
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月8日 16:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月7日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月6日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


とうとう購入を決めましたが取り付け工事で迷っています。
自分でつける自信が全くないので業者さんに任せようと思いますが、
その場合電気屋さんに依頼するのか水道屋さんに依頼するのかどちらなのでしょう?!
0点


2002/01/04 07:16(1年以上前)
電気屋さんの場合工事代が高くなることのほうが多いです。
食洗機は電気製品ですが、給水の部分は水道関係ですから水道屋さんに頼んだほうが安心できると思います。
書込番号:454018
0点



2002/01/11 18:39(1年以上前)
御丁寧に教えていただきありがとうございます。
でももしかしたら自分で取り付けられるかも。。。っておもえてきて
やってみようかと思ってます。
TOTOの壁だし混合水栓シングルレバーなんですが、品番がかいてありません。どんな分岐水線にしたらいいか迷ってます。
どなたか教えて下さい
書込番号:466545
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


はじめまして。やっと手に入れました。
こちらの掲示板にも大変お世話になりました。分岐水栓も自分でつけると張り切って近くのホームセンターに予約を入れました。ところが、納品が1ヶ月先になると言われてがっくりきています。
水栓は、TOTOのTKG3−1UPXなので、分岐はCB−SSC6になると思います。
どなたか、できるだけ早く手に入るところをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/08 21:23(1年以上前)
私も自分で取り付ける派で、本体を購入しました。分岐水洗は、即ホームセンターに結びつけるよりも、大手電気屋に注文したほうが早いですよ。私は大阪ですが日本橋を一軒ずつあたっていってみましたが結構ストックが店頭にころがっていたりしました。私の場合は結局なかったのですが、大手電気屋のセンターに転がっているとゆうことでお金だけ払って商品は宅配してもらうことになっています。取り付け部材はやはり商品取り扱い店が一番てに要れやすいですよ。一度買ったお店でなくても気軽に行って見てください。商品として売っているのでいやな顔とかは絶対にされないと思いますよ。
書込番号:462284
0点


2002/01/11 07:13(1年以上前)
どんふぉnさん アドバイスありがとうございました。
早速まわってみます。
書込番号:465991
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


今度食洗機を買うのに色々カタログやこのコーナーを見ていますが、みなさんどうしてナショナルのを選んでいるいるのかよく分からないので質問します・省エネならTOTO、汚れが取れやすいのはサンヨー、使い勝手はナショナルと自分的に結論を出しているのですが、電気店でもナショナルが一番売れてますと言われるし、このコーナーでもナショナルの書き込みが多いと思うのですが、実際買われた方に聞くのがいいと思いよろしく意見をお聞かせ下さい。ちょと不安那物ですからよろしくお願いします。
0点


2002/01/06 08:35(1年以上前)
そうですね。。私も迷いましたが、キッチンのサイズの合うのと、電気屋さんで商品を見て、ステンレスボディを気に入ったからです。NP-40SX1は開いた時の高さが合わず、SANYOに変更しましたが・・・・あと値段や広さもあるのではないでしょうか?ナショナルのは6人用と広いです。
書込番号:457891
0点


2002/01/08 16:09(1年以上前)
私もtyokopaiさんと同じく、キッチンに合うサイズとステンレスボディー
という理由で購入しました。
私の場合は、いろいろ比べる時間もなくて、たまたまこの製品が発売
されて間もなかったということで、新製品ならと安易に決めてしまったん
ですが…。
他の製品の洗浄力や使い勝手はわからないので、比較はできませんが、
特別不満はありません。
欲を言えばキリがないのですが…。
@フライパン等の大物を入れると、お皿やお茶碗の収納数がグンと減る。
Aパンフレットの説明の食器の数ほどは収まらない。
(家庭ではいろいろな形や大きさの食器を使いますからね)
B神経質な人には、洗浄中の音が少し気になるかも…。
(終了のブザー?の音(ピーと数回)は、結構大音量に感じます)
余談ですが我が家の場合は、実際に使う私(専業主婦)の独断で
購入を決定したので、機械オンチの夫は使い方もわからず、
いまだに手で洗っています(笑)。
書込番号:461811
0点


2002/01/08 16:14(1年以上前)
ごめんなさい…訂正します。
tyokopaiさんは、サンヨーのものを購入されたんですね。
書込番号:461817
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1



どちらも大差ないと思いますが、TOTOのEUDB2○○系は給湯分岐専用ですので気をつけてください。(CB−SSC6は給水給湯兼用。出荷時は給水になっているので給湯にする場合組み替えが必要)
下記のページにCB−SSC6の施工方法が載っていますので参考にしてください。
http://www.elint.co.jp/syokusen/bunki/assemble.html
書込番号:460906
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


水栓分岐のことです。
NP-40SX1を購入しようと思い、適合する分岐を探しているのですが、
見つかりません。
家の水栓は、MYM(喜多村合金製作所)のFM235
ナショナルのHPでもショップにある分岐水栓ガイドにも記載されていません。
これは使えないタイプの水栓メーカーなのでようか?
又、代用できるのでしたら代用品を教えていただきたいのですが。
どなたか宜しくお願いします。
もう一つ。
電気のことですが、冷蔵庫と同じところから電気を引くことは無理でしょうか?
0点

蛇口はデッキタイプですよね?
それで分岐水栓ガイドにないと言うことは対応する分岐水栓がないと言う場合がほとんどです(製造時期や販売ルートの違い等で掲載漏れしている場合もあるので、念のため分岐水栓メーカーの直接問い合わせてみてください)
分岐水栓がない場合は蛇口を取り替えるか、カウンターに穴をあけて新たな蛇口(給水コンセントCB−HA6等)を付けるしか方法はないと思います。
なお、電源ですが冷蔵庫が単独回路で他の電気製品がつながっていなければ食器洗い機との併用は可能です(推奨されていませんが、ウチではやっています)
※合計2000ワットを越えるとブレーカーが落ちるので注意して下さい。
(なお、家庭用コンセント1箇所から取れるのは15アンペアが限界となっています。若干のオーバーなら問題は発生しないと思いますが保証は出来ません)
書込番号:459021
0点





ちょっと毛色が違うかもしれませんが、システムキッチンに組込むタイプの食洗機について、どこのメーカーのものがいいのでしょうか。
5〜6年程前の話ですが、私の知り合いで研究した結果ペンギンマークのホシザキ製のものを選択しています。当時は洗浄力と価格等総合してこれに決めたそうですが、いまではどうなんでしょうか?同じ様に悩み決断した方やその筋に詳しい方などなど是非お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





