このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年6月7日 19:07 | |
| 25 | 2 | 2021年6月6日 23:35 | |
| 7 | 0 | 2021年6月1日 16:05 | |
| 8 | 6 | 2021年5月18日 23:18 | |
| 8 | 0 | 2021年5月18日 12:34 | |
| 15 | 2 | 2021年5月17日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エコキュートのタンクから食洗機まで直線距離で13mありますが、給湯接続はやめておいたほうが良いでしょうか?
食洗機にお湯が到達する前に給水が止まってしまいますか?
ビルドイン食洗機 深型タイプになります。
0点
>sssssssssssssssssssssさん
給水(湯)が止まったりはしないでしょうが食洗機側に
元々温水配管がきているのでしょうか。
直接80度以上のお湯を引くなんて混合栓でも内蔵して
なければ厳しい気がしますがそういう機種ですかね?
書込番号:24168319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sssssssssssssssssssssさん
配管が15VBとした場合は13mで約1.75Lが常温で洗浄機に給湯される事になります。
最初の洗浄はほぼ常温の水での洗浄になるかと思いますが、徐々に給湯の設定温度に違い温度の洗浄水になると思います。
リモコンで42℃の給湯温度なら42℃に近い温度になるでしょう。
書込番号:24175776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイワンコさん
1.75Lですか〜。ディープタイプで使用水量が9Lとの事ですので20%はエネルギーロスするのですね。
給水接続にして食洗機の温水機能を使うのとどちらが良いのでしょうね。
書込番号:24176808
1点
>sssssssssssssssssssssさん
単純に給水温度を洗浄水温度まで上昇させるだけを比較するならCOP分エコキュートの方が省エネって事になりますが。
エコキュートの給湯は90℃まで上げた湯温を給湯温度までミキシングして給湯しますので、例えば給湯温度42℃で洗浄水温度が60℃だとしたら結局18℃洗浄機で昇温しなければなりません。
自分は以前の機種では給湯接続していましたが現在の機種では給水接続にしました。
理由は混合栓の給水側に食洗機を置いてあるためそちらのほうがスッキリするのと、省エネ差もあまり期待できないと思ったからです。
書込番号:24177132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > サンコー > ラクア STTDWADW
タンクで場所を選ばないのがいいなと思うのですが、
タンクを洗浄することができないので、なんとなく使っているうちに汚れてくるのでは?と考えると、
不潔な感じがして二の足を踏んでます…
このあたり皆さんどうされてるのでしょうか…
(気にしすぎ?)
14点
使用の水は水道水が推奨され、ミネラルウォーターを使わない。
お湯も使わない。
この製品は水の通るところを分解し、清掃出来ないようです。
定期的に使い、水をためておくことをしないのがいいようです。
この点が気になるなら、分解清掃が出来る機種にしたらどうですか。
https://data.thanko.jp/download/manual/sttdwadw_man_web_01.pdf
書込番号:24174472
![]()
6点
>MiEVさん
どうも有難うございます!
分解、というのは、タンク部分が外れるもの、ということですよね。
確かにそんなのをどっかで見かけた気がします。
ちょっと探してみます!
書込番号:24175957
5点
食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RSW-F402C-SV [シルバー]
リンナイのフロントオープンの機種は、キッチンメーカー(タカラ)の面材を使用することは出来ないのでしょうか?
メーカーからの面材提供はありますか?
タカラスタンダードのキッチンに使用されている方がいらっしゃいましたら、詳しく教えて下さい。
キッチンのグレードは グランディア(トレーシア同等)になります。
7点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH4-W [ホワイト]
末尾品番が無いK8760ならCB-SEA6のようですが念の為確認してみてください。
分岐水栓を取り付ける時にカバーナットを外す必要があるので。
このカバーナットが固着して外れないなどの書き込みもあります。
書込番号:24140169
2点
我が家はCB-SKE6(Panasonic)を使っています。
前に使っていた食洗機用のをそのまま使ってます。
蛇口はKVKの KM336AG というモデルでした。
ご参考まで。
書込番号:24141158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊の森さん
親切な返事ありがとうございます!
いったん分離をしましたが...これは金色のカラーで出ています。緑色も以下に少し見えますが…。
もし予想可能なモデルがありますか?お手数をお掛けして申し訳ございません>柊の森さん
書込番号:24141418
0点
それがカバーナットです。
説明不足だったかも知れないですがカバーを外したらカバーナットがあります。
そのカバーナットが固着して外しにくい場合があります。
モーターレンチ等で外しますが水栓本体が廻るとダメです。
機種により廻らないのと廻るものがあるようなので廻る場合は水栓本体を固定する必要があります。
書込番号:24141606
2点
>柊の森さん
分離に成功しました! よく確認しました。 ご説明本当にありがとうございました!
書込番号:24143011
1点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ200-W [ホワイト]
ドアを開けようとすると、左側のフックが引っかかったまま半開きになることがあります。
その状態からドアを少し押すとフックが外れて開きます。
ドア開タッチでもドア左右のドア強制開ボタンでも同じです。
洗浄中、洗浄直後、冷えてる時でも変わりません。
水平に設置しています。
購入から約2年、毎日2回程度使用しています。
こうなったのは1年位前からで、3回に1回は発生します。
簡単に直す方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
ダメなら修理に来てもらいます。
8点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM2
洗剤を投入するケース、スリットが入っていますよね?液体洗剤を入れると、ダラダラーっと注いだ瞬間から機械の床部分に盛れ出してしまうんですが、これは仕様なのでしょうか。特に問題なく洗えてはいるのですが、洗浄開始の一番最初に排水があり、そこでせっかく入れている液体洗剤の一部が流れてしまっているような気がして気になっています。取扱説明書には特に何も書かれておらず…。
書込番号:24122282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ピヨ之助さん
コースの最初は排水では無く給水じゃないですか?
というか実際は給湯で溜めたお湯を循環させるので
底に流れてもまったく問題は無いと思いますよ。
書込番号:24122473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗剤投入口に穴が空いているのは、メーカーに問い合わせたところ、仕様のようです。
液体はすぐにドローっと流れてしまいますし、多分粉でも流れてしまう気がするので、容量メモリの意味は?とも思いますが、仕様とのことですし、性能には影響なさそうなので、気にしないようにします。
我が家のは、動作後すぐに、少しだけ水が排出されるようになっています。これは前回利用した時の残りなのかもしれません。
書込番号:24140247
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)












