このページのスレッド一覧(全8339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2018年1月29日 12:46 | |
| 1 | 4 | 2018年1月28日 16:36 | |
| 37 | 3 | 2018年1月28日 12:15 | |
| 2 | 5 | 2018年1月25日 22:14 | |
| 8 | 1 | 2018年1月24日 14:45 | |
| 7 | 3 | 2018年1月18日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
最近この機種を導入しました。
食器や鍋がいっぱい入り、何よりも家事の時短になり自分の時間が増えたので本当に満足しております。
だんだん楽しくなりいろいろな洗剤を使ってみようかと思い調べてみたところ、詳しく分かりませんがジェルタイプは初期排水の設定?がしてあるので不向きとの事。
ジェルやジェルタブのクチコミが良く使ってみたかったのですが、粉かタブレットのほうがこの機種には良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:21546231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
説明書にはこのように書かれていますが、使えないことは無いでしょう。
流れるのが嫌なら、食洗機の中に入れれば良いと思います。
※ ジェル(液体)タイプの専用洗剤は洗剤入れか
ら流れることがありますが、洗い上がりに影響
ありません。
書込番号:21546384
2点
あさとちんさん
教えていただきありがとうございます!
初期排水は気にしなくても良いのですね。
今使っている粉タイプが無くなりましたら、ジェルタイプを使ってみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21549583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジェルタイプは初期排水の設定?がしてあるので不向きとの事。
今思い付いたのですが、もしかしてスタート直後に、必ず廃水するようになってますか?
だとすると、流れ落ちたジェルが排水されてしまうのかも。
給水が始まってから一時停止して、洗剤を入れるといったことが必要かもしれません。
書込番号:21549685
![]()
3点
>あさとちんさん
気にかけていただきありがとうございます。
初期排水の設定になっているかどうかはよく分かりませんが、昨日ジェルタイプを購入して使用してみました。
1度使っただけの感想になりますが、今までだったら落ちていた汚れが落ちていませんでした。
もしかしたら私のお皿の並べ方が悪かったからなのかも知れませんが、やっぱり不向きなのかなぁと思ってしまいました(^_^;)
粉やタブレットの方が無難かもしれないですね。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21551574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KM336Gを13年以上使用していましたが、この度食器洗い機を設置する事になり分岐水栓を取り付けようと思っています。
KM336の取りはずしのために毎日悪戦苦闘しておりますがどうしてもナットが緩みません。KVKに電話やメールで問い合わせ、写真なども送って確かにKM336Gを使用している事に間違いは無いのですが「G26」や「G22」が必要だとは教えてくれませんでした。ネットで散々調べた上でこちらからG26は必要ですか?と質問した所、回答は「あった方が外しやすいかもしれません」との事でしたので購入しました。G22も手元にあるのですがその2点を使ってもどうも外れません。鬼のように固いのです。
ハンマーに布を巻きつけて「カツンッ」と叩いてもダメで、熱湯をKM336Gにかけ続けたり最高温度の60度のお湯を出しっぱなしにしてやってもビクともしません。
13年も立ってしまっているから、水に含まれる成分で固まってしまったのでしょうか?腕力も普通よりはあるほうですがこれは何かコツなどが必要なのか、運なのか。。。
実はネジの部分が溶接されているのではないか?と思うほど固まっているようです。
G22は結構長めの工具ですし、テコの原理も効きそうなものですがそれでもダメです。
KVKの商品は、なぜここまで地獄のような固さで締め付けるのでしょうか。水漏れ防止の為でしょうか。
とりあえず試した事として、モンキースパナやモーターレンチなどでは話になりません。最初は内心それでイケる・・・かな?無理かな?と思ったのですが甘かったです。正直少々疑っていた自分が馬鹿でした。まさかG22やG26を用意しても空かないとはショックを受けています。
パイプレンチというものを使うと解決する事があるという事ですが、8000円以上かかってしまうため悩み続けています。この場合、クラシアンなどの業者に頼んでやってもらった方が無難なのでしょうか?また、プロに頼んでもギブアップなどという場合も実際によくある事なのでしょうか?
1点
おはよう御座います。
>>毎日悪戦苦闘しておりますがどうしてもナットが緩みません。G22も手元にあるのですがその2点を使ってもどうも外れません。鬼のように固いのです。
これは何かコツなどが必要なのか、
はい!コツと言えばコツがあります。
まず2人で作業して下さい。一人がG−26でシッカリ押さえる。もう一人がG-22に片手を添え、もうひとつの手で初期トルクを掛ける様に(ショック)打撃を加える感じで廻して下さい。
こうする事で、固着しているモノが剥がれ廻りやすくなります。
注意として、このCNの六角部はとても浅くなめやすいので気をつけましょう。なめてしまうと、パイレンでCN本体を挟み強引に廻すしかなくなりますので・・・これは避けたいところです。
またこの場合には、新品のCNを購入する必要があります。
>>クラシアンなどの業者に頼んでやってもらった方が無難なのでしょうか?また、プロに頼んでもギブアップなどという場合も実際によくある事なのでしょうか?
どこまでをプロ?というのか分かりませんが、その手の業者ではおそらく無理です。分岐の取り付けは、水道屋さんでもないですし、電気屋さんの仕事でもありません。ですが実際は電気屋さん(量販店)が行うケースがほとんどです。それでできると思いますか?
また水道屋さんは、分岐する場合シンク下での作業となり、水栓からの分岐はこれもほとんど皆無となります。
※因みに、CNがなめていない状態なら、あっという間に廻す方法がありますよ!但しここではお話しできませんが・・・
書込番号:14609834
0点
>”ブラックキャット”さん
はじめまして。
KVKのカートリッジ交換に挑戦していまして、
ここに辿り着きました。
工具も揃えたのですが、どうしても硬くてナットが回らないのです。
外せる方法のアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21545926
0点
黒猫さんでなくてゴメンナサイ
http://www.askul.co.jp/p/H891692/
CNを軽く5秒程度トーチで炙ってあげると外れます。
先ずは参考まで。。。。。>゜))))彡
書込番号:21546649
0点
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:21549315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-W [ホワイト]
値段的にはネットでは数千円の差ですが、お店に行くと2万円ぐらいの違いがあり、どうなんでしょうか?ネット購入を考えるとお得感があるのはTH1なのですが、そもそも機能的にそんなに差があるものなのでしょうか?ご利用されている方にいいところあれば教えていただきたいと思います。
書込番号:21509150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは。ユーザーではないですが(最近型落ちTM9を買いました)。
上記は現行の紙カタログ(PDF)↓から抜粋した機種比較です。
先ずはこの辺で「違い」を把握してみては如何でしょうか。
#既にご覧になってたらご容赦を。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dishwasher/dishwasher.pdf
→p.13
似たような比較表ってパナの商品情報ページにもあるのですが↓、
しかし文字・数字がメインで書かれているので、何処の機能がどう違うかってイメージが掴みにくい感じです。
http://panasonic.jp/dish/lineup.html
余談かもながら、質問の仕方でちょっとアドバイス。
先ずは上記比較表を見てみて、それに書かれた中でご自身にとって判断しかねる箇所があったら、「○○機能の××ってどんな場合に有用or無くていい?」的なピンポイントの質問を(いくつか)してみるといいかと思いますよ。
その方が、答えてくださるユーザーさんも具体的・的確に答えやすいでしょうから。
書込番号:21509288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アドバイス、ありがとうございます。少し勉強不足でした。このページを利用するのも初めてだったもので…教えていただいたページを見て、エコナビ、高温洗浄が大きな違いのようですが、あれば便利かな?と思ったので、TH1で考えたいと思います。ありがとうございました。>みーくん5963さん
書込番号:21511807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shibacchi310さん
TH1利用者です。
もう購入されたかもしれませんが、同様の疑問をお持ちの方がいるかもしれませんので1か月程度使用しての感想を書きます。
【エコナビ】人が設定するわけではなく、水温・室温を検知しエコナビ運転可能かどうかを自動で判断し機能するようです。
暖かい季節じゃないと機能しないと思います(まだ一度も機能してません)。
機能した場合、最大約5%消費電力削減になるそうですが私はこの機能を重視してません。
【高温洗浄】除菌効果を高めたいものがある場合は利用してます。普段は標準コース+送風で十分と思います。稼働させたまま就寝する場合は、これにドライキープを追加してます。普段使いであまり使用してない高温洗浄ですが、使いたいときに使えないと後悔すると思いますので、数千円程度の差しかありませんしTH1で良いのではと思います。
書込番号:21548666
14点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
水栓のメーカーや品番はどこにも書かれていないのでしょうか。
下記リンクに従い進めてみてください
設置も取り外しもカンタン!賃貸住宅でも置ける! | 食器洗い乾燥機/食器洗い機 | Panasonic
http://panasonic.jp/dish/attachment.html#bunki
分からない場合はナニワ製作所と言うところに写真を送って、見て貰う手順になるかと思います。
書込番号:21541156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-S268A6.pdf
TOTOのT133AM13 ・T33AS13・T133AS13などが近いですね(T133AM13は対応不明ですが、多分OKでしょう)。
ナニワのCB-S268A6、カクダイの107-893、サンエーのPB515Sなどがあります。
書込番号:21541283
0点
基本ナニワ以外なら何でもOKです。
お勧めは
三栄ならPB585−13
カクダイなら789−015
↑の2つは次の引っ越し先でも使える確率が高いです。
そして本体を外すことがないので難易度が低いですね。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21541469
1点
TOTOと書いてありました。ありがとうございます。
書込番号:21541592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
この機種から食器受けがワイヤー仕様になりましたよね。
安定さと引き換えに、水筒等でワイヤーが曲がったりすることはないのでしょうか。
また従来のものだと薄めた漂白剤等に浸け置き除菌出来たのですが、ワイヤーだと錆びたりすることがないのか心配です。
食器受けのご使用感を是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21484567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しっかりしたワイヤーで、問題なく使用出来ました!
書込番号:21537756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
15年程前からパナソニックのスライド式食洗機(下がキャビネット収納)を使用しています。
リンナイのフロントオープン食洗機に取り替えたく業者の方に相談したところ、下からの配管(古い家は割と下からの配管が多い?)だと取り付けが出来ないと言われてしまいました。横に(後ろ?)配管を持ってくる?工事だとかなり工賃もかかり、ちょっとうちで難しいような回答でした。
こちらの食洗機が大変気に入っていたので諦めきれず、リフォーム会社に問い合わせた所、年末で忙しいらしくしばらく見にこられないようで…。
そこで質問です。
1、やはりこの配管では通常の入れ替え工事で取り付けは難しいのでしょうか?
2、配管を移動?(対面キッチンです)するとしたら工賃はかなりかかりますか?
3、どうしてもリンナイフロントオープンが取り付け出来ない場合、パナソニックのディープタイプにしようかと検討していますが、その場合この配管で取り付けは可能でしょうか?
書込番号:21424287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ問題を抱えています。便乗する形で恐縮ですが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。私は、無謀にもDIYでできるだろうと軽く考えて、ネットで商品を買ってしまい、取り付け段階でこの問題に気づきました。DIYは諦め、業者に相談したところ、「RSW-F402Cは必要な給排水位置が非常にタイトで、スライドオープンタイプからは交換出来ない場合も多い。(添付の写真は送ったものの)もっと検討が必要なので、既存下部の配管全体の写真を送ってほしい」とのことで、一筋縄にはいかなさそうです。
書込番号:21457718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅くなりました。
取り付けには、床から配管の高さまでか8p以下(正解な値は忘れましたが)などの規制があるらしく、どうしてもつけたいなら、配管の高さを変える工事が必要と言われました(工賃2万〜3万)
予算オーバーになってしまうので我が家ではリンナイ製品は諦めました。
書込番号:21520462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)










