
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月10日 08:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月8日 10:33 |
![]() |
0 | 18 | 2002年6月7日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月7日 19:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


我が家にもこの食器洗い機を購入したいのですが、本体以外の出費を考えると少々つらいところです。分岐水栓を安く購入できる店やサイトをご紹介ねがえませんでしょうか。ちなみにうちの水栓はQG34SKで、適合品番は「CB-SMD6」です。また工事を格安でやってくれるお店などご存知の方いらしたらどうぞ教えてください。住まいは東京の城南地区です。よろしくお願いいたします。
0点

まぁ、分岐水栓はだいたい2割引が相場ですねぇ。
そんなに難しくないので自分で付けたらどうです?
ボクは自分で取り付けたけど、あまりにアッサリ完了したんで拍子抜け。
5000円とか1万円とか取る業者がいるけど、これは無駄だと思ったですよ。
書込番号:754781
0点


2002/06/05 19:33(1年以上前)
どうも!はじめまして。
私の家の分岐水栓もQG34SKなので反応してしまいました(なんか見たことある型番だな…と(笑))ちなみに我が家もDWS-32BX使用して2ヶ月ほどです。
私もCB-SMD6を購入するのにネットを色々探していましたが、一番安いのは私の探す限り20%offぐらいでしたね…。
そこで見つけたのが、TOTO製の分岐水栓です。値段はたいして変わらない
のですが、流通特販さんだと30%OFFで本体も購入すると一緒に送ってくれ
送料も得しました。使用して2ヶ月TOTO製でも全然問題なく使えてますよ。
…ただ、TOTOさんは納期が遅いらしいので私の場合は2週間かかりました。
(今はどうかな??)
取付工事ですが、人並みの主婦ですが分岐水栓交換簡単にできましたよ★
ちょっとカバーナットが31mmの大きさあるので、40mmはまわせるモンキー
レンチが必要ですが、本当に簡単に取付できました。
MIFさんの仰るとおり、取付工事付きの所で購入するor食器洗いを設置する
のが重いし大変。という理由ではないのでしたら、わざわざネットで安く
購入しているのに勿体無いと思いました★。
(壊れることは無いと思いますが、責任取れ!と言われたら困るので(笑)
自己責任で取替お願いいたします。)
おなじ水栓なので、質問内容と関係なくついクチを挟んでしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:755080
0点



2002/06/05 20:40(1年以上前)
MIFさん、あーちゃんママさん、お返事ありがとうございます。実はさきほど注文をすませました。TOTOの器具が適合することは知りませんでしたのでCB-SMD6を20%引きで食洗機ともに発注してしまいました。
そんなに難しくないようでしたら自分で設置してみようかとも思いますが、モンキーレンチという工具が自宅にはありません。この工具って高価なものではないですか?
書込番号:755184
0点



2002/06/05 20:53(1年以上前)
モンキーレンチをYahooオークションで探してみました。あーちゃんママさんのご助言のとおり、40mm回せるものだと安くても¥3500くらい・・高いものは¥6500程度。平均的には¥5000くらいするみたいです。しかもオークションですから値段はこれよりさらに高くなる可能性も・・。ショックです!
書込番号:755232
0点

モンキーレンチよりモーターレンチをおすすめします。ホームセンターで1500円〜2000円程度で売っています。
分岐水栓取り付けに必要な工具(ソフトタッチプライヤは状況によっては不要。ハンドルを外すドライバも機種によっては普通のもので大丈夫)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/a_guide1.html
書込番号:755251
0点


2002/06/06 13:37(1年以上前)
どうも!お返事おそくなってすみませんね。
モンキーレンチですが、私はコーナンというホームセンター
(関西限定ですね(^^;)でコーナンオリジナルの安物のモンキー
レンチを購入しました。価格は1000円ぐらいだったかしら??
6000円は高いですね!!ビックリ!きっと職人さん用の高価な物と
思いますよ★
私も今後何か使うかな…と最初ちょっと高めのものを購入したのです
が(しかも30mmまでで使えなくて結局交換に走りました(笑))よく
考えれば使わないですよね(笑)安物でもOKですよ。
なにか変わりに回せる物があれば回りそうなんですけどね…。
31mmが入るレンチなら使えると思います。お店に売っている
普通サイズの物は、30mmまでが多いのでその点は気をつけてくださいね。
(流通さん曰く、「その型式ですと手でも外れますよ。」とのことでした
が、私の家ではちょっと固めで手では回りませんでした。(レンチを使う
と簡単にまわりましたが…))
ソフトタッチプライヤーも購入しましたが、どうやって使用するのか
わからなくて、「取り付けは手で回すぐらいで大丈夫。」とのご指導
もあったので、購入しましたが、使いませんでした(^^;
書込番号:756570
0点



2002/06/10 08:47(1年以上前)
そういちさん、あーちゃんママさん、返信
ありがとうございます。おかげさまで自分で
やってみる気になりました!不器用ですが
トライしてみます。
今日は早速工具を買いに行ってきます。今から
もうドキドキ・・結構単純な性格なんですよね。
あはは!
幸運を祈ってくださいませ〜。
書込番号:763516
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


EUD310と210で迷っています。台所が狭いので、310だと圧迫感があるような気もします。でも大は小を兼ねる…?小さい子供が2人いる4人家族なのですが、310を購入しても下かご洗浄を使うことが多くなりそうなので、それなら210で十分でしょうか。(幅も同じで大皿の最大寸法は310の下かごの方が大きいのに(27cm)、入る食器の点数が210の方が多い理由が良くわからないのですが…(310下かごは18点、210は26点))
それと、食器洗い機を買っても、水切り篭はやはり必要ですよね。置く場所がなくなってしまうので、210の上に置くことが可能なら良いかな、と考えたりもしています。使用時の振動はどの程度なのでしょうか。
210の書き込みが少なく、電気屋さんでも310を購入する方がほとんどです、と
言われたので迷っています。
0点

こんばんわ
うちは子供3人の5人家族ですが 300(310の前モデル、大きさ同じ)を使っていますが、食器が少ない時でも上も下も両方入れるようにしています。なぜならば ぎっちり食器を詰め込むよりもゆったり入れたほうがきれいになると感じるからです。
また下籠のみだと 汚れが少ない時でも8分間コースが選べないからです。
食器洗い機で洗ったものは乾燥したら食器棚に入れるので 食器洗い機を買ってから 水切り篭は処分しました。
食器洗い機に入らない鍋釜類は 洗ってすぐふくようにしているようです。
ということから、310をお勧めします。
もちろん置くスペースが限られるのなら 仕方ないと思いますが
書込番号:757404
0点

EUD210って意外と小さくないんですよね・・・。
幅も厚さもEUD310と同じで高さが155mm低いだけ。
みわちっち さん がご自分でも言ってるように
「大は小を兼ねる」と思います。
食器類は同一かご内では上下に重ねられないですから、
ゆったりしてれば、鍋ぶたやまな板などの大物も一緒に洗えます。
水切りカゴは食器洗い機のカゴをそのまま使えばいいのでは?
食器洗い機の蓋にカゴを引き出せば水切りカゴとして使えます。
水は蓋が受けてくれますし。
書込番号:757446
0点



2002/06/07 21:22(1年以上前)
ありがとうございました。とっても参考になりました。やはり、まな板やお鍋も洗えると助かりますよね。今まですべて手洗いだったので、食器だけでも洗ってもらえるとありがたい、という気持ちだったのですよ。
ところで、35才を過ぎているとこんなおばさん顔になっちゃうの?
なんかショック・・・
書込番号:758929
0点

>入る食器の点数が210の方が多い理由
かごが 二段になっているところがあるからかも・・・
書込番号:763317
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


この書き込みを見てほぼこの機種に決めてますが、かなりずぼらなため店頭で購入し、工事もやってもらおうと考えています。ただ、このページで見ると最安値は4万円台なのに、私が住んでいる地域(神戸市内)の量販店(ミドリ、ワコウヤマダ、コジマなど)はどこも工事費別で6万円前後が最安値です。
この料金差はかなりのものなので、交渉は可能なものか、またどなたか兵庫県南部でこの機種を安く買った方の情報があれば教えて下さい。家電初心者なもので申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

通販価格との交渉は、ほぼ不可能でしょうな。
ベスト電器なんかは分岐水栓だけの工事もやってくれるハズ。
他の店も分岐水栓だけ購入しても工事してくれるんじゃないかなぁ?
ダメモトで聞いてみたら?
それがかのうだったら本体を通販で、
分岐水栓と工事を量販店でするのが一番安上がり。
ちなみに分岐水栓は2割引き程度が相場みたいですね。
書込番号:758547
0点


2002/06/07 17:48(1年以上前)
ここの書き込みで以前ありましたが、ここの価格表をプリントアウトして持っていって値引きしてもらった人もいるようです。
一度試してみては?
書込番号:758617
0点



2002/06/08 10:33(1年以上前)
なるほど!
分岐水栓のみ購入するのもありなんですね!
早速今日近くの量販店に行って、まず交渉してみてだめなら
この手で行ってみます。早速のお返事ありがとうございました!
書込番号:759859
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


我が家の給湯器の温度設定は流し台とお風呂で共通の為、常に42度で使用しています。水で洗うよりも、42度のお湯を使う事で時間短縮はできますでしょうか?「60度給湯で8分」らしいですが、60度以下の温度では水と同じ時間がかかるのでしょうか?誤って60度シャワーを浴びたくないので温度設定は触らないつもりでいます。宜しくお願いします。
0点

この機種を使ってるわけではないので一般的な話になりますが、
給水接続の場合は内蔵ヒーターで洗浄温度まで加熱してから洗浄しますので
加熱する時間がかかります。
42度で給湯接続した場合は、給水接続時よりは若干早いとは思いますが、
同じように洗浄温度まで加熱しますので、
60度給湯よりも若干洗浄時間(というか加熱時間)がかかります。
ただ、機種によっては給湯接続設定だと、
60度以下で給湯された場合は、
60度になるまで数回捨て水を行う事がありますので注意。
書込番号:737585
0点



2002/05/28 14:22(1年以上前)
レス有難うございます。
後者の場合、給水接続よりも水道代が無駄にかかってしまう事になりそうですね。そうでなければ良いのですが・・・。
書込番号:739404
0点

サンヨーの給湯モードは給湯温度にかかわらず決まった量の水を捨てる仕様だったと思います。
もし温度制御があっても捨て水の量には限度があって、それ以上は行われないはずです(TOTOの場合は温度制御があり、給湯の温度が35℃以上になるまで排水。ただし2分排水しても温度が上がらない場合は洗浄開始)
書込番号:739412
0点



2002/05/29 23:36(1年以上前)
レス有難うございます。
メーカーのサイトなども調べてみましたが、あまり詳しい事は分かりませんでした。まあ最悪は給水で使えばいいとして、早速注文しました。さて、自分で取り付けできるかな??
書込番号:742316
0点


2002/05/30 08:30(1年以上前)
今にも買いそうさん、おはようございます。もう見てらっしゃらないかしら?
私、S2100を42度の給湯で洗ってまーす。中途半端な温度ですけど、うちはガス代が信じられないくらい高い地域ですから、60度で給湯するガス代よりも、42度から沸かす電気代の方が安いので、そうしてます。
えっと、42度でスピーディーコースだと、だいたいですが17分前後(食器の多さによって変わることあり)ですよ。そりゃ8分に比べれば時間かかってますけど、その分よく洗えてるかな〜くらいな気持ちです。給水でしたら、33分(うちの地域の冬の水温では39分ほど)くらいです。夏はもうちょっと短かくなると思います。
給湯設定すると、はじめに2回お水を捨てるようになってます。捨ててほしくなければ、給水扱い(お湯は42度で)で洗えますけど、お皿をセットする時に垂れた水などが一緒に洗われるので、その分少し洗う時間が長いかもしれないですが、水ではないので洗い時間は20分以内だと思いますよ。
私は給湯設定にして、はじめに捨てられるお水で洗い桶と手を洗ってますから、無駄にはなってません。家族は二人プラス犬で、水道代月に千円前後節約できてます。ガス代はもっと節約できてますが、電気代はたいしてあがってないので、楽して節約、最高です。
書込番号:742898
0点



2002/05/30 13:44(1年以上前)
レス有難うございます。
期待していたコメントを頂けて感謝しています。うちも同じ使い方をするつもりですのでとても参考になりました。この機種の悪い評判ってあまり聞かないのでかなり期待しています。明後日には届く予定、楽しみです。
ちなみに分岐水栓っていくつかタイプがあるようですが、とにかく分岐できれば良いのですよね?そこまではなんとかできそうなんですが、「食洗器の給水ホースの口」の形状が不明なのでまだ購入していません。どこかに写真でも掲載されてないですかね??
書込番号:743287
0点


2002/05/30 14:09(1年以上前)
分岐水栓はお宅の水栓の型番に合わせたものにした方が安心だと思いますよ。給水ホースの口は洗濯機の給水ホースの口と同じですよ。うちは分岐水栓が届くまで、洗面所に置いて洗濯機の口をはずして、かわりに洗い機をまわしてましたから。(笑)
分岐水栓のことがわからなければ、そういちさんがとても親切で知識のある人ですから、聞いてみると詳しくおしえてくださると思いますよ。
書込番号:743312
0点


2002/05/30 14:14(1年以上前)
あ、ちなみにカタログはお持ちじゃないですか?
3ページの下の別売り品の紹介のところに、小さくですが、写真は載ってますよ。
書込番号:743318
0点



2002/05/30 14:53(1年以上前)
レス有難うございます。
うまくすれば洗濯機のものを流用できるのですね。という事は安い分岐水栓と安い洗濯機用のホースで代用できるのかも??
食洗器を注文したときに分岐水栓が1〜1.5万円と工事費用が7000円との話がでて、迷わず自分で作業する事を選択しました。できるだけ安く仕上げたいと思います。
残念ながらカタログは貰ってませんでした・・・無念。
書込番号:743358
0点

ホースは本体側のネジや収まりの関係上、指定の物を使ったほうが無難です。
蛇口側は市販の分岐に全自動洗濯機用のニップルを取りつけて使うことも出来ます
書込番号:743625
0点

ちなみに給排水ホースは本体に付属品として1メートルくらいのが入っています。
書込番号:743650
0点



2002/05/30 20:18(1年以上前)
レス有難うございます。
さきほど付属のホース形状を店頭で確認してきました(DW-S2000でしたけど)。確かに洗濯機のものが使えそうでしたので、そのままホームセンターによって分岐ソケットと洗濯機用ニップルを購入してきました。これで上手くいけば安く上がりそうです。
書込番号:743809
0点


2002/05/31 08:48(1年以上前)
書き忘れてましたが、給湯での標準コースの場合すすぎが2回なんですが、給湯設定にせずに給水扱いで(実際は42度のお湯で)洗うと、水で洗った時と同様にすすぎが3回になります。なので、給湯設定ではじめに2回お水を捨てるようになってますが、標準コースでは実質1回余分に捨てられたってことだけになります。ってことは、給水扱いで洗うのに、蛇口にお湯がでるまで自分で流してたりすると結局かわらないので、給湯接続の方が楽でいいんじゃないかな〜って思いますよ。
なんか意味不明な文章(我ながら文才のなさに撃沈)になりましたが、おわかりになるかしら?
書込番号:744765
0点



2002/06/01 21:48(1年以上前)
今日届きました。早速箱から取り出そうと持ち上げたところなにやら違和感のある手触りが? なんと自慢のステンレスボディがへこんでいる・・・。よく見ると外箱もへこんでいてどうやら輸送中に当たった模様。宅配業者に連絡して回収されていきました。ああ待ち遠しい・・・。
書込番号:747833
0点



2002/06/02 00:36(1年以上前)
新型「DW-SX2000」がでるそうです。デザイン的にはDW-S2000の後継機ですが、機能的にはDW-S2100と同じようですよ。
書込番号:748185
0点


2002/06/02 07:55(1年以上前)
あら、、せっかく届いたというのにお気の毒な。。またまた待ち遠しい状態に戻りましたね。早く届くといいですね。2000の後続機、知らなかったです。これから見てみます。
書込番号:748698
0点


2002/06/02 08:01(1年以上前)
見てきました〜。5人用だったのが6人用になって、上ドアが連動して動くようになったんですね。蒸らしコースも追加されて、ほんとS2000のバージョンアップって感じですね。
書込番号:748710
0点



2002/06/07 23:43(1年以上前)
ようやく代わりの品が到着し、無事に取り付けも終わりました。試し運転してみましたが評判どおりの働きぶりに満足です。これからの活躍が楽しみです。
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:759214
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


我が家の水洗タイプは、デッキタイプ・湯水混合栓です。が、すでに浄水器用に分岐水栓を使用中です。食器洗い乾燥機用に分岐をさらに1つ増やすことは可能でしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

デッキタイプは2バルブでしょうか?それともシングルレバーでしょうか?
また、浄水器用の分岐水栓はどのようなタイプでしょうか?(わかれば型番もお願いします)
シングルレバーでレバー下に分岐水栓がついている状態では、さらに分岐水栓をつけることはおすすめできません(分岐水栓の2段重ねは動作保証が出来ない)。この場合2分岐コックを使用して分岐水栓を共用するか、浄水機を蛇口先端でお使いになる方法がよいと思います。
2バルブでハンドル部分で分岐するタイプの分岐水栓なら、湯と水の両方につけることは可能です。
また、一部特殊な例で吐水パイプの根元からの分岐水栓しかつかない蛇口もありますが、この場合も2分岐コックを使うことも出来ます。ただし浄水機にお湯を入れない用注意してお使い下さい
書込番号:753640
0点


2002/06/05 12:23(1年以上前)
現在ご使用の分岐水栓を更に分岐させましょう。我が家もつい最近やりました。ホームセンターへ行って、必要な部品を購入しましょう。2000円以下で購入可能です。分岐水栓の出口形状を確認し、これに適応する形状の、三又になっている分岐用パイプと、食器洗浄器のホースについているカプラーをはめる部品(名称不明)(自動洗濯機用として販売されていますが、東芝のこの製品に適用します)を購入してください。(この説明では不十分かな?)部品名は、調べてまた投稿します。
書込番号:754530
0点



2002/06/06 17:41(1年以上前)
色々とアドバイスをありがとうございました。
ホームセンターなどでアドバイスを手がかりに、分岐水洗を探してみたいと思います。ありがとうございました!
ちなみに、我が家の水洗タイプは2バルブで、浄水器用の分岐水洗は片側に切り替え用のレバーがついていて、反対側に2つのホースの差込口があるものです。(あいにく型番不明です)
書込番号:756886
0点

それって蛇口の先端で分岐しているタイプですよね?そして浄水も原水も蛇口のところから出るタイプですよね?
それは食器洗い機の接続には使えませんので、水栓側に食器洗い機用か汎用の分岐水栓をつけてお使い下さい
書込番号:756974
0点



2002/06/07 09:10(1年以上前)
そういちさん、再びアドバイス感謝です。
>それって蛇口の先端で分岐しているタイプですよね?
分岐水栓は、蛇口の先端ではなく
デッキと蛇口の接続部分のすぐ上に取付けてあります。
>そして浄水も原水も蛇口のところから出るタイプですよね?
こちらは、おっしゃる通り
浄水・原水とも1つの蛇口を共有しております。
イメージいただけたでしょうか・・・?
書込番号:758073
0点

ちょっとイメージしづらいですが、吐水パイプと水栓本体の間に分岐があってそこで浄水と原水を切りかえると言うことですね。
まず、確認ですが浄水機に原水を送る部分の接続はどうなっていますか?
ホース直結式なら接続できません。G1/2ネジならチーズ(T型の3つ股のパイプ。オネジメネジは現場に合わせたものを)をつけて、浄水機側にはボールバルブを付け、食器洗い機側には洗濯機用ニップルをつけてホースを繋いで使えば良いかと思います。
ただ、このタイプの分岐に2つの機器を繋ぐと使い勝手が悪い(分岐と原水の同時使用が出来ない、浄水を出すときの手順が煩雑)と思うので、予算的に可能ならハンドル部分での分岐(CB-E6など。内ネジの場合水栓メーカーに適合する専用機種を)をおすすめします。
書込番号:758730
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


安い食器洗い機だと、汚れとかが落ちないかと心配なのですが、
どうでしょうか?
評価は随分高いみたいですが、どうもまだ信用できません・・・
他の5万とかするものとはどう違うのでしょうか?
もし本当にちゃんと汚れとかが落ちるのなら、
みんながこれを買えばいいのになぁ・・・って思うのですが。
0点

これの一型前のDWS-32Aを使っていますが、汚れはきちんと落ちます。ただし水流だけで洗うので落ちにくい汚れはあります。(これは他社も標準やスピードコースでは同じ※)
また外装に樹脂部品や塗装鋼板が多用されているのでステンレスより安っぽく感じる方もいるとおもいます。
※最近の上級機には従来の食器洗い機ではとれにくかった汚れを落とすためのコースを搭載した物がある。
東芝でも今年の新製品DWS-50DWやDWS-70DYには焦げ付きや口紅汚れまで落とす『がんこ洗い』コースを搭載しています。これは洗い温度を業界最高の80℃まで上げることで従来の60℃洗いでは除去できなかった口紅まで落とせるようになっています。
書込番号:758351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





