このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年9月11日 05:34 | |
| 0 | 3 | 2002年9月10日 20:05 | |
| 0 | 8 | 2002年9月10日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2002年9月10日 01:06 | |
| 0 | 3 | 2002年9月9日 22:18 | |
| 0 | 5 | 2002年9月9日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320
TOTOのEUD-320を購入しようと考えています。
TOTOの場合、ボディの材質が他メーカーのようにステンレスでなく樹脂
であるため、電器店の店員さんが”永く使っていると水垢がついたり黄ばんで
きますよ!”って言っていました。確かに店頭に置いていEDU-310を見
てみるとちょっと黄ばんでいたような気がします。。。。
実際はどうでしょうか?
また他メーカーと比べて奥行き、幅が狭いため調理器具が入れにくいような
気がするのですが、どうですか?
EDU-310、320を使っている方、教えてください。
0点
2002/09/08 23:42(1年以上前)
そうですねー まだ使ったことが無いからちゃんとしたことは言えませんが、私の考えからすれば樹脂は黄ばんできますけど10年ぐらいで買い替えになると思うのでそんなに気にすることは無い様に思ってます。ステンレスは長く使っていても黄ばんでくることは無いですが、それより水滴が付いたらすぐにふき取らないと乾いたら水滴の後が付いて汚く見えるのは私だけでしょうか?まあどっちも変わらないかな!?
奥行きと幅はあんまり考えてなかったなあ(爆)
それより食洗機って洗浄力だと思うのですが?他のメーカー(家電)のって確か日立くらいが上からも洗うのだったと思うのですがどうでしょう?
書込番号:932362
0点
2002/09/09 19:30(1年以上前)
先週購入しました。
発売したその日に、アペイドさんで、購入し、翌日には、手元に届いてました。
ご質問の、ボディの件ですが、白いので、キッチンになじみやすく、満足してます。
まだ、買って数日ですので、永年使って水垢が…などということはわかりませんが、意外と大きい食洗機が、白のお陰で、キッチンの中であまり違和感がないような気がします。
(売り場で見るより、実物を見ると、結構大きく感じました。)
あと、幅が狭い…とのことでしたが、色々変えられる籠ですので、
今のところ、不便を感じてません。
他のを使ったことが無いので、比べることは出来ませんが。
あと、私も、買ったあと、気がついたのですが、
アースがなく、困ってました。
EUD310の方で、アースについてのアドバイスがあったので、
そのご指示どおり、漏電遮断機「ビリビリガード」を
これまた、インターネットで買って、使ってます。
(この、漏電遮断機も、意外と、電気屋で売っていないので、
探すのに困りました。)
…と参考になったかどうかわかりませんが、しょぼさん。
どうですか?
書込番号:933778
0点
2002/09/09 19:32(1年以上前)
…!!
と、先ほど、メッセージを書いたのもですが、
アイコンを選択するの忘れてしまいました!!
なぜか、若い男の子になっている…。
訂正しました。って、訂正する必要があったかどうか疑問ですけど…。
書込番号:933781
0点
haruru124さんへ
ビリビリガードを購入したお店を教えて頂けませんか?
私も探していたので。お願いします!!
書込番号:936010
0点
2002/09/11 05:34(1年以上前)
てるりんママよさんへ>
haruru124さんじゃないですけど、ここにありましたよ。
http://www.trade-t.com/
ここのSHOPのページで販売してます。
(検索エンジンで検索したらすぐに引っかかりましたよ)
書込番号:936521
0点
食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3
ホシザキのJW−10C3の購入を考えていますが、どんな分岐水栓を
購入したらいいのか分からないので教えてください。我が家の水栓は、壁
付き混合栓シングルレバーです。メーカー名・型番は、分かりません。水栓の下側には、SF−4435S 99C−OMと書かれたシールが貼付されてましたが……。恐れ入りますが該当の分岐水栓を教えてください。
0点
水栓本体と壁の配管についているクランクの間で分岐するタイプの分岐水栓を使えばいいと思います。
ホシザキ用として用意されているものではHS−268A6になります。
http://www.hoshizaki.co.jp/jw/set/set03.htm
また、機能が満たせればホームセンターで市販されている分岐部材を使用して接続することもできます。ホシザキのホースの先端はG1/2メネジになっています。
※ホシザキの洗浄機は必ず湯側に接続してください。湯でないと洗浄できません
書込番号:931972
0点
2002/09/08 21:30(1年以上前)
私も本日ホームセンターで分水栓を購入(\15,000)して簡単に接続できました。同様にSF型で取り付けたものは、KAKUDAIというメーカーの7897-INというものでした。
書込番号:932148
0点
2002/09/10 20:05(1年以上前)
そういち様、たけしまん様
ありがとうございました。
書込番号:935659
0点
食器洗い機(食洗機) > 象印 > BW-FA51
店頭で実際に見てみたのですが、カゴがスムーズに引き出せないように感じるのですが、もともとそういう使い方なのでしょうか?サイドの折りたたみの部分を折りたためば引き出せるようですが、実際にお使いの方いかがですか?カタログにも引き出した場合の写真は無いし、何度かお店に足を運んでいますがお店の人が忙しくて聞けずじまいなんです。
0点
2002/07/05 22:44(1年以上前)
けこりんさん、こんばんは。使い始めてまだ3日目なので初心者ですが、測ってみましたところ、約6cmほど引き出せるだけです。他のメーカーのもののようにガバッとは引き出せません。でも高さがあるのでそんなに不自由は感じていませんよ。サイドを折りたたんで、全体を取り外すことはできますが、基本的にお手入れするときだけのようですね。
書込番号:813768
0点
2002/07/06 12:36(1年以上前)
daikenmamaさん、お返事ありがとうございます。私もずっと日立と迷っていてその1点だけ引っかかっていたのですが、お話を伺って象印のほうに決めました。店頭においてあるものは目線より高いところにあったので”高さ”については盲点でした。置き場所についてもうちの場合はスリムなものだとかえって中途半端に幅が余ってしまうのでその点でもBW-FA51のほうが都合がいいです。今月中には子供が生まれそうなので早速今日主人に買いに行ってもらおうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:814886
0点
2002/07/07 00:04(1年以上前)
けこりんさん、こんばんは!赤ちゃんがお生まれになるそうでおめでとうございます(^.^)
ところで、ご主人はもう買いに行ってくださいましたか?もし買ったあとなら見ないでいただきたいんですが・・・
うちはヤフーオークションに出品しているお店から買ったんですが、ビックリするほど安いお値段だったんです。送料・税込みで39800円、対応もすばやく他の落札者の皆さんの評価も大変よい方だったので安心して買えました。今もまだ出品されていますので、もしまだでしたらのぞいてみてください。これから出費がかさむでしょうから、少しでもお安いほうがいいですもんね。買ったあとなら、ほんとにゴメンナサイ!
書込番号:816121
0点
2002/09/09 10:08(1年以上前)
daikenmamaさんに質問です。ヤフーオークションで購入されたとゆうことは、ご自分で取り付けたんですよねえ。難しくないですか?また、取り付けに必要な部品は、一緒に購入したのですか?大容量が魅力で、象印のものを検討中です。洗いあがりはいかがでしょうか?乾燥はセットしなくても、終わってすぐ扉を開けておけば余熱で乾く、とゆうことを聞いたことがありますが、可能でしょうか?
書込番号:933002
0点
2002/09/09 11:35(1年以上前)
kikimamaさん、こんにちは。
取り付けは私一人でもとっても簡単でしたよ。分岐水栓もたまたまオークションに出てたのを送料込み1200円ほどで落札し、モンキーレンチ(?)一本で取り付けました。本体に付嘱の給水栓(洗濯機の給水栓と同じ)をカチッとはめて後はコンセントに電源を差し込むだけです。(アースをつないでないのがチョッと不安ですが・・・)
最初何回かは乾燥コースまで使ったり、すすぎ終了と同時にあつあつの食器を布巾でさっと拭いたりしていました。(これもキュッキュッと感触がいいのですが)今は、扉を開けておくだけで、しばらくすると気持ちよ〜く乾燥しています。お茶碗など糸尻の部分にたまった水は布巾で拭きます。
この機種しか使ったことがないので、他との比較はできませんが、設置スペースさえ余裕があれば、大容量のありがたみってとても大きいと思います。和食器って結構かさばるんですよね。あ、めったに使いませんが、38cmの大皿も入ります!
では、色々検討してピッタリ合うのを見つけてくださいね。家事がとっても楽になって気持ちにゆとりが出てきますよ。(^O^)
書込番号:933117
0点
2002/09/09 15:18(1年以上前)
さっそくのお返事、ありがとうございます。私は今日、電気屋さんに行って実物を見てきました。たくさん入りそうで、とってもいいですね。ほしくなっちゃいました。ところで、取り付けの件ですが、その電気屋さんにワンレバーの分岐水栓の取りつけは水道工事だし、やり方も説明書には書いてないので、ご自分では無理です、と言われて来ました。1万円もかかるそうで、、、。でも、daikenmamaさんは、一人でできたんですよね。もう一つ、質問です。食器洗い機の運転中は水道は使えるのですか?たとえば、入らなかった鍋などを、同時進行で手洗いしたり、できるのでしょうか?
書込番号:933403
0点
2002/09/09 18:43(1年以上前)
早速実物を見られたそうで、とっても欲しくなったでしょ?
我が家の水栓は昔からある壁だしの単水栓です。それも2本出ていて、1本はそのまま水道に、もう一本は瞬間湯沸し器につながっていましたので、湯沸し器のほうに分岐水栓をつけてます。食洗機に給水している間はほんの少し水圧がおちるようですが、うちの場合は問題なく瞬間湯沸し器も使えます。食洗機への給水ってほんの何十秒だと思います。
kikimamaさんのお宅の水栓はシングルレバーだそうですので、過去スレで「混合水栓」とか水栓のメーカー名などで検索してみられる事をお勧めします。素晴らしく詳しい方々がいろんなアドバイスをされていますよ。ガンバッテ!!
書込番号:933699
0点
2002/09/10 10:06(1年以上前)
初めての食器洗い機検討中で、とっても参考になりました。よく調べて、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:934914
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
初歩的な質問ですみません。今日とうとう購入しました。
湯水混合栓で給湯接続しているのですが、食器洗い機使用中に、
お水などだしてもOKなのでしょうか?
お湯の方にレバーをしたままにしていないといけないのでしょうか!?
0点
2002/09/10 00:01(1年以上前)
> お湯の方にレバーをしたままにしていないといけないのでしょうか!?
そんな事はありません。分岐水栓で給湯接続しているのであれば、それ
は蛇口よりも前の段階で、常時「給湯側」から給湯されています。
従って、食洗器を使用中に、蛇口で水を出そうとお湯を出そうと問題
ありません。
書込番号:934294
0点
2002/09/10 01:06(1年以上前)
そですか!よかったです。
初歩的な質問ですみませんでした。
これで食器洗い機使用中に他のものを手洗いできます!
ありがとうございました。
書込番号:934455
0点
2002/09/09 13:12(1年以上前)
キッチンの置き場所にもよると思うので一概には言えない。ただ、実際の家庭で使用する食器はいろいろな形があるので、メーカーが何人用と言っている量より入らないことが多い。だから大きめのものを買った方が良いと思う。
書込番号:933247
0点
2002/09/09 22:19(1年以上前)
アドバイス有難うございます。4人家族なんですが、大きめの方がいいですよね。TOTOが籠が動かせていいのかな?なんて検討しています。実際に使われている方は、何をポイントに便利さ、使いやすさを感じるのでしょうか?
やはり、食器の種類や、洗っている時間や音なのでしょうか?
書込番号:934101
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
昨日待望の食洗機の設置が完了し、夕飯もそこそこにワクワクドキドキの初運転。大中皿・小鉢・お箸・ガラスのコップ(新品・古いもの:各1個)などを入れ、標準モードで運転スタート。「ピッピッピッ」というアラームの後、ドライキープ途中で開けてみたところ、新品のコップにも関わらず表面に白い水垢のような汚れが付着していて大ショック!これが取り扱い説明書に書いてある「水に含まれるミネラル分」でどうしようも無いものなのでしょうか?これまで手洗いしていた古いコップにもともと付着していたであろう同じような水滴の跡も薄くはなっていなかったです。一点の曇りも無いピカピカのグラスを期待していただけにちょっと悲しかった・・・その他の器の洗い上がりには満足なのですが・・・同じようなご経験をされた方で何か良いアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますか?
0点
2002/08/06 21:56(1年以上前)
MIFさん、早速のご回答ありがとうございました。「仕上げ剤」という存在を初めて知りました。ぜひ試してみたいと思います。
書込番号:875515
0点
乾燥仕上げ剤は最終すすぎのお湯(水)が入った段階で入れてください
書込番号:875519
0点
2002/08/16 01:02(1年以上前)
MIFさんがリンスをお勧めして下さいましたね。
日本では食器洗い機用リンスの種類はあんまりなくこのリンセードを良く見かけます。
リンスは洗った跡にできる水滴の跡が残らないようにするための物なのですが
日本では水滴の跡などあまり気にしないのでしょうね。
アメリカのJET-DRYと言うものがありこれは欠かせないようですよ。
ネット通販等で探して見るのも良いかも。
また洗剤もアメリカ製の物の方がたくさん容量があり経済的です。
ちなみにカスケイドという粉末、リキッドタイプなどあります。
我が家の愛用品です。
書込番号:892380
0点
2002/09/09 20:09(1年以上前)
エステー化学がフィニッシュという製品で食器洗い機専用洗剤を出しています。ヨーロッパ製らしいですけど。グラスがとてもきれいに仕上がります。ピカピカにしたいときは、この洗剤の仲間にピカピカ仕上げというのがあって、すごい光沢になります。要は洗剤で結構違うってことです。
書込番号:933844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





