
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月18日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月16日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


本日 DWS-32BXが到着しました。
喜び勇んで設置を開始しましたが、なんと分岐水栓がわの分岐コックがネジ式でカプラー式のDWS-32BXにはあわないということが判明しました。。。
分岐推薦は三栄水栓製(B-98A)で何度もメールでやり取りしてるときには報告を受けなかったのですが、今 三栄水栓に聞きましたらカプラー式にするにはまだ他にアダプターがいるようで、もうトホホって感じです。
お聞きしたいのは こちらには同じように三栄水栓製の分岐水栓を使用して 食器洗い機を接続された方がもしいらっしゃいましたら カプラー式に変換するアダプター(PT3320)を購入する以外の方法ご存知ではないでしょうか?
やっぱり買わないといけないのでしょうかねぇ。。。近くにホームセンターがないので買いに行くのもたいへんなんだけどなぁ。(すみません愚痴になってしまいました)
0点

ホームセンターに行けないなら家電店で『カップリングつき横水栓(G1/2ネジ)に全自動洗濯機のホースを繋ぐ』と言って部品を購入すればよいと思います。ただし大抵の販売店では取り寄せですし、SAN−EI商品より割高なものがほとんどです。
書込番号:716740
0点



2002/05/19 18:49(1年以上前)
>そういちさん
返信ありがとうございます。
なんとか旦那に頼み込み(ねじ伏せた?)原付で40分かかるホームセンターに三栄製のものを発注いたしました。
発注も電話で済ましていただけるよう頼みました。
あと、さまざまなところに掛け合った結果、○通特販様は手配していただけることもわかりましたのでここに明記いたします。
(ただし送料がかかるのでお高くなります。)
同じ三栄水栓製の分岐水栓をご使用予定の方、どうぞお間違いないように。
もう、食器洗い機が来て4日になるのにいまだ手洗いせざるをえないのがなさけない。。。
書込番号:722172
0点





1年以上も購入を迷った末やっと購入を決めました。SANYO DW-S2100か、TOTOを考えています。食器の入れやすさを考えるとTOTOがいいようにも思うのですがちょっとでっかいんですよねー。圧迫感があって…。SANYOを使っている方食器の入れやすさはどうですか?大皿とかではなく、少し深めのお皿(カレー皿)やスープボウルのようなものだと4人分入るのでしょうか? あと心配なのが、パンフレットのように、きっちりいっぱいにセットしてもちゃんと洗えるものでしょうか? そして、もうひとつ、予約コースがあるようですが、セットして予約しておくと、その間時々水をかけたりしてくれるのでしょうか?でないとご飯茶碗なんかはカピカピになって洗えなくなりそうなんですが…。一度に沢山ですみません。分かる方お願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


KF-S60Sを購入後初めて使用しました。全工程終了後、食器を取りだす際に上側のドアの内部と天井だけに刷けで塗ったように白いあとがついているのを発見しました。布巾でふいてもとれません。掲示板に以前「ミネラル分の残り」とあったのですが、私のは違うように見えます。皆さんのはどうでしょうか?これって何か意図的に塗っているのでしょうか?
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
カウンターに穴をあけることさえ出来て、カウンター下に止水栓があれば特別難しくは無いですが、カウンターに穴を開けるための道具(電気ドリルまたは充電ドリルドライバと素材に適した直径25ミリのホルソー)が必要になります。
ただし商品の説明には『お客様自身での施工はなさらないで下さい』と書かれていますので、多少面倒なことはあるかもしれません
書込番号:720424
0点



2002/05/18 22:20(1年以上前)
早々のアドバイスありがとうございます。まったく我家には道具類はありませんので無理かも。業者さんにお願いするとかなり費用がかかるのでしょうね。
書込番号:720491
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


続いての投稿で申し訳ありません。やっとEUD310を購入することに決まったのですが、今度は接続がわからないです。MYMのFM737というシングルレバー混合栓には、取扱説明書いわく、浄水器、食器洗い機用の給水口(ネジの径が13mm位)を標準装備(1ホールタイプ)ということで、B300AE-13というアダプター(3600円)を取り付ければ給水できるようになっています。しかし、MYMの最寄の営業所に確認を取ったところ、水流が少ないので食せん機にはお勧めしないといわれました。TOTOに問い合わせたら、分岐すいせんでの取り付けをお勧めしており、その場合水圧は0.05Pa以上であることが条件になります、とのこと。10月に引越し予定で、しかし、3人目の出産を控えて、食せん機は是非とも欲しいので、引越し先で再利用できる可能性の低い分岐水栓(11000円;)よりもお安いアダプターで済めばいいと思ったのですが・・。これからまた引越しが複数回あることを考えると、分岐止め水栓付水栓を購入して、引越し先まで持ち歩いたほうがいいかと悩んでいます。どなたか、ご助言いただけないでしょうか。アルカリイオン水の機械のように、蛇口の先に簡単につけられる設計にして欲しいです・・。
0点

水量が少ないと給水に時間はかかりますが、使用は出来ます。ただし分岐が給湯の場合で流量が少ないとガス給湯機が着火しないなどの不具合が出ることが考えられます。分岐が水の場合は洗浄機の運転時間が長くなりTOTOの8分コースは予洗い用にしか使えなくなります。
上記の点を了解できるのなら水栓本体の分岐出水口を利用するのもよいと思います。
なお、専用のアダプタの出水口が配管ネジの場合は全自動洗濯機用ニップル(G1/2ネジ・カップリング横水栓用)をつけて食器洗い機をつなぐことになります(ホシザキ製の洗浄機の場合はG1/2ネジにそのまま給湯ホースを繋ぎます)
※給水接続での洗浄時間などは下記より取扱い説明書の24ページをご覧下さい
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:718470
0点



2002/05/18 09:25(1年以上前)
早速のご助言、ありがとうございます。時間はかかっても、洗浄を手伝ってもらえればよいので(産後の無理は厳禁と言われて・・)、B300AE-13を手に入れて接続してみます。TOTOの機械は、カプラ-部を外せば旧タイプのネジ式接続(G3/8ねじとパッキンを介して)としても利用できるとホームページにあったので、まずそちらを見てみて、できないときは、全自動洗濯機用ニップルを手に入れてやってみようと思います。そういちさん、度々ありがとうございました。
書込番号:719293
0点

G3/8ネジは水道用としては一般的でないので、他社の分岐栓や止水栓には直接つなぐことはできません。(一般的にはG1/2ネジの物が多い。TOTOの分岐金具はG3/8ネジにカプラが付属)
なお全自動洗濯機用のニップルは緊急止水なしが五百円〜八百円程度、緊急止水付きは二千円程度です
書込番号:719425
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


三菱のEW-CS51にするか、当機種にするかで悩んでいるところです。そこで教えていただきたいのですが、パンフレットにあるように、予洗いをしないで残菜を捨てるだけで使用した場合に、少しは食べ物のかすが残ってしまうと思うのですが、そのかすは、洗浄中も、すすぎ中も、水と一緒に食せん機の中を循環しているのでしょうか??残菜がフィルター以外のところに残っていたことなどありませんでしたか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

三菱の場合も循環水は残菜フィルタで漉すので残菜が循環することはありません。(他社と同じ状態)
三菱の残菜フィルタの穴から残菜が吸い出されるのは排水のときだけです。穴から排出できなかった残際は他社製品同様に残菜フィルタかタンク内に残ります(浮かぶものだと排水時にタンク内に取り残されることがある)
書込番号:713394
0点



2002/05/15 16:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。なるほど、フィルターでこした水が循環するので、大きなざんさいのほうが、かえって循環しないのですね。循環水ですすぐときにも、ざんさいをこした水を使用していることになるのでしょうか。そうならば、取りきれない小さな残さいは、循環して、最後のすすぎで落としきれなければ、食器に再付着する可能性がありますね。洗剤を一度含んだかすがつくというのは気持ち悪いです〜。使用水量が少ないということは、最後のきれいな水を使用してのすすぎの水の水量も多くはないでしょうから、ざんさいを除いた食器を、直接食せん機に入れる(ことができるといいな〜と思っていましたが・・ずぼらすぎ?)のはひかえて、一度水につけて、かるくこすってからのほうがよさそうですね。
ところで、もうひとつ教えていただきたいのですが、
穴から排出できなかった残際は他社製品同様に残菜フィルタかタンク内に残ります(浮かぶものだと排水時にタンク内に取り残されることがある)
とかかれていますが、タンク内にざんさいが取り残されるというのは、ざんさい排出機構のついている三菱の製品だけの特徴なのでしょうか??しばらく使わないうちににおっていたりすると、とてもこわいです。
書込番号:714369
0点

残菜がタンク内に残るのは全ての機種で可能性があります。ただし滅多にあることではありません。
また、残菜フィルタを通りぬける残際もそれほど多いものではありませんがふりかけ、細かいパン粉屑、青ノリ粉などは通りぬけて洗いあがりの食器に付着していることがあります(これらのものは水で流してセットすることをおすすめします)
上記のようなことは非常にまれで、下処理をせずに残菜排出の内食器洗い機に入れても大抵はキレイになります(ほとんどのものは残菜フィルタで止まる)
三菱の場合さらに排出機能があるのでほとんどの場合残際は残らないと思います(洗い、すすぎ2回の排水時に浮くものもほとんど流れ出ると思う)
書込番号:714918
0点



2002/05/16 10:38(1年以上前)
丁寧なご返信、ありがとうございました。お湯になるまでの水を利用して、使い終わった食器を水洗いしてからセットして、あとは食せん機におまかせするずぼらかげんで使うように考え直しました。TOTOEUD310の上段の扉まで(45cmあるんですね)、食器をセットしたかごを落とさず崩さず持ち上げられそうだったら、この機種を購入しようと思います。購入を決めてから大きさや機種を悩んで1年近く・・本当にありがとうございました。
書込番号:715840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





