
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月1日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
わたしは、今食器洗い機を探しているんですが
どれにしていいかわかりません。
そこで、みなさんに質問です。
「必要最低限の機能、値段が安い、口コミ良し、使ってみて心地良い」
の商品はずばりなんでしょうか?
0点

置ける機種でなるべく大き目をおすすめします。
今は東芝が一番安くなっていて設置性もよく洗浄力も高いのでお奨めです。
私自身は東芝の旧機種(DWS-32A)を使っていますが、コンパクトな割りにいろいろ入るので便利に使えていますよ。
書込番号:457176
0点





食洗機が欲しい!と思い始めて、早1年半…。その間、洗濯機が壊れ、冷蔵庫もガタがきて、やっとここまでたどり着きました。時々ここを訪れては勉強させていただき、かなり事情通になったつもりです。そこで、教えていただきたいのですが、ナショナルNP-40SX1は、高さが60センチないと置けないのですが、我家は、59センチ(涙)。大丈夫でしょうか。ドアは半開きのような状態でも使えますか?この1センチはやはり無謀でしょうか。よろしくお願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


DW-S2100を使い始めて3日が経ちました。
ウチのよく使う食器が洗いカゴにあわずにまだ入れにくいという点はありますが、
結局分岐水栓代や取付けまで全ていれて41000円程でまかなえましたし、
実際使ってみると今まで大変だった油汚れもキレ〜になっていて本当に喜びで一杯です。
ですが何回かまわすうちに一点気になるところが…。
うちは給湯温度が40度位なので、洗い・すすぎ共にお湯を沸かす工程が必ず入り
スピーディコース8分が20分近くかかるのですが、この時元々のガス給湯器の
設定温度を60度にしておくのとどちらが光熱費的にはおトクなんでしょうか?
それだと沸かす作業は入らず時間も8分で終わりますけど今度は温度を設定しなおす
手間が煩わしいのと、忘れて出してしまった時が危ないかな?といった感じです。
もちろんその地域のガス・電気の基本料金(!?)によっても違うと思いますが
関東で都市ガス・深夜電力等を利用しない通常の電気使用という条件で
どちらが安くなるのかどこかで調べたりはできないんでしょうか??
食洗機を買っても節約に繋がらなくては意味がないのでお聞きしたいです。
0点


2002/01/04 14:27(1年以上前)
設定温度を60度にしたほうがずっとお得らしいですよ。
うちが買うときにそう言われました。
うちでは、いつも設定温度は60度にしています。
湯を使うとき、熱い時は、レバーで調節しています。
少し位さわっても、火傷をするほどの温度ではないので。
書込番号:454441
0点


2002/01/05 14:13(1年以上前)
こんにちわ。私はナショナルにしようか、サンヨーのDW−S2100にするか迷ってますが、ネットでもサンヨーのは5万以上するようですが、マナマナさんは全部で41000円だったのですか?よろしければ、どこで買ったのかおしえてください。
書込番号:456282
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


DW-S2100を買おうと検討中です。設置場所はシンクの下にするつもりなんです
が排水管をどうるすか悩んでいます。配水はシンクからの配水管にY字型の
分岐を使って接続することを考えていますが、食器洗い乾燥機からの配管の
径が細くそのまま接続出来ません。
シンク下に設置をしている方で、どのように配管されているか教えて頂けない
でしょうか? それとシンク下に設置する時に注意することがあったら教えて
下さい。
よろしくお願いします。
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


来年早々にでも買いたいと思っています。
皆さんの御意見参考になります。
ところで、おそうじは大変でしょうか?どれくらいでやるのでしょうか?
この型は奥行きがあるから、中のお掃除が大変なのかな〜?なんて
疑問がわいてきています。
やはり油汚れなどが残ったりするのかしら。
0点

油汚れはほとんど残りません。もしのこっても食器を入れないで洗剤を入れて運転すればよいので庫内に奥行きがあっても特に手入れしにくいと言うことはないと思います。
その他のお手入れとしては毎回残菜フィルターを掃除することと、時々回転ノズルを外してお手入れする程度です。
書込番号:449878
0点





この3連休のセールでサンヨー縦型スリムDW-S2100を買ってしまいました。
他の家電とは違って贅沢品に感じてしまう食洗機、
研究を始めてから購入までに1年半かかりました(笑)。
まだ取り付けは済んでいないのですが他店対抗をしてるお店で、
本体価格42700円に18%のポイント(実質37000円位!?)+洗剤サービス…
という結果に大満足しています!
ここでひとつご質問したいのですが、
うちの水栓は台付タイプのバルブ式混合栓でTOTO製とまではわかるのですが
詳しい品番まではわからず、分岐水栓の最終判断が出来ません。
販売店用のTOTOの分岐水栓マニュアル(写真で一覧になったもの)だと
EUDB300E5というものが合いそうだという事で注文しましたが、
サンヨーのコールセンターに問い合わせたらCB-E6というのが適合するらしいのです。
やっぱりメーカーが推奨する水栓でないと取り付けは不可能なんでしょうか?
もしそうなると注文した水栓は返品もきかないし、
工事も今週末と迫っているので不安になっています。
0点

カプラー(食器洗い機のホースを繋ぐ部分)はTOTOの分岐水栓(現行機種)でもCB−○○6とは共通です。ですからTOTOの分岐水栓にサンヨーの食器洗い機をつなぐことも可能です。
なお、TOTO製の2ハンドルデッキ水栓の中には内ネジ仕様のカバーナットを採用しているものがありますので念のため止水栓を締め、ハンドルとカバーナットを外して確かめておかれることをおすすめします。
※TOTOの旧式の分岐水栓の場合カプラーが同梱されていないので注意を。
書込番号:443929
0点



2001/12/30 17:03(1年以上前)
そういちさん、わかりやすいレスどうもありがとうございました(*^_^*)。
直前まで買っておいた分岐水栓が適合するかどうかドキドキしてたんですが
本日無事に取付終了いたしました。
お昼過ぎの工事だったのでまだ実際に動かしてはいないんですが、
ホースの固定場所や長さを考えたり、家にあるものの中で出し入れしやすい食器を探したり
最高にわくわくしています。
また使用していくうちに気になるところや他の方がどうしているのか教えて頂きたい事も
出てくると思うのでその時はまたよろしくお願いいたします!
書込番号:447521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





