このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月12日 22:33 | |
| 0 | 4 | 2002年8月11日 09:03 | |
| 0 | 3 | 2002年8月9日 15:50 | |
| 0 | 6 | 2002年8月7日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2002年8月6日 10:59 | |
| 0 | 1 | 2002年8月6日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
TOTOに決めました。来月購入予定です。
素朴な疑問なのですが、お湯の線につなぐつもりなのですけど、もしお湯のスイッチを切って使うとどうなるのですか。ただ単に洗い時間が長くなるだけだと良いのですが。。?
通常、40度程度に設定しているのですが、夏場はスイッチを入れることさえ忘れてキッチンではお水を使っております。
0点
「8分」コース以外では洗浄機内のヒーターで沸かしながら洗いと最終すすぎを行うので給湯器の電源を切っていてもきちんと洗えます。
ただし「配管滞留水の排出機能」を設定されていると水温が上がるまで最大2分間排水してから運転開始します。(2分間排水しても水温が上がらない場合はそのまま洗い始めます)
書込番号:883462
0点
2002/08/11 13:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。「使える」ということは理解できました。
配管滞留水は、排出するように設定すべきかどうか。。。
排出させなくても、問題はないのですよね。温度上げるために「電気」が使われちゃうということですよね。
ここから先は使いながら、試行錯誤しなければならないのでしょうね。
皆様どうしてらっしゃるのでしょう。こまめに設定を変えながら使用してらっしゃるのでしょうか。
書込番号:883765
0点
配管滞留水の排水機能(他社では給湯モード)は台所の蛇口にお湯がきてからスタートする場合解除しておいてもお湯で洗い始めることができます。
書込番号:886293
0点
食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3
新製品のJW-12Aを買いたいのですが、JW-10C3と比べるとかなり高いので考えてしまいます。購入された方で、感想をお聞かせ願えませんでしょうか?現在は、JW-10C3の旧型を使用していて、買い替えなんですが。
0点
2002/07/24 15:11(1年以上前)
この前買いました。感想としてはあまり乾燥は使ってません、やはり乾燥に電気代かかりそうなんですもん。でも乾燥できるかもと言うのと、早いのは魅力ですね。後ちょっと奥行きが大きくなったのが置き場所に困るかなといゆとこでしょうか。
書込番号:850921
0点
2002/07/26 14:09(1年以上前)
メンメンさん、ありがとうございます。乾燥はあまり使っていないということですし、値段の事もありますので、やっぱり乾燥機能のない機種にしておこうかなって思っています。分岐水洗はついているので、自分で取り付ければ安上がりなので・・・しかし、ホシザキは買い替えるといっても、今使っている物と全然替り映えしないデザインですね〜。10年前と、ちっとも変わりません。機能的には気に入っているんですが、家電メーカーだったら、ありえないと思うんですけど。
書込番号:854573
0点
2002/07/28 17:25(1年以上前)
せっちゃんさん、メンメンさん、教えて下さい。洗浄力はいかがでしょうか。一生使っていくものなので 短時間で洗いあがる事は素晴らしい機能だと思います。買い替えの参考にお聞かせいただけたら幸いです。食器をそのままいれてもOKでしょうか?下洗いやつけ置きは必要でしょうか?
あと、給湯の設定温度は何度で設定していらっしゃいますか?
書込番号:858900
0点
2002/08/11 09:03(1年以上前)
今日ダイエーの中の電気売り場で
本体価格(工事費込)¥108,000で頼んできました。
今日設置の見積もりにきてもらいます。
分岐水栓が¥10,000ぐらいだそうですので
10C3と\40,000程度の違いかな。
お盆があるので使用はお盆明けになりそうですが、
また報告させていただきます。
書込番号:883397
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW
はじめまして、食器洗い機を購入しようかと思うのが
東芝のHPを見ると「分岐水栓」という言葉が出てきて
お恥ずかしいですが、わからないのでどなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
あと、食器洗い機の置き場所をどこに置いていますか?
わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
0点
やりくり さんこんにちわ
分岐水洗で検索しましたら、こんなHPにたどり着きました。
参考にしてみてください。
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/
書込番号:876612
0点
分岐水栓ってのは、
食器洗い機に給水もしくは給湯するために、
既設の蛇口に取り付けて食器洗い機用に分岐させる金具のことです。
蛇口のメーカー・型番によって使用する金具が異なるのでよく調べて下さい。
書込番号:876614
0点
2002/08/09 15:50(1年以上前)
あもさん、MIFさん、教え頂きありがとうございます。早速蛇口のメーカーと型番を調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:880272
0点
量販店に何度か足を運んでいるのですが、結局どのメーカーが一番良いのかを
決めかねて購入に至っていません。
デザインよりも性能重視で選びたいと思っています。
ちなみにキッチンのサイズは標準、家族は2人、水栓はINAXのシングルレバー(右に回すと低温になり、左に回すと高温になるタイプです。)
漠然とした質問で恐縮ですが、どこのメーカーが良いかどなたかアドバイスを頂けたら幸いです。
0点
2002/08/04 17:22(1年以上前)
まだ決まってないのですか?
デザインより性能重視ですね。全部の商品を持っているわけではないので、絶対とはいえないですけど、皆さんの書き込みを見る限り、性能的にいえば、どれも似たりよったりなんじゃないかなって思います。それぞれでみんな満足してる感じがします。
だからあとは、結構大きさのあるものですし、デザインと食器の入れやすさというのを基準に選ばれてはどうですか?量販店でよくみくられべてみて、気に入ったもの(当然置けなきゃ意味ないです)、扉の開閉の具合とか、食器の出し入れをしてみるとかで決めてみてはどうでしょうか?
超快適な生活です。どうせ買うなら早く買わないと勿体無いと思ってしまうのは、きっと私だけじゃないような。(笑)
書込番号:871504
0点
2002/08/04 22:26(1年以上前)
きとちゃさん ありがとうございました。
大型の量販店で、いろいろな機種を実際に触って決めたいと思います。
書込番号:871986
0点
2002/08/04 23:35(1年以上前)
あ、そうそう、うちも二人ですけど、大きいに越したことはありませんから、キッチンのサイズに合うものの中から、6人用(7人用があればそれもOK)を選ぶといいと思います。鍋やフライパン、調理器具なども一緒に洗えてしまうので、ほんと楽チンです。ちなみにうちは1日に出たものを1回でまとめて洗っておしまいです。
篠崎さん家にぴったりのが見つかるといいですね〜。毎日見て使うものだから、使いやすくてお洒落とかかわいいって思えるデザインってのもやっぱり決め手ですよね。
書込番号:872122
0点
2002/08/05 22:03(1年以上前)
きとちゃさん、返信ありがとうございます。
今度の土日の休みに見に行くつもりです。
よかったら、きとちゃさんの買った機種を教えてもらえませんか。
書込番号:873713
0点
2002/08/05 23:06(1年以上前)
あ、書いてませんでしたね。失礼しました。(笑)過去に色々書き込みしてるので、もう過去ログになってるんですよね。
うちは昨年、サンヨーの2100を買いました。縦型スリムというやつです。その時に発売されてたものの中で、条件にあって一番デザインが好みだったので選びました。お店で見たらわかるかと思いますが、他のものよりかなり小さく見えますが、なかなかいいです。あれからたくさん新しい機種が各メーカーから出てるので、色々触ってみて選んでくださいね。
書込番号:873876
0点
2002/08/07 23:35(1年以上前)
きとちゃさん 返信ありがとうございます。
サンヨーの縦型のはアルミボディがの外観が、スマートでいいなと思っていました。
参考にさせていただきます。
書込番号:877527
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
食洗機の取り付けを友達の水道屋さんに頼んでみたのですが食洗機の中は、水しか入りません。取り付け方が違ってしまったのか?分岐水栓は、メーカーに
聞いて選んだので間違いないと思うのですが・・給湯器の種火は点いているのに動き出しても燃焼しなせん。わかる人がいましたら教えてください。お願いします。
0点
分岐水栓は何をお使いになりましたか?
CB系のシングルデッキ用の分岐水栓の場合、工場出荷時は給水分岐になっており、給湯分岐にする場合は取り付け前に内部の部品を組替えてから取り付ける必要があります。(方法は施工説明書を参照。分岐水栓の同梱品だけで対応できます)
また壁出しの湯水混合栓の場合は分岐水栓は湯側(左)の配管につける必要があります。2ハンドルデッキの場合も湯のハンドルのほうに分岐をつける必要があります。
なお、特殊な事例として給湯器への給水の圧力が低く、分岐水栓の出水量では給湯器が点火しなかったという事もありました。ほかに分岐水栓のストレーナーが詰まって流量低下を起こし給湯器が点火していなかった事例もありました。
書込番号:874064
0点
2002/08/06 01:23(1年以上前)
早速、返信ありがとうございました。分岐水栓はCB系のシングルデッキ用だと思います。もう一度取り付けし直してみようと思います。
ただ、説明書がもう無いかもしれません。(-_-;)
でも、水道屋さんと相談しながらやってみます。
わからない事があったらまた、カキコしようと思います。
書込番号:874203
0点
2002/08/06 10:59(1年以上前)
そういちさんお陰さまで無事お湯が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:874674
0点
食器洗い機(食洗機) > 三菱電機 > EW-CS51
ウチでも、食器洗い乾燥機を購入しようと思っていて、いろいろ検討した結果、EW-CS51に決めました。
価格.COMでは42、000円が最安値みたいですけど、皆さんもっと安く買っているようですね。よかったら、お店の場所を教えて下さい。(どこのダイエー??)
0点
2002/08/06 10:21(1年以上前)
私が買ったのは千葉のワンズモールというところです。
そこでは時々セールでこの品を出しているようです。
後で何度か見かけた。
多分みやうちさんのお宅の近くでもセールで出ているかもしれません。
大型スーパーやデパートでは必ず家電コーナーをチェックして帰りましょう。
それから量販店などでは工事費無料サービスなどしていることがあるので
それだと6000円〜7000円はお得です。頑張って下さい。
書込番号:874626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





