このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月18日 22:11 | |
| 0 | 5 | 2002年8月18日 08:37 | |
| 0 | 9 | 2002年8月17日 01:50 | |
| 0 | 4 | 2002年8月15日 23:54 | |
| 0 | 6 | 2002年8月15日 11:13 | |
| 0 | 2 | 2002年8月15日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
分岐水栓を購入したのはよかったのですが,取付けの前に説明書を読んでるうちにパニックになりました。
私の家のは給湯なのか?それとも給水なのかわからず困ってます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
ノーリツのを使用してますが,壁にあるパネルにお湯を出すように設定し,水栓(シングルレバー)で,お湯を出すようにすれば(要するに赤と水色のマークがあり,赤の方に回せば),お湯が出るシステムになっておりますが,それは一体どちらなんでしょうか?
0点
結論から言えば給湯接続も給水接続も可能です。
お使いのシングルレバー栓はたぶん混合栓なので、
内部は水用の道とお湯用の道の2本が通ってる構造だと思います。
ですから給湯接続にするには、
お湯の道から分岐させるように分岐水栓をセットする必要があります。
書込番号:897476
0点
分岐水栓はシングルレバーで温度調節する以前の部分で、水または湯のどちらかを分岐するようになっています。
分岐水栓を給水用(CB系シングルデッキ用では工場出荷状態)にしてつければシングルレバーの位置にかかわらず分岐からは水が出ますし、給湯分岐にして付ければ分岐からは常にお湯(給湯機の電源を切っている場合は水になってしまうが)が出ます。
浄水器併用(2分岐コックを使用し、分岐水栓に浄水器をつなぐ)でなければ給湯でつけたほうが早く洗えます。
書込番号:897502
0点
食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S
初めて書き込みします。
先日食器洗い機購入しました。分岐水栓の到着を待って自分で取り付けを行う予定です。
で、質問なのですが、
やっぱりアース線はちゃんとつないだほうがいいのでしょうか?家にはアース線つなぐ場所があるのは洗濯機を置く場所だけでキッチンのコンセントにはありません。もしつながなければならないのでしたら何か代替え方法はないでしょうか。(アース線を繋ぐところをキッチンのコンセントに作るとなるとちょっと自分では出来ません)。
皆さんやっぱりちゃんとアース線繋いでますか?
0点
うちは繋いでいるけど、水道管に繋ぐとアースになるのでは・・・
くれぐれも間違ってガス管に繋がないでね
書込番号:895576
0点
2002/08/17 21:50(1年以上前)
水道管て殆どが樹脂だからだめだと聞いたことがあるが.
書込番号:895593
0点
特に水周りはアース絶対必要です。
命の問題です。電化製品に絶対なんて、ありえません。
アースさえきちんととっておけば、感電する前にブレーカー働きます。
人体抵抗1万オームでしたっけ。?
絶対とるべきです。
書込番号:895599
0点
2002/08/17 22:14(1年以上前)
ログを検索しましょう。たとえば[694608]電源までの距離など・・・
文字列「アース」で、食器洗い機についての質問に絞り込んで下さい。
書込番号:895620
0点
水道管はほとんどといって良いほど合成樹脂管になっていますのでアースになりません。
ガス管は爆発の原因になるので絶対止めてください(法律でも禁じられています)
アース端子付コンセント以外でのアース工事には電気工事士の資格が必要です。
どうしてもアースが取れない場合は漏電遮断機は必ず設置しましょう。(住宅分電盤の主観が漏電遮断機付なら動作確認を。漏電遮断機がついていない場合コンセント差込型でも良いので必ず設置を)
書込番号:896336
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY
東芝の新商品が発売されるの待っているんですけど近くの電気店(エ○デン)には商品もカタログもないのです。たしか1日発売ですよね。なぜ????新商品の発売ってこんなものなんでしょうか?早く本物をみて食器の入れやすさをチェックしたかったのに・・・。もう見た人いますか?
0点
2002/06/06 07:39(1年以上前)
私も東芝の新製品の発売を待っています。日経新聞の切り抜きをもって2件の電気店(千葉のヨド○○カメラとサ○ームセン)に行きましたが、展示されていませんでした。後者の店員さんがいろいろ調べてくれたところ、東芝からの発売が遅れていて6月10日ぐらいになるのではないか、とのことです。そのため入荷はそれ以降。もちろんカタログは現在なし。早く本物を見たいですよね。新機種にするか、旧機種又は他メーカーにするか悩み中です。早く決めたい!!
書込番号:756174
0点
2002/06/06 14:50(1年以上前)
私は今日16号のミ○リに行って実物を見てきました。もちろんカタログもゲットしてきました。広告の品で、6万円になってました。食器は前のタイプと違い、横型なので入れやすそうでしたよ。
書込番号:756648
0点
2002/06/07 15:10(1年以上前)
あるところにはあるのですね。今週末にでももう一度チェックしに行こうかな?現在の候補がTOTOと日立と東芝の新商品なんです。東芝の商品をインターネットでのカタログをみると小鉢を入れるところもあるんですよね。ちょっと魅力的かも・・・。
書込番号:758424
0点
2002/06/24 18:09(1年以上前)
やっと今日実物を見て来ました!東京多摩地区のセ○ド電気です。
事前に今日製品が入ると聞き、目の前で梱包を解いてもらいました(^^ゞ。
確かにDWS−50DWに比べると、でっかい。
でも外観はナショナル40SX2と同じ位の大きさに感じました。
中は広くて中段にあるノズルも出っ張らず、壁面に付いているので
邪魔にならないし、やはり食器がたくさん入るのは魅力ですね。
上段のカゴも2段階にセット出来て、上にセットすると下の空間は
かなりあるように思います。私はこれがイヤ…という所は特に無かったです。
新製品なのでお値段は高めですけど、ほぼ購入を決意しています。
やっと店頭に出始めたようですね。
だいぶ待たされたので実物を見れて気分スッキリです。
書込番号:790863
0点
2002/06/29 23:06(1年以上前)
やっと東芝の70DY見てきました。私はちょっと中の籠が気に入りませんでした。カタログに小物スペースとしてある部分がホントに高さが無いですね。カタログにあるようなお皿を入れるのが精一杯って感じです。お弁当箱には良いかも知れませんが、我が家には必要ないのでちょっともったいないスペースのような気がしました。
あとドアですが結構思いっきり押さないと閉まらなかったんです。何かコツとかあるのかなあ?なんか本体が動くほど押してしまいました。
残菜の排出機能は魅力なんですけどね。
そろそろ皆さん電気店で見かけるようになったと思いますが感想聞かせてください。
書込番号:801732
0点
2002/06/30 01:06(1年以上前)
本日、実物を買ってきました。
購入価格は、58,000円(税抜)。
購入店は、安値世界一のお店。。。(←本当に世界一だろうか??)
近くに59,800円(税抜)で広告を出した店があってそれに対抗したみたい。
明日、早速取り付けてみます。
書込番号:802001
0点
2002/06/30 21:43(1年以上前)
今日、関西の漫才師がCMをしている店に行ってきました。発売から1ヶ月が経ち、頃合かなと思い行ってみると。展示品がなーい!もう一台候補に上げていた、ナショナルのNP-40SX2はありました。値段をみると、税込み・工事費込で62,000円 店員に工事費はいくらで計算しているのかと聞くと5,000円との事。それで消費税分を考慮すると、実質商品価格は54,000円位。ネット販売から考えると、ぼちぼちかな・・・? 店員にカタログで70DYを見せ、見積もりをお願いすると、出た価格が税込み・工事費込で65,000円、そこで思い切って「ナショナルのNP-40SX2と同じ価格にして欲しい!」と言ったら、
電卓をたたき直して、考えて、「合わせます」との事! これで実質商品価格は54,000円位!! 今の最安値だと思い、ヤッター 即決! 取り寄せの為、納品は来週ですが、今から楽しみー! 追伸、サービスで700円の食器洗い機用の洗剤も付けてもらいました。 しかし、今までに70DYの現物は、1度しか見ていないので、ちょっと心配・・・
書込番号:803854
0点
2002/07/02 16:13(1年以上前)
使い始めてまだ4日目です。まず、たんたんたんさんのドアの閉まりの疑問ですが、閉める時ドアの取っ手の真ん中を軽く押すとカチッと閉まります。(取扱説明書に書いてありました。)洗い上がりはほぼ満足しています。一番気になっていた音も私にとっては全く気になりませんでした。想像してたよりずっと静かに感じました。今は食器の並べ方をアレコレ考えながら楽しんでいます。
書込番号:807266
0点
2002/08/17 01:50(1年以上前)
私も3日ほど前に買いましたが、たんたんさんのように、ドアがなかなか閉まりません。不良品かしら
書込番号:894137
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
中古住宅を購入したのですが、以前住んでいた方が水の方に分岐水栓を
つけていて今もついているのですが、お湯のほうに付け替える事は自分で簡単にできますか?
それから、この機種は奥行きが25センチなのでシンクの上の出窓に置けるなら購入しようと考えています。出窓は奥行きが30.5センチでシンクのふち
からの高さは25センチあります。
以前TOTOのものを購入しようとしたのですが、本体の高さが高いので、
扉を開けた際、食器の重みで前に倒れてしまう可能性があるので危険だと
いわれてやめました。
固定金具もついているようですが、出窓の床部分にネジで固定するように
できるでしょうか?
パンフを見る限りではコの字型の固定金具みたいで使えないようなんですが。
どなたかシンクの上正面置きで出窓に設置している方がいましたら、
どう固定しているのか教えてください。
お願いします。
0点
どんな分岐水栓か書いて頂かないと答えが出せません。
シングルデッキ用の分岐水栓なら分岐水栓の型番(不明な場合は水栓本体のメーカーと型番)も教えてください。
設置ですが私のDWS-32Aに付属していたセーフティ金具にはビス穴がありました。
TOTOのEUD310に付属の転倒防止金具にもネジ穴があり、左右両方につけられます。ただ、キッチンカウンター+250の高さで奥まった位置となると上籠が使いにくくなると思います。
書込番号:891697
0点
2002/08/15 20:37(1年以上前)
そういちさん、早速のレスありがとうございます。
型番ですが、探してもどこについているのかよくわかりませんでした。
水栓本体はTOTOのもので壁出しタイプのシングルレバーです。
東芝のカタログに載っているCB−S268A6という分岐水栓と同じもの
だと思います。
出窓への設置は上籠のところには食器が入れにくくなるかなぁ?と私も思って
いましたが、やはりそうですか。う〜ん、考えるなあ〜。
でも調理台に何かを置くのは見た目と使い勝手上、避けたいんですよね。
今売り出されている食器洗い機の高さって50センチくらいよりも
低いものってないですよね?
それに、セーフティ金具はホームセンターなんかで売っているL字のもの
でないと正面置きした時は床と固定できないと思うのですがどうですか?
(そういうものでも代用可能なのかも知りたいです)
価格的にもこの機種がいいなあと思っていたのですが....
もう少し検討してみます。
書込番号:891870
0点
壁出しなら左右を入れ替えるだけです。そのとき壁の配管から出ているクランクはまわさないように注意してください。
セーフティ金具は先に台に固定しておくか、裏返し(Lの下が外を向くように)にしてビス止めできると思います。
また幅とビス穴の位置が合えば市販のものでもつかえます。
書込番号:891963
0点
2002/08/15 23:54(1年以上前)
ありがとうございました。
分岐水栓、固定の問題はすっきり解決です。
設置場所の問題はう〜ん、どうしよう...
この機種は今が買い時だし、迷います。
ほしいんですけどね、食洗機!!
書込番号:892229
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
2002/08/13 22:13(1年以上前)
TOTOのホームページの中にその機種の取扱い説明書が掲載されています。「仕様」のところに適応水圧が出ています。
書込番号:888068
0点
相当弱くない限りは使用できます。ただ弱すぎると給湯器の点火がうまくいかない場合はあります。
洗浄性能についてはため洗い・ためすすぎですので水圧が低くても変わりはありません。給水量もそれほど多くないので時間も大きな差は出ないと思います
書込番号:888074
0点
2002/08/13 22:28(1年以上前)
水圧の単位「MPa」についての対応表があります:
http://www.logic.ne.jp/airg.htm
若干弱いと相当弱いとでは、かなりの開きがあると思われますが。
書込番号:888097
0点
2002/08/14 20:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。水圧が弱めだと多少時間がかかるけれども
使う事はできるのですね。安心しました。vaio55さん水圧についてコメント
ありがとうございました。..すみません。水圧がどのくらいなのか
どうやったら調べられるのでしょうか?
書込番号:889845
0点
2002/08/15 10:17(1年以上前)
水圧が高ければ流出量も多くなるので、おおよその見当位はつきます。
正確には測定器が必要です。ちょうど良い商品があります。参考に:
http://www.daiichi-kagaku.co.jp/jyuutaku/iji/iji3-01.html
書込番号:890961
0点
2002/08/15 11:13(1年以上前)
↑個人で水圧測定器を使ってまで測定するのは、あまり現実的ではないでしょう。水道工事の業者に依頼すべきかと思えます。
それよりも、宿舎の管理人に調査を請求するのが筋道かも知れません。
書込番号:891011
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
NP-40SX2の設置について教えてください。
設置場所はステンレスの流し台で、縦置きを考えています。
ところが流し台の内側は周囲より5mmほど低く段差がついていて、内側の幅は48cmであり本体の脚幅49.5cmに足りません。周囲の高い部分に脚を乗せようにも、縦置きなので奥の脚が乗りません。
このような段差のある場所にはどうやって設置するのでしょうか?
また流し台の奥行きは内側と周囲を合わせても52cmで、本体の幅55cmより狭いのですが、このような環境での設置はそもそも可能なのでしょうか?
0点
敷き板(メーカー斡旋品ではステンレス置き台)をするか、低くなる足の下にゴム板などをはさむ。
書込番号:890825
0点
あんまり深く考えることないと思いますよ。
基本的には
1.水平に設置できること
2.転倒の心配がないこと
の2点が守られていれば問題ないです。
ですからDIYショップなどで、
適度なサイズの木板や鉄板を購入して敷いてもイイわけですし。
書込番号:890889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





