
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月7日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月6日 16:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月6日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月5日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


NP-40SX1の購入を考えているのですが、設置場所がコンロのすぐ横しか置けません。カタログには「コンパクトタイプは、ガスコンロなどの熱源から15p以上離してください」とあるのですがNP-40SX1も同じなのでしょうか?
0点

同じです。ここでいうコンパクトタイプと言うのは卓上型の物すべて(これなら置けるシリーズ、キッチン愛妻号、かたづきんちゃん)のことで、NP−40SX1もコンロなどの熱源からは15センチ離すよう指示されています。
近すぎると樹脂部品が変形したり故障する恐れがあります。また炎が直接当たると引火して燃える恐れもあります。
(ウチも15センチは離していないので強いことは言えませんが、それが原因で壊れても自己責任だと思っています)
書込番号:501601
0点



2002/01/30 00:31(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。確かに火事にでもなったら大変ですもんね。
少しでも小さいTOSHIBAのDWS-32BXにしようかな。これなら何とか置けそうなので・・・。週末にでも電気屋さんに行って見てきます。
書込番号:501843
0点


2002/02/07 00:31(1年以上前)
購入前に問い合わせたところ,
「基本的には15cmとまでは言いませんが,すぐ脇ではなく離して設置して
頂くことになります.レンジカバーがある場合は別ですとのこと」
直接ガスコンロの炎が触れるような状態でなければ,ステンレス製の
NP-40SX1はそんなに離さなくても良いとのことでした.
それでもピッタリ付けるのは危ないと思うので数センチは離して設置
しました.うちでは,今のところは問題は起きていません.
書込番号:519146
0点





皆さん、こんにちわ。どなたか教えて下さい。
近々NP-40SX1を購入予定で、分岐水洗CB-SS6も判りました。
しかし給湯接続60℃設定がわかりません。20号給湯器で取り説を見ると室内リモコンで温度設定となっていますが我が家のアパートにはリモコン等の洒落た物は付いていません。過去の掲示板に高温対応の分岐水洗を使用するとありましたが、CB-SS6は高温対応ですか?違うならどのタイプになりますか?教えて下さい。
0点

CB−SS6は高温対応ではありません。その蛇口に対応する高温対応分岐金具はTOTOのEUDB603になります。
ただ、熱源がガス給湯器と言うことなので、多分通常の分岐金具で大丈夫だと思います。(ガス給湯器をリモコン無しで使用した場合の設定温度は55〜65度のものが一般的。取り説にも記載があるはずだがない場合はメーカーに聞いてみてください)
書込番号:517959
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


東芝のDWS−32BXを買おうかなと思っているんですが、現在使用している人がいましたら教えてくださ〜い。
@ お店で各社のを開けたり閉めたりしていると、東芝のは開けやすいとは思いましたが、閉めにくいというか、左側は「きちっと」閉まるのですが、右側が「しっかり」と閉まらないような感じがしました。実際どうなんでしょう。Aそれと乾燥のみのコースってありますでしょうか?と言うのも大きい調理用具とか手で洗っちゃって乾燥だけ機械にまかせようかな〜と思ってます。
表現下手だからうまく伝わるかな?
0点

1はよくわかりませんが、私が見た限りでは問題はないようです。
2の乾燥だけは出来ます。15分・60分の温風乾燥と、90分の送風乾燥が選べます
書込番号:514768
0点


2002/02/05 16:40(1年以上前)
↑に乗った物は間違いです。おちおちさんに返信のつもりでした。
書込番号:515643
0点


2002/02/06 11:36(1年以上前)
こんにちは!扉が開けにくいとの事ですが・・・・うちは何の問題もないですが、片手で簡単に開閉できますよ!手洗いにはない洗い上がりだし、音も静かだし・・・ほんと満足しています。
書込番号:517477
0点


2002/02/06 12:15(1年以上前)
関係ない話だけど・・・私、36歳なんだけど・・このアイコンどうみても
私の母の顔なんだけどな〜
なんて、つまらないこと言ってすみません(笑)
乾燥機のみの使用でも・・ぜんぜんOKですよ!
ほんとに便利ですよ〜
買ったら報告してくださ〜いね
書込番号:517520
0点



2002/02/06 13:28(1年以上前)
大変参考になりました。
価格や大きさで、コレかなと思ってましたが、皆さんの意見を聞いて買うしかないと思いました。
今度の連休に買ってきます。後は分岐水栓の在庫しだいですね。
書込番号:517643
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


TOTO分岐水栓のHPを見ると他社にはない特徴として
緊急止水弁が付いているとのことですが、
ナショナルの分岐水栓はホースがはずれると水が飛び出してしまうのでしょうか?
互換性があるのならTOTOの水栓がよいかなと思い質問しました。
お使いの方よろしくお願いします 。
0点

TOTOの分岐栓だけでなく、ナニワの分岐栓もCB−○○6シリーズから緊急止水機構をつけています。ですのでホースが外れると水が止まります。
ただ、ホースが外れると言うこと自体まずありえないことなのであまり気にしなくても大丈夫だとは思います。
あと、TOTOの分岐金具のもカプラーが同梱されていますのでナショナルの食器洗い機にも使えます。
書込番号:516267
0点



2002/02/05 22:06(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。
我が家の蛇口用のはナショナルのHPで見るとCBSSC6(ナニワ製?)のようなので
TOTOのと機能は同じなのですね。
故障したりしてはずすときも心配ないですね。
どちらを選んでも大丈夫とのことですが、一般にどちらが安いのでしょう?
書込番号:516384
0点

緊急止水機構はあくまでもホースが外れる事故が起きたときの漏水を防ぐ物です。
故障やメンテナンスなどでホースを外される場合や長時間使用されない場合は分岐水栓のコックを閉じてください。
書込番号:516477
0点



2002/02/06 13:08(1年以上前)
分岐水栓には止水弁以外にもコックがあるのですか。
聞いて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:517600
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


いろいろ迷ってEUD310を購入しようかと思います。今は日立の5年ぐらい前のものを使ってます。その時に分岐の工事を電気屋さんにやってもらったのですが、そのままTOTOに変えても使用できますか?カタログの写真などから見るとおなじように見えます。分岐金具の型番などは不明になってしまいました。デッキ形の混合水線です。今は給水ですが、給湯にするにはやはり変えないとだめなのでしょうか?TOTOに聞いたら、確認するのに出張料金取るって言うもので。
0点

分岐水栓の型番はわかりますか?(もし分岐水栓の施工説明書が残っていればそれを参照)
デッキ型でも2ハンドルなら簡単につけかえられます。(ハンドル部分で分岐している場合)
書込番号:517326
0点



2002/02/06 09:40(1年以上前)
レス有難う御座います。分岐水栓の型番はわからなくなってしまいました。水栓はデッキから一本出ているタイプで、レバーを動かしてお湯の温度を決めるタイプです。今使用している食洗機は使っている時にボイラーが燃えていたことは無いので、お湯は取れないのかも知れません。(分岐水栓をはずしてみれば確認する方法でもあるのでしょうか)そんなことも知らないで、工事を済ませてしまった過去が悔やまれる。
書込番号:517336
0点

給水になっていますね。
で、外して組み替えて給湯に出来るかどうかは分岐水栓の世代によって違います。(分岐水栓の取り外し方法は下記のサイトを参照。組変え方の手順でシートブッシュが外れれば組み替え可能)
日立なので多分CB−○○x系の分岐水栓だと思うのですが、古いものだと給水専用の場合もあります。
分岐水栓ガイド(検索・施工説明PDFあり)
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/index.html
書込番号:517408
0点

あと、家電量販店で購入されて工事依頼されるのでしたら工事見積もりを御願いして確かめてもらうと言う方法もあります(または工事に来てもらって変更可能ならそのままの分岐水栓を使い、不可能なら新しい分岐水栓に替えてもらう)
書込番号:517411
0点



2002/02/06 11:30(1年以上前)
そういちさん、何から何まですみません。早速、教えてもらったサイトに行ってみます。そのまま取り付けられるのなら、通販で買うのも安くていいかなと、思っています。
書込番号:517469
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


はじめまして,
子育てに追われ,毎晩山積の汚れた皿を洗うのが大変なため,
食洗機の購入を検討しています.
時間とコストから,給湯接続にしたいと考えています.
我が家は電気温水器で,給湯温度は60〜90度です.
(手動で60度設定ができるのですが,
そうすると冬場は湯量が不足するめ,80〜90度設定にして使っています)
給湯温度が70度以上の場合は高温用給湯金具が必要と
カタログに書いてありますが,蛇口に合う金具はありませんでした.
そこで,皆さんにお尋ねしたいのですが,
1)高温用給湯金具が取付けられる蛇口と,高温用給湯金具を購入しなくてはならない?
2)通常の給湯用金具で接続しても大丈夫?
(高温洗浄では80度で洗うため,別に60度以下のお湯を
接続する必要はないのでは?食洗機も壊れない?
カタログにだめと書いてあっても,実は大丈夫?)
蛇口も取替えるとなると出費がかさむので,
2)で済めはありがたいのですが,教えてください.
よろしくお願い致します.
0点


2002/01/09 12:52(1年以上前)
カタログに書いてある「お客様相談センター」0120-878-365 に聞きましょう!
書込番号:463130
0点

給水ホースや給水弁は70℃以上の場合安全は保証できません。最悪の場合破損し熱湯が飛び散ります。
今の水栓のままお付けになるのでしたら給水接続のほうが無難です。
書込番号:463348
0点


2002/02/05 09:17(1年以上前)
うちも電気温水器です。業者さんにこの件を相談したところ、蛇口から出るお湯の温度を測りにきてくれました。すると、73゜でした。この蛇口からホースをつたわって本体に入る時には70゜以下になるだろうということで、普通の分岐水栓でも大丈夫とのことでしたよ。そうすると、より高温で洗えるので、時間も短く、電気代も安くすむかなと思っています。やはり給湯で接続したいですからね。高温給湯対応分岐金具は値段が高くなってしまう上に、TOTOの水栓にしかつけられないとのことでした。熱は意外とすぐに放熱してしまうそうで、ホースをつたわっている間にも、何度も落ちてしまうそうです。電気温水器から蛇口まで距離があればあるほど、温度は下がっているそうです。ナニワ製作所にも聞いてみましたが、普通の分岐水栓は電気温水器にもつけていいそうです。要するに、温度が70゜以下であれば問題ないということです。たまごさん、一度蛇口から出るお湯の温度をはかられてみたらいかがでしょうか?!それとも一ヶ月近くたっているので、すでに解決されましたか。
書込番号:515102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





