
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


ハイウォッシュS と ハイウォッシュA の違いを知っていらっゃる方がいましたら、教えてくださいな。本体取り付けの明日に備えて、ホームセンターでおすすめ品ということで798円のハイウォッシュSを買ったのですが、ここの書き込みを見ると、みなさんハイウォッシュAを使っていらっしゃるじゃないですか! じゃあ、私が買ったハイウォッシュS(ティポール株式会社)とは何者なんじゃあ〜?? 全くのド素人ですので、ご存知の方は、笑ってやってください。
0点

販売ルートの違いで商品が分けてあるだけで、中身は一緒です。(メーカーの方がそうおっしゃっていましたし、実際試してみても違いはありませんでした)
ハイウォッシュAは電気屋さん、ハイウォッシュSはスーパーや雑貨屋さんやドラッグストアーなどで販売されています。
書込番号:516886
0点

な〜るほど、そうだったんですか。じゃあ、ハイウォッシュSを買って良かったわけだったんですね。ありがとうございます。これで、安心して眠れます。しかしまあ、ここの掲示板を最近いつも見ているのですが、そういちさんは、何でも良く知っていらっしゃるのですね! ご職業は何をされているのですか? (変なこと聞いてすみません。)
書込番号:516970
0点

仕事は家電販売ではなく電気工事をしていました。今の仕事は電気ではありません(これ以上は勘弁)
書込番号:516994
0点


2002/02/08 20:15(1年以上前)
オークションで米国製カスケードの粉タイプが売られてたので購入して使ってみました。きれいに落ちるし、特に問題は起きてません。メーカーは使わないでほしいといってましたが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14375282
書込番号:522728
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
東芝にドライキープってありましたっけ?
ドライキープと言うのは乾燥後の結露を防ぐために、乾燥終了後に間欠的に送風を行う機能のことです。
ですので運転終了後すぐに扉を開けることが出来るならドライキープは必要ありません。
書込番号:518403
0点



2002/02/06 20:26(1年以上前)
友達に「乾燥後に水滴が残ってるのよ!」って言ったら
乾燥後のドライキープしてるから・・いつもカラット仕上がってるよ・・・っ
て言われました。
それは、あんまり意味ないんですね〜
アドバイスありがとうね・・・そういちさん!
また何かあったら質問に答えてね!!
書込番号:518461
0点


2002/02/08 11:26(1年以上前)
とりあえずいつもオンにしてあります。
もしドア開けるの忘れても良いようにね。
書込番号:521933
0点





分岐水栓について教えてください。我が家の水栓はタブチのSP527Rです。タブチ社に問い合わせて所、「当方では扱っていませんが、松下のCB−STA3が対応します。」とのこと。この掲示板で教えてもらった分岐水栓のサイトや松下のサイトに行って私が思ったのは、「CB−STA6でも可能?それならタブチで扱っているのじゃないの?」
本当はどうなのでしょうか?どなたかおしえていただけませんか?お願いします。
0点



2002/02/06 21:59(1年以上前)
そういちさん、お返事ありがとうございます。もうひとつ。
CB−STA6はCB−STA3の変わりに使えますか?
書込番号:518692
0点

WEB上では確認できませんでしたので販売店かメーカーへお問い合わせください。
CB−STA6はSP527BとSP527Cに対応しているので多分使えるとは思います
書込番号:518826
0点



2002/02/08 11:15(1年以上前)
ネットで調べてくださってありがとうございました。おっしゃるようにもう一度タブチに確認しましたところ、STA3もだめだと言われました。初めの時はそれなら使えると言っていたのに・・・。結局カウンターの下から取り込むか、水栓自体を替えるかになりそうです。でも、購入にむかってちゃくちゃくと進んでいます。どうもありがとうございました。
書込番号:521911
0点





今パナとTOTOのどちらに決めようか迷っています。お店では水洗の噴出し口が下にしかないタイプは噴出し口の反対面は汚れが落ちにくいですよといわれました。パナの食洗に決めようかと思った矢先なので再検討ということにしました。使っている皆さん汚れの落ち具合どうですか?あと
TOTOは出し入れしにくいと聞きました。これもお使いの方の意見聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/07 11:19(1年以上前)
ISPがEOということですので京阪神地区に御住まいのことと思います。神戸駅降りてすぐにHDCというメーカーさんのショールームの集合体があります。そちらで検討されては?
でも、あったかな。。食器洗い機・・・。事前に問い合わせてください。
書込番号:519795
0点


2002/02/07 11:58(1年以上前)
この両社のいいところを兼ね備えているのが、日立の新製品KF−S60Sですよ。洗浄力の強い上下噴射だし、たくさん入る入れやすいカゴです。蒸らし洗いもできるし、なんと言っても奥行が短くコンパクトでいいです。
書込番号:519851
0点

東芝製の下ノズルだけの機械使っていますが食器を立てて入れれば問題なく洗えます。
ただしコップ棚の下に水流を遮るように食器を入れるとコップの内側は洗えませんので、この点には注意が必要です。
書込番号:520017
0点



2002/02/07 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。日立の食洗も見てきました。蒸らしとかは前からあったみたいですが、電気代高そうですね。皆さんは食洗に替えて電気代・ガス代は下がりましたか?また質問になりますが、よろしければ返答お願いします。
書込番号:520691
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


DWS−32BXを使ってますが、残り18分の、すすぎの時に必ずタイマーーが18分のまま止まってしまい、そのまま20分位すすぎをした後、またタイマーが17 16と進みだし終わります。説明書を見ると食器の数や温度によって時間調整するので故障ではない。と書いてあるのですが、みなさんもそうなりますか?それだと最初から決まってるコースの時間を説明書に載せる意味が無いと思うのですが。他のメーカーのも、こうゆー事ってあるのでしょうか?
0点


2002/01/31 12:51(1年以上前)
うちの場合は、そのような動作はしません。ほぼ画面の時間どおりです。
うちの場合は、60度の給湯でつないでいるので湯沸し時間がないからかも。
覇王さんは、給水接続じゃないでしょうか。冬は水も超冷たいから時間がかかるのかもしれません。
給水接続の方々、どうでしょうか?
書込番号:504692
0点



2002/01/31 13:21(1年以上前)
給湯なのですが、こうなってしまうんですよね。
書込番号:504733
0点


2002/01/31 18:16(1年以上前)
うちもそのタイミングでそうなります。
給湯ですが60度にしてなくて43度設定なんでそこで暖めてる見たいです。
でも20分もかかんないなぁ。
書込番号:505158
0点



2002/01/31 19:05(1年以上前)
うちのは、細かく温度設定は出来ないのですが、低 中 高と3つあるのですが中で使ってますが、触れないほど熱いです。
書込番号:505286
0点


2002/02/07 12:45(1年以上前)
でででさんに質問なのですが、給湯式で接続するには60℃の温度設定でな
くても可能なのですか?我家の場合、デッキタイプの混合栓なのですが、給湯式だと洗浄中は蛇口から出てくるお湯も設定温度と同じく高温になるため使い
勝手が悪いのではと考え、やむを得ず給水式で使っています。
ただ、給水の場合、スピードコースは時間が短すぎて水温が上がらないまま洗
浄が終わってしまい汚れが残ってしまうため、我家ではもっぱら標準コースで
洗浄しています。
機械任せで洗い終わるのは快適ですが、とにかく時間がかかってしまって…。
43℃設定でも給湯式で使用できるのであれば今からでも換えたいのですが、
その場合分岐栓も交換しなければならないでしょうか?また、タイプによって
は給湯は不可という場合もあるのでしょうか?
勉強不足で恐縮ですが、できればそういちさん、教えていただけませんか?
書込番号:519962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





