。
0点
2002/10/25 00:38(1年以上前)
可能です。問題ありません。
書込番号:1022544
0点
卓上型食器洗い機用の分岐水栓はそのままで大丈夫です。(ただし給湯接続になっていない場合時間はかかります。給水接続のときは説明書を参照して『配管滞留水の排水』の設定を解除しておいてください)
排水ホースは食器洗い機に同梱されているもののご使用をおすすめします。
書込番号:1023802
0点
2002/10/25 17:26(1年以上前)
ありがとうございます。
みなさん、悩んでいるようですね。
でも、高いですよね。水道器具は。
書込番号:1023676
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320
2回目の書き込みです。購入を決めているのですが、現在三菱製のものを使用中です。そのままの分岐水栓と排水パイプを使用し、本体だけ交換するだけで、使用できるのでしょうか?土曜日に購入予定です。よろしくお願いいたします。
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY
使っている友人や当掲示板を見ていると「乾燥」はフルには
使わず、ドアを開けて自然乾燥させるのが使いやすそうです。
しかし、パンフレットを見る限り「軽い汚れコース」以外は
「乾燥」が外せないように見えますが、コース選択時に
「乾燥」を外すことができるのでしょうか?
0点
2002/10/24 14:39(1年以上前)
こんにちは 純太と申します(^-^)
答えはカンタン ずばり「手動」です(笑)
大抵の機種には「洗い」「すすぎ」「乾燥」「ドライキープ」と
言うように「今、なにをしているか」と稼動行程が表示されます。
(表示の詳細は機種によって異なります)
なので、乾燥に入る時に エイッ と自分でスイッチを止めるんです(笑)
大体の時間が判るから、そろそろかなと食洗機の所に行けばOK。
ちなみに我が家は3LDKの狭い団地で台所が真ん中にあるため、
どの部屋に居ても「バシャバシャ」と水の音が聞こえます。
※「うるさーい」って音じゃなく「聞こえる」と言う程度の音です。
だから何かしてても「ん? 静かになったぞ」と見に行けばOK。
でも… 個人的にですが、機械の内部の乾燥のために
「乾燥」は0より数分はかけたほうが良いと思います。
それに、乾燥の行程の最初の1分くらいで機械内の水をポンプが
頑張って排水しますので。(残ると衛生面やニオイが気になるので)
だから私は乾燥を15分でセットして、5分くらいしたら止めてます。
大抵は「ん?静かになったな…?」と思って食洗機の所に行くと
残り8分くらいなので、そこでストップさせてます(笑)
ついでですが、どの機種も購入後しばらくは乾燥が要るようです。
何かコーティングされてるのか知りませんが庫内に水滴がとてもつきます。
私の東芝のもので言うと、最初の20回くらいは
乾燥30分とドライキープ1時間してくれと取説にありました。
実際は最初の10回くらいで、後は乾燥15分コースでOKでしたし、
上に書いたように5分くらいで止めても問題ないです。
こんなんで参考になりましたでしょうか(^-^)
書込番号:1021488
0点
2002/10/24 14:48(1年以上前)
書き忘れました。
どのコースを選択しても「乾燥」は外せます。
東芝のDWS-70でしたら、乾燥が 15分・30分・60分とあり、
「乾燥ボタン」を押して選ぶのですが、4回押すと外されます。
ドライキープ無の15→30→60→ナシ→ドライキープ有の15→30→60→ナシ
→ドライキープ無の15→30→60→ナシ→ドライキープ有の15→30→60→ナシ…
ってな感じです。ドライキープが1時間ってのは固定ですが、
これも途中で止めることは可能です。
書込番号:1021497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





