このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年11月12日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2001年11月9日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2001年11月9日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2001年11月9日 18:34 | |
| 0 | 3 | 2001年11月8日 03:06 | |
| 0 | 1 | 2001年11月5日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お分かりの方がおいででしたら教えてください。
家はシングルレバーの水栓ですが、チェックしてみると
分岐水栓からはお湯が出ません。
これって正解なんでしょうか?
シングルレバーではお湯洗いできないの
ですか?
それとも水栓の付け間違い?
札幌市 Honjo
0点
分岐水栓は給水給湯兼用で、出荷時には給水に組み立てられています。(CB−○○6などの場合。TOTO製は給湯分岐の状態で出荷されている)
給湯接続にしたい場合分岐水栓を取りつける前に内部の部品を付け替えておかなければなりません。
もし、工事をはじめる前に給湯にして欲しいと言ったのに給水になっているのであれば工事店に申告すれば無料で直してもらえる場合が多いのですが、何も言っていない場合標準の給水に施工されてしまい給湯への変更は有償工事になってしまう場合がほとんどです。
書込番号:372242
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
先日、東芝DWS-32BXを購入しました。たくさんのコースがあるので、どのような使い方が良いのかわかりません。皆さんどんな感じで使っていますか?それから、給湯でも、給水でも使えるように取り付けたのですが、どちらで使ったほうが良いのかも解からないので、どなたか、アドバイスお願いします。
0点
ウチはDWS−32Aですが、コースは『標準』『スピード』『念入り』『予洗い』の4コースがありますが、ほとんど標準コースしか使いません。
もし、食器をセットする前につけおきしたり下洗いされているのであればスピードコースでも充分だと思います(ただし最終すすぎの温度が低めなので余熱乾燥だと乾きが悪いかも)
なお、予洗いは2食分まとめて洗う場合などに使います。(水洗い1回で終了)
乾燥は私はほとんど『なし』にして洗浄完了後すぐに扉を開けて余熱で乾かします。
なお、給湯と給水両方で使えるように設置したというのがよくわかりませんが(分岐水栓で設置したらどちらかしか出来ない)、時間と電気代を節約したいのならば給湯で、水を節約したいのなら給水で使われると良いと思います(給湯の場合運転開始時に配管に溜まっている冷たい水を捨てるため)
書込番号:366946
0点
2001/11/09 22:38(1年以上前)
そういちさん、早速のアドバイスありがとうございます。早速次回より試してみます。
それから、給湯と給水両方で使えるように設置というのは、うちのキッチンはデッキタイプ(シングルレバーではないものです。)の湯水混合水栓なので、説明書などですと、お湯か水のハンドルのどちらかに分岐水栓を取り付ける形(部品の型番CB−E6)になっていますけれど、電気屋さんが蛇口の部分に単水栓用の分岐水栓(部品の型番CB−F6)を付けてくれましたので、どちらでも使えるので、よけい迷ってしまいました。
ちなみに、そういちさんは、どちらにして使用しているのですか?
よろしければ、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:367240
0点
2001/11/09 22:40(1年以上前)
さっきの返信
アイコン 間違えちゃいました
書込番号:367248
0点
私はTOTOの給湯栓用分岐金具なので給湯です。
ただ、古い機種なので給湯準備(蛇口までお湯が来るように冷たい水を流す)は自分でする必要があり、面倒なので給湯器の電源が入っていないときはそのまま洗ったりもします。
ただ、急ぐときはやっぱり給湯で60度くらいまで温度を上げてやったほうが早く終わります。
これからの時期水温も下がってきますので給湯の燃料費が高くないのであれば給湯でお使いになったほうがいいと思います
書込番号:367285
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX
今週、購入しました。
今週末に、給湯で設置してもらうつもりですが、
食器洗い機本体は、給湯か給水かを自動で判断してくれるのでしょうか?
説明書にもその設定項目が無いようなので質問しました。
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
普通の台所用洗剤を使うとどうなるかTOTOのページに載っていました
http://www.toto.co.jp/qa/kitchen/syokusen/08.htm
それと、三菱が出している食器洗い乾燥機専用洗剤『きっち〜んとクリーン』は中性ですので、アルカリに弱いアルミや銅製品が洗えます。
http://www.melco.co.jp/home/dishwasher/05_b.html
書込番号:366925
0点
食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1
デューンさん、そういちさん、どうもありがとうございます。
いろいろ検討しましたが、ナショナルにしようと思います。
ところで、ネットでまだ買い物をしたことがないんですけど、随分安いですよね,デオデオは、本体が50800円分岐が1万円取り付け代が、4000円で、64800円、消費税をいれて、68040円、ハイウォッシュ一年分付、この値段は、どこよりも安いですって言われましたが、デューンさんの前の情報では、59808円ですよね,
ネットのショップに直接聞いてみるのが一番いいですよね,
あと、運搬時に何かあるということは、そんなに心配しなくていいことなのでしょうか?
0点
家電店量販で買ってもネットで買っても配達は運送業者がする場合がほとんどです。
この場合運送中の事故は保険がかかっているので届いたらすぐに中身の確認をして問題があればすぐに販売店に連絡をすれば対応してもらえるはずです。
なお、ネットはB級品などといわれる方もありますが初期不良は故障は専門店で買ってもあります。ネットだから不良品が多いということはまずないはずです。
書込番号:360402
0点
2001/11/05 17:57(1年以上前)
そういちさんのおっしゃるとおりだと思います。ネットだから品が悪いなんてことがあったらどこのショップもなりたたないでしょうね。
値段についてですが、私の書き込みを見ていただければわかりますが、直接ショップに取りにいったのであの値段になったのだと思います。tararikoさんは大阪じゃないですよね。ご住所のお近くでカカクコムにエントリーしているショップがあれば値段交渉してみるといいでしょう。デオデオの値段は全然安く感じませんが・・・。アフターサービスについても1年間のメーカー
保証はありますからいざとなったらナショナルのサービスに持っていけば買ったショップに引き取らせるよりも修理が早かったりします。ナショナルはサービスの対応は非常に良いですよ。感心させられます。以上ご参考まで。
書込番号:360513
0点
2001/11/08 03:06(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですよね、何か,ネットショップに対する不安が
一気に消えたような気がします。
取り付けは,自分でして,ネットで買ってみようと思います。
何かあったら,水のトラブルに電話すれば,解決できそうな事も書いてあったので,ほぼこの線で購入です。
デューンさん,そういちさん,本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:364572
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD300
EUD300とEUD310の下かごのサイズって一緒なんでしょうか?EUD310の下かごって改善されてるでしょ。っていうことは、EUD300を購入して、部品としてEUD310の下かごを購入して使えば、安くてかつ使い勝手もよいのでは?と、ふと思ったんですが。。おわかりになる方、是非お教え下さい。
0点
うちでもそれ考えた・・
カタログで見たところでは、同じに見えますよね。
わたしも知りたい
書込番号:360844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





