このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月9日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2002年10月8日 16:59 | |
| 0 | 6 | 2002年10月6日 23:33 | |
| 0 | 2 | 2002年10月6日 00:06 | |
| 0 | 5 | 2002年10月4日 23:31 | |
| 0 | 6 | 2002年10月3日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
友達の引越しの関係で食洗機をもらえることになりました。これを自分で取り付け可能なのでしょうか?今は、アパート住まいなのですが、シングルレバーの混合水栓(タカギのみず工房だそうです)分かるかたお願いします。
0点
タカギのみず工房の専用分岐水栓についてはタカギにお問い合わせください(食器洗い機メーカーで扱っているCB型番の分岐水栓には対応品がありません)
分岐水栓が入手できて、分岐水栓の取り付けがご自分でできるのであれば取り付けは可能です(本体回りは全自動洗濯機と同等レベルの作業)
書込番号:991867
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
2002/08/30 07:06(1年以上前)
名前を変えて投稿する理由は何でしょうか?
[916630]汚れ落ちない
このスレから推定すると、あなたには満足できないかも(^^;
書込番号:916642
0点
2002/10/08 16:59(1年以上前)
名前を変えて投稿したって、いいじゃん!!
書込番号:989767
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
この機種の購入を考えていますが、一つ問題が。
家のカウンターの長さが60センチで、この機種だと横幅が55センチ。
パンフレットによると、だいたいのメーカーは、コンロから15センチ以上離して設置するように書いてあります。
この機種の場合には、設置条件が書いてなかったので、「これなら大丈夫かも」と思っているのですが、この機種もやはり15センチ以上離さなければいけないでしょうか?
「コンロの近くにおいてます」っていうかた、いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、「本体が熱くなって、やめたほうがいい」とかご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
ナショナルもコンロから15センチ離すようにカタログに書いてあります。
私自身あんまり大きな声ではいえないのですが15センチ離さないで置いて使っています。設置後11ヶ月ですが今のところ壊れる気配はありませんが油汚れはしっかりつきますね。
※メーカーが警告事項として禁止していることなので、万が一火災などになっても使用者の責任。私がやっているからと真似て事故になっても責任は取れません。
書込番号:899439
0点
2002/08/20 21:36(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。
やはり、そういうかたもいらっしゃいますよね。そうでなかったら、食洗機が置けない家庭、多いと思います。
電気屋さんのOKが出れば、設置したいと思います。
書込番号:900783
0点
コンロの横にステンレスの板一枚奥だけでもだいぶ違いますし。汚れも板洗うだけで便利ですよ(マグネットで貼り付けておこう)
書込番号:901365
0点
食器洗い機の機種によっては筐体にマグネットを貼り付けると誤動作を起こすものがありますのでご注意ください。(説明書で明記しているのはTOTOと日立)
書込番号:901562
0点
マグネットはコンロ側に貼り付けることを想定して書いたんですが。
失礼しました。
書込番号:901608
0点
2002/10/06 23:33(1年以上前)
消防法でコンロまわりは、可燃物から15cm離さなければならない!と決まっております。と言う事は、食器洗浄機は可燃物と言う事なのでしょう。15cm以内だと、可燃物が熱の影響で長期の間に炭化して、火災になる危険性がある距離と言う事だったような・・・。
書込番号:986508
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
食洗機をようやく買いました。うちは、シングルレバーの混合水栓
なのですが、分岐栓を付ける時、給水接続か給湯接続か迷ったのですが、
給湯だと、通常水で洗う時もお湯が出てガス代がかかるということで、
給水接続にしてしまいました。
しかし、想像以上に時間がかかり、その上洗剤(食洗機用石鹸洗剤)が少し残っている気がしました。
洗濯物でもそうですが、やはりお湯ですすぐ方が、洗剤は解けやすく、落ちも
いいのでしょうか?石鹸洗剤を使用してるせいも多少あるとは思いますが・・・
あと、給湯接続にした場合でも、食器洗浄中、同時に手元の水栓で、
シングルレバーを右(水側)にしておけば、水が出るのでしょうか?
0点
2002/10/05 23:52(1年以上前)
この手の質問は、過去ログに腐るほどあります。
ちょっと検索しただけでも下記の通り。
[934208]質問です
[919287]運転時間
[897454]分岐水栓について(給湯と給水の定義について)
[866684]よく分からないのです
新規スレッドで質問を書いている手間よりも、過去ログを検索する
手間の方が、はるかに少ないと思いますけど・・・
もちろん、食器を手洗いする手間よりも掛かりませんね。(笑)
書込番号:984488
0点
分岐水栓はシングルレバーで温度調節する以前の部分で水または湯どちらかだけを分岐していますので、レバーの位置に関係なく使用でき分岐でお湯を出している状態でも蛇口から水を出すことは可能です。
また、石鹸の溶けやすすぎについては給水接続でも給湯接続でも大きな差は出ません(洗いと最終すすぎはヒーターで沸かし上げを行っているため)
せっけんは水量を基準に使い、洗浄コースは標準をおすすめします(スピードコースでは温度が低かったり時間が短かったりするため洗浄結果に不満が出やすい。せっけんのときは節電ボタンも押さないほうが無難)
書込番号:984503
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
SX2の購入を検討中ですが、パンフレットにもメーカーの人にも聞きましたが25pまでのフライパンしか入らないということです。普通26pとか28pのフライパンが多いと思うのですが、本当に25pまでしか入らないのでしょうか?教えて下さい。
0点
26pでも入れ方を工夫(斜めに入れる)すれば入ります。
ただし、斜めに入れると他の食器が入らなくなるので、フライパンは食洗機の排水を利用し、手洗いしています。
面倒とは思いますが、他の食器を食洗機で洗っているのでフライパン1つぐらい手洗いでも苦になりません。
書込番号:979832
0点
2002/10/03 23:03(1年以上前)
いまらんさん、お返事ありがとうございます。そうですか、入ることは入るんですね。うーん、どうしようかなあ。同じくフライパンは、手で洗いましょうか。ちょっと検討してみます。とにかく、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:980440
0点
2002/10/04 01:04(1年以上前)
今後のことになりますが、私は食器洗い機を買ってから、食器や料理道具は
食洗機にはいるものを選んで買ってます。
フライパンも今度買いかえるときは、取っ手のとれるタイプのものがいろいろ出てますのでそれにしたらいかがですか?
書込番号:980682
0点
私は食洗機を購入したために、妻がティファールの鍋を購入しました。
http://www.t-fal.co.jp/product/removable/detail_olive.html
食洗機のためにどんどん食器が替わっていく。(^_^;)
書込番号:981106
0点
2002/10/04 23:31(1年以上前)
しげこさん、いまらんさん、ありがとうございます。今現在、家にあるフライパンがティファールの26pと28pなんです。取っ手がとれないヤツなんですが。。。まだ、新しいんです。(お〜んどの見える♪というもの)いつか、ダメになったら取っ手のとれるものを購入します。ありがとうございました。
書込番号:982321
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
使用し始めて4ヶ月以上になるんですが
2ヶ月目くらいから洗浄後白い粉のような物が付着するようになりました。
洗剤が問題かと思いファミリーからパックスナチュロンに変更してみましたが
やっぱり付着しています。特に味噌汁茶碗、ガラス、お釜がひどいです。
何が原因なんでしょう?やっぱり洗剤ですか?
洗剤使用せずに洗うと確かに付着しませんがそれだと一度スポンジで洗って
から入れる事になるので食洗機を買った意味がありません・・・
同じ経験がある方教えて頂けませんか?
0点
2002/09/25 19:22(1年以上前)
2002/09/25 19:27(1年以上前)
こちらが専用洗剤ですが・・・
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/kinou/dishwash_betu.htm#dishsaop
書込番号:964890
0点
パックスナチュロンからは食器洗い乾燥機専用のせっけんが発売されています。
ただし、このタイプのせっけんは食器洗い機用合成洗剤と比較すると洗浄力が弱く、水質によっては石鹸カスが発生して洗いあがりに白く残ることもあります。あと、酸性の汚れがあると酸性せっけんができてべたついた仕上がりになってしまうこともあります。
私個人の意見ですが、油汚れが多いものも軽い汚れのものも一緒に入れてしまう食器洗い乾燥機では
あと、東芝の洗浄機の噴射力調節を「ソフト」や「おやすみ」で使い続けていると循環経路に汚れがたまり洗い上がりが悪くなることもあります。
それとスピードコースで噴射力を「強力」にするとすすぎが1回になってしまうため汚れや洗剤によっては白く残る可能性も考えられます(標準コースにするか噴射力を「標準」にしてみてください)
書込番号:964914
0点
↑文中のヘンなところで切れてしまいましたが、私個人の意見としては食器洗い乾燥機には合成洗剤(もちろん食器洗い乾燥機専用)の使用をおすすめします
書込番号:964916
0点
2002/09/25 22:40(1年以上前)
洗剤ははじめはファミリーという合成洗剤を使ってました。
その時白い粉が付着したので洗剤が問題かも…と洗剤を換えたのです。
どちらもおなじように白い粉が付着しました。
いつもスピードコースでしたので次回は標準コースを試してみます
ありがとうございました。。。
・・・でもスピードコースは19分で標準になると48分って・・・
差ありすぎですよね。。。。
書込番号:965334
0点
2002/10/03 23:05(1年以上前)
白い粉の原因は水道水にあるかもしれませんよ。
水道水は地域によっておいしいまずいがあるように、成分も当然ながらいろいろ差があります。
そしてカルシウムが多く含まれる地域の水は白い粉のような物が付着します。
つまり犯人は「カルシウム」なのでは・・・。
特に食器洗い機は高温で乾燥するため、非常に白い粉がつきやすいです。
食器洗い機を買う前はどうでしたか?
以前そのようなことがなければ、高温乾燥も原因です。
一度実験で乾燥なしをしてみてはいかがでしょうか?
乾燥なしコースで洗い終わったら、すぐにフタをあけて自然乾燥してみるのです。
ちなみに我が家は電気代節約のため、そうしています。
結構余熱で早くかわきますよ!
我が家は噴射口にすこし白い粉が付着しています。
そちらはいかがでしょうか?
その噴射口(緑のノズル)がひどければ、カルシウムの可能性がますます濃いですね。
書込番号:980443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





