
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月28日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月27日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月24日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月24日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


ナショナルNP40SX1 40SX2または、東芝のDWS−32BXを購入しようと考えています。が、スペースの問題で迷っています。
シンクの右に横向き、左に扉を開ける形で設置するつもりなのですが,キッチンのサイズが、
1. 奥行き60.5CM
2. 右壁からシンクまで、38.2CM。
3. 右壁から蛇口の取りつけ部までは、56.2CM、奥の壁から10CM。
4. 蛇口は、TOTOのデッキタイプのシングルレバーで、分岐栓はCB−SSC6が該当
5.蛇口のレバーを一番右にしたとき、レバーの先と右壁まで、47CM。
となっています。
問題は、扉を開けたとき、扉が分岐栓にぶつかって完全に開くことができるのかわからないことなのです。
扉開放時、ナショナル機器で最低で48.5CM、東芝で51.5CM必要になり、さらに、電気店で3−4CM壁から機器を離せと言われました。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/04/27 17:27(1年以上前)
ナショナルSX1使ってます。
> 右壁から蛇口の取りつけ部までは、56.2CM、奥の壁から10CM。
> 蛇口のレバーを一番右にしたとき、レバーの先と右壁まで、47CM。
> 扉開放時、ナショナル機器で最低で48.5CM、東芝で51.5CM必要に
単純に引き算した分が余裕ではないのですか?お役に立ちたいと思ったのですが、どこが分からないのかが良く分かりませんでした。ちなみにウチも分岐水栓はSSC6 ですが、分岐水栓自体には掛からないと思います。
ちなみにそれならサンヨーの縦型が悩まなくて良いのかも。
書込番号:679187
0点


2002/04/27 17:29(1年以上前)
いけない、女性になっちゃった。↑
書込番号:679188
0点

背面は3〜4センチも開ける必要はありません(上記機種は設置基準適合ですので5ミリあければ大丈夫です)が、ホースの取りまわしのよっては2センチ程度はあけたほうが良いようです。
分岐水栓はレバー下部のところに付き、レバーが高くなる格好になります。
上記寸法があれば東芝も(本体の端は流し台の手前側に寄せる。背面を壁から5センチ離しても大丈夫)ナショナルも問題なく置けます。
書込番号:679431
0点



2002/04/28 02:06(1年以上前)
間違えて新規に作ってしまいました。
改めて、にゃおさん、そういちさん、有難うございました。
書込番号:680159
0点





はじめてカキコします。我が家の水栓はINAXのSF−1420S?かSX
という型です。TOTOやナショナルのホームページで注意!!とあるので、
何度も確認(カバーが回る、上下に動くか、カバーの上部に切かきがあるか)
して、SXと思って、TOTOのEUDB300SXA5を注文しました。
金具が来ていざ付けようと、レバーをはずして、カバーをはずしたところ
「あれれ? カバーは樹脂製のはずなのに金属、それにカートリッジ?の
あたりも説明書の図と違う!?」。もしかしてSタイプの方かと思い、
CB−SXF6の説明書をDLして見てみましたがこちらの図とも構造が
違います。説明書の図では、Sはカバーが一体、SXはカバー別体で、
カートリッジはネジで固定されています。我が家の水栓は、カバーは別体
だけど、カートリッジはネジでなくて大きなナットのような一体型に近い
もので固定されています。ちょうどSとSXのあいの子のようです。
しかも主人と2人がかりで回そうとしても堅くて回りません。
どなたかこの水栓のことや分岐水栓のつけかたなどご存じでしたら
教えて下さい。せっかく食器洗い機が来たのに使えません。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/04/25 12:32(1年以上前)
こんにちは。
我が家の水栓もSX1420Sです。
取り付け図はMatsushita Electric Co., Ltdのページですよね。
あちらがおかしいのかもしれませんよ。
うちの水栓はカバーを外すと、大きな金属のナット?がどーんと鎮座していますし、メーカーにも問い合わせしたことがあります。
書込番号:675284
0点



2002/04/28 00:08(1年以上前)
みつる123へ
お返事ありがとうございました。
返信遅くなりすみません。
ようやく1420Sのこと解決しました。
679891にカキコしましたのでご欄ください。
我が家は自力でするのをあきらめましたが、
あの巨大なナットは相当手強い様ですが、
はずれます。クラシアンの人は水栓の根元を
タオルで巻いて大きなペンチみたいなので
固定してから巨大なナットをはずしてました。
うーーん さすがプロ!!
みのる123さんはどうされますか?
挑戦されるなら頑張ってください!!
書込番号:679929
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2
水栓のタイプ(シングルレバーデッキ型ならメーカーと型番も)が判らないのでなんともいえませんが、不可能ではありません。
ただし知識の少ない方は業者依頼されたほうが失敗がなく結果として安くつくこともあります。単水栓や壁出し混合栓なら比較的簡単ですが・・・
※分岐水栓ガイド(CB系の分岐水栓の検索・施工方法確認にどうぞ)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
※食器洗い機百科事典(TOTOのEUDB型番の分岐水栓の検索が出来ます。施工方法はありません)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/top.htm
書込番号:679727
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


こんにちは、ジャブジャブと申します。この度我が家に食洗機を初めて導入致しました。とは言っても購入しただけで、工事はあさってなんですが、、、東芝のDWS-32BXと悩んだのですが、価格.COMのランキングで一位だったこちらを選んだのですが、値段も高かったし、高い分良いのではと思いつつ、購入したのですが、よく見るとグラフでは東芝の方が
良さそうなんですが、皆さんはどう思われますか?
ちょっと気になります。
0点

性能差は微妙です。手に入れた機種を上手に使ってやりましょう。
書込番号:672408
0点


2002/04/26 22:43(1年以上前)
ミ○リ電化とヤ○ダ電機の両店とも「店の儲けを抜きにすると(東芝の方が安いから?)東芝製をオススメします」って言ってました。
書込番号:677813
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


現在東芝のDWS-32BXとTOTOのEUD310を検討していますが、排水や洗浄の騒音で、TOTOが音がうるさいようで、どちらにしようか迷っています。
かなり気になる音でしょうか? 子供が小さいので、隣の部屋で寝ていてうるさくないか少し心配です。 教えてください。
0点


2002/03/30 17:37(1年以上前)
一つ前のTOTOのEUD300を使ってますが、洗浄時結構大きな音がします。
慣れれば気にならないのですが、キッチンの隣の部屋でテレビを見ていると
ボリュームを1〜2メモリ上げないと 聞き取りにくくなります。
書込番号:628498
0点

たとえ静音をうたっている機種でも「動いてる」以上は
どの機種でもある程度の音は仕方ないと思います。
どうしても洗濯機より少し小さいかな?
程度の音は覚悟しないと駄目でしょう。
書込番号:628686
0点



2002/03/31 12:32(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。やはり、多少の騒音は仕方ないですよね。よーく考えて決めたいと思います。
書込番号:630237
0点


2002/04/01 01:43(1年以上前)
私もTOTOのEUD310を使っていますが、思ったほど音は出ませんよ。洗濯機よりも少し小さめくらいです。もっと大きな音を覚悟していたのですが、あまり気にならないので、ほっとしています。
書込番号:631639
0点


2002/04/02 00:54(1年以上前)
TOTOのEUD310を使っています。私の感覚だと、想像していたよりも音は小さいと思いました。とはいっても、皆さんが表現されているように、小さな洗濯機程度です。うちは築30年ほどのふる〜い社宅ですが、リビングとキッチンの間の引き戸を閉めれば、音はほとんど気にならないほどです。私がこれに決めた一番の理由は収納力でした。満足しています。
書込番号:633456
0点


2002/04/24 23:26(1年以上前)
東芝のDWS-32BXを2週間ほど前に購入し、使用しています。音はかなり静かに感じます。食器洗い機と3mほど離れたところに座ってテレビを見ていますが、標準モードでは音はほとんど気になりません。強力にしても多少気になる程度です。静音モードでは排水の音が聞こえる程度でよく音を聞かないとわからない程度になります。
書込番号:674469
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S23BR


すごく悩んだのですがやっぱり卓上はスペースがないのでサンヨーのあとからつけられるビルトイン食洗機をp検討してます。シンク下は配管などでなかなかスペースが取れないのでキッチンの引き出しをとりはづして置こうと思ってます。いったい工事杯くらいかかるものでしょうか?また工事はどういうところに依頼すればいいのか、ご存知のかたいらしたら教えてください。
0点


2002/04/24 16:18(1年以上前)
ビルトイン式食洗機の設置工事は弊社で手配します。施工業者はメーカー・地域により異なり、設置場所の状況によって工事費用は異なります。設置工事費の目安は3万5千円〜・近くに電源が無い場合は電気工事費が別途1万円〜かかります。お見積は全国無料です。お気軽にお問合せください。
http://www.citygas.co.jp/
書込番号:673801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





