このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年2月1日 23:01 | |
| 0 | 5 | 2002年1月31日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2002年1月31日 12:52 | |
| 0 | 3 | 2002年1月31日 08:55 | |
| 1 | 7 | 2002年1月31日 02:20 | |
| 0 | 1 | 2002年1月31日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
今、食器洗い機がもの凄く欲しいのですが、
東芝のDWS-32BXとDWS-32Aはどう違うのでしょうか。
調べてみても、なんだか良く分からなくて・・・。
機械音痴で恥ずかしい限りです。
すいません。良かったら教えて下さい。
0点
32BXは2001年発売。32Aは2000年発売。
つまり32Aは旧モデルではないかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_02/pr_j2902.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_04/pr_j2501.htm
書込番号:506016
0点
DWS-32Aと32BXの違い
・洗浄ポンプの能力(垂直噴射距離 32A:2.6m 32BX3m)
・スピードコースの洗浄時間(60℃給湯時 32A:14分 32BX:6分)
・運転時の騒音(32A:標準43dB/ソフト39dB 32BX:強力44dB/標準41dB/おやすみ37dB)
・残時間・半ドア表示の有無(32A:なし 32BX:あり)
・給湯モードの有無(32A:なし 32BX:あり ※両機種とも給湯接続可能)
・ドア開放時の寸法の違い(リ・クエストさんのリンク参照)
・カゴの形状(食器セット方向)の違い
などです。
私は32Aを使っていますので、ご質問がありましたらどうぞ(メール可)
書込番号:506579
0点
2002/02/01 21:42(1年以上前)
り・クエストさん、そういちさん、レスをありがとう!!
ふむふむ。勉強になります。
そういちさんは32Aを使っているのですね。
いーなー ほんっとに羨ましいです。
で、質問なんですが
給湯モードの有無っていうのはどういう事なのでしょうか?
混合栓なんですけど、意味はあるのでしょうか?
って質問はあってますか??(^^;;;
あと、32BXと適合する分岐水弁と32Aは同じですよね。
うーん。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:507680
0点
給湯モードと言うのは給湯接続時に自動的にお湯が出てくるまで排水する機能です。
32Aの場合この機能がありませんので、洗浄時間を短くしたい場合は蛇口からお湯が出るまで出してからスタートする必要があります。
書込番号:507746
0点
あと、分岐水栓ですが同じです。
ナニワ(CB−○○系)でも、TOTO(EUDB2○○系、EUDB300系)でも使用できます
書込番号:507753
0点
2002/02/01 23:01(1年以上前)
なるほど!そういう事でしたか!
そういちさん、親切にありがとう!!
また分からない事がありましたらお願いしますね!
よーし、買おう!
ではでは。
書込番号:507864
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
初めて投稿します。
ここの記事を読むと、皆さん、分岐水栓のことで悩んでいるようですが、私もその一人です。
現在、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。
設置場所の制約から、候補の機種をDWS-32BX(東芝)かDW-S2000(サンヨー)に絞り込んだのですが、分岐水栓の選択がよくわかりません。
当方で利用しているのはTOTO製デッキタイプの混合水栓TK181で、それに適合する分岐水栓はCB-SS6らしいというところまではわかりました(工事は自分達でやるつもりです)。
しかし各社のホームページを読んでいると、食器洗い乾燥機の機種によっても、それとホースで接続する分岐水栓の口が変わるような記載が見受けられます。
実際どなのでしょうか?
食器洗い乾燥機の機種によって、それとホースで接続する分岐水栓の口は変わってくるのでしょうか?それとも規格で決まっており、どの機種でも同じなのでしょうか?
あともう一つわからないことがあります。
以前、こちらの記事に載っていた
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/assemble.html
を見たところ、TK181にCB-SS6を取り付けるには専用工具TZ23が必要との記載があります。
この専用工具はやはり必要なのでしょうか?
それとも他の一般的な工具で代用が可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
分岐水栓の悩みさえ解決できれば、食器洗い乾燥機の購入に一歩近づけます。
よろしくお願いします。
0点
取り付けに専用工具TZ23が必要な分岐水栓はCB−SSA6で、CB−SS6では通常の工具(モーターレンチ、短いプラスドライバ、回止め用のソフトタッチプライヤ等)だけで取り付けができます。
私自身TOTO製の分岐水栓(EUDB203)をCB−SS6が対応する水栓(2ホールシングルレバーTK233)に取り付けましたが、専用工具は必要ありませんでした。
あと、東芝とサンヨーの対応している分岐水栓はCB−○○系になっていますが、TOTO製でも現行品ならカプラーユニット(食器洗い機のホースを繋ぐ部分)が同梱されているので使用可能です。
※ホシザキ用の分岐水栓ではネジ式になっているのでそのままでは接続できません。(洗濯機用のニップルを取り付ければ使える)また、TOTOの旧タイプの分岐水栓ではカプラーが同梱されていないのでそのままでは使えません。(ネジがG3/8規格で市販の洗濯機用ニップルは使えない。このタイプの分岐栓がついていて利用したい場合TOTOに問い合わせてください)
書込番号:497362
0点
分岐水栓なんて 業者にまかしておけばよいようなきがします。
うちなんか ヤマダ電機でかいましたが、取り付け工事費は
近所のグッディという日用品屋で金具を1つ買った部品代だけで
済みました。(数百円)
書込番号:497394
0点
2002/01/28 12:34(1年以上前)
DWS-32BX + CB-SS6 の組合せで、先日取り付けを自分でやってみました。
短いドライバは必須でした。
モーターレンチはもっていなかったので、無理やり大きめのプライヤで代用してしまいました。
ソフトタッチプライヤなんて持ってないので手で抑えてまわしました。
ただ若干中心がずれてしまったのでこれがあったらいいかも。
まあ、そうはいっても全部で1時間もかからないですね。
工具もやってみて足りなかったら近くのホームセンターに買いにいけばいいし。100円ショップの工具でもOKでしょう。
分岐水栓に詳しい取り付けマニュアルが入っているので手に入ってから考えてみては?
ギブアップのときは、そのときにクラシアンということで。(多分大丈夫ですよ!)
書込番号:498327
0点
カバーナットを緩める工具だけはモーターレンチか大きめのモンキーレンチなど咥え幅33ミリ以上のしっかりした工具をお使いになることをおすすめします。
プライヤーなどではしっかり掴めず、カバーナットの山を壊してしまう場合があります。こうなると外せなくなってしまう場合もあります。
書込番号:499188
0点
2002/01/31 18:30(1年以上前)
分岐水栓って高いよね。
やっと見つけたイズミヤは値引きなしの定価だったし。
本体が33000円なのに分岐水栓ごときが11200円ておかしくない?
分岐水栓のお金で食器乾燥機だったら買えちゃうぞ。
書込番号:505181
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
うちの場合は、そのような動作はしません。ほぼ画面の時間どおりです。
うちの場合は、60度の給湯でつないでいるので湯沸し時間がないからかも。
覇王さんは、給水接続じゃないでしょうか。冬は水も超冷たいから時間がかかるのかもしれません。
給水接続の方々、どうでしょうか?
0点
2002/01/31 12:52(1年以上前)
すいません。 投稿方法を間違えました。
無視してください。
書込番号:504695
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310
こちらのページでみなさんのご意見を熟読し
迷って注文したナショナルNP-SX1をTOTOのEUD310に
変更しようと決心しました。ところが、先ほど
下見に来た工事屋さんが「TOTOは背が高いから
転倒しないよう説明書に金具で固定することに
なっているけれど、スチールラックにのせる場合
固定できないかもしれないよ。それから足が
隙間に落ちるから板を渡す必要があって、
もし専用の台を買うと4,000円もするよ。」と
聞き決心が揺らいでいます。
置き場所がないので、積載重量130Kgの
スチールラックのワゴンを買って準備に
ぬかりはないと思っていたのですが。。。
どうか利用されている方のお話しを
聞かせてください!!!
0点
スチールラックの隙間で足が安定しないのなら、スチールラック純正のアクリル板や薄いベニヤを敷けば大丈夫。4000円のステンレス置き台は要りませんよ。
あと、固定金具の使い方はTOTOのホームページに説明書(PDF)が出てるから見てみては?挟みこんで使う固定金具が使えなければ前に足をつける方法もあるみたいです。(この場合スチールラックにはそれなりの奥行きが必要)
書込番号:500711
0点
スチールラックに載せて使っている方も結構いるようです。この方もスチールラックにパネルカーペットをしいて載せています。
http://www.nsknet.or.jp/~goumei/
書込番号:500727
0点
2002/01/31 08:55(1年以上前)
そういちさん、いろいろとアドバイスありがとうござます!
スチールラックに設置されている方のHPは、
更に大変参考になりました。
その後、一応TOTOに電話で聞いてみたら
「スチールラックは、安定して置けないので
やめてください。」と言われてしまいました。
でも、それでもTOTOを諦めきれないので、私も
工夫してスチールワゴンに設置しようと思います。
書込番号:504411
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
先日この機種を買い問題なく使用していますが洗剤で悩んでいます。
今現在は購入時にサービスでもらったレキットベンキーザー・ジャパン鰍フフィィニッシュパウダーを使用していますが製品に付属のハイウォシュAに比べて汚れ落ちが悪いような感じです。
皆さんはどんな洗剤を使用されているのでしょうか。また、お奨めの洗剤があれば是非教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点
2002/01/30 06:39(1年以上前)
私も洗剤はどれがいいのかなと思いましたが、過去レスなどを読んで調べたら、やっぱりハイウォッシュAが人気だったので、食器洗い機を買った時に同時にそれも買いました。でも、私は多分少数派なのでしょうけど、ハイウォッシュAは鼻のいい私にとっては、嫌な匂いがするんです。で、フィニッシュと三菱のきっちんとクリ〜ンを買いました。三菱のをとても気に入りました。匂いは全然しません。中性だからアルカリでは入れられないものも遠慮なく入れれますしね。これが気に入ったので、フィニッシュはまだ使ってません。でも、なぜか、きっちんとクリ〜ンを使っている人にまだであってないのです。人気ないのかな?
書込番号:502222
0点
2002/01/30 06:46(1年以上前)
あ、間違いました。過去ログでした。
ちなみに汚れ落ちについてですが、たいていは洗い桶の水にさっと通してるからってのもあるでしょうが、よく落ちていると思います。油汚れにハイウォッシュが強いとよく目にしたので、油のギトギトの時とかはハイウォッシュを入れますが、匂いが嫌で、ああ〜、いれなきゃよかった・・と毎回懲りずに後悔したりしてます。(笑)
書込番号:502227
0点
2002/01/30 17:48(1年以上前)
私の家でもハイウォッシュAとフィニッシュパウダーを使ったことがあります。フィニッシュパウダーの方が安かったので、これでいければと期待したのに、ダメでした!!ハイウォッシュAの方が断然いいです!
フィニッシュパウダーは通常の倍入れてやっと普通という感じです。
後、生協で販売されている洗剤(名前忘れました)が、結構よかったですよ。汚れも落ちていたし、匂いも気になりにくいと思います。
書込番号:502957
0点
2002/01/30 21:59(1年以上前)
洗剤の匂いが気になる方は、アムウェイから昨年の秋に発売になった食洗器専用洗剤(ディッシュ・ドロップ・オートマティック815g・1280円)がいいらしいですよ。
知り合いからきいた情報ですが、今までいろいろな洗剤を使ってみた人がやはり匂いがどうしても気になってアムウェイのを使ってみたら匂いが気にならず、すごく良かったということです。
私も食洗器を買ってまだ1ヶ月なのでハイウォッシュAがたくさん残っているので、次回買ってみようかなと思います。
アムウェイは初めてという方は「はじめてダイヤル」0120-950-456 に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:503490
0点
アムウェィの洗剤は幾つか使ったことあるけど、どれも良いものでした。
でも、貰い物なので価格に見合うものなのか知りません。
それと、アムウェイに加入してる人の体質はイヤだわ、全員がそうではないけど。
書込番号:503599
1点
ディッシュドロップオートマチック試したけど、結構香りがついてて気になりました。
洗浄力はハイウォッシュと同等以上でした。
書込番号:503662
0点
2002/01/31 02:20(1年以上前)
皆さんいろいろなレス有難うございました。まだ使い始めたばかりなのでいろんな洗剤をためしていこうと思います。ひなこさんアムウェイも早速購入してみようと思います。使用結果はまたご報告します。
書込番号:504150
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
2002/01/31 01:26(1年以上前)
ヤンマー製でも取り付け可能な水道栓もありますが、品番か形が分からないと調べることが出来ません。ナショナル電器店が付けられないといったのでしたら無理かも?(ナショナル店には水栓の早見表がありますので)
その場合は、水道栓の横に、食洗専用の水栓を設けることが可能です。デッキタイプでしょうから、ナショナルや水道メーカーから専用水栓が発売されています。
書込番号:504073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





