このページのスレッド一覧(全8338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2019年6月26日 18:48 | |
| 3 | 3 | 2019年6月22日 06:28 | |
| 6 | 7 | 2019年6月18日 11:29 | |
| 2 | 2 | 2019年6月17日 13:44 | |
| 32 | 8 | 2019年6月13日 00:40 | |
| 115 | 5 | 2019年6月10日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
引っ越しして今迄の水栓レバーと違う形になりました、食洗機の対応について質問いたします
新しい水栓レバー元に品番とQRコードが載っていましたので、メーカーに問い合わせるとパナソニック
分岐水栓品番CB−SXH7との事でしたが結構高価で8千円超えで躊躇してしまいました
出来ればホームセンターで手に入るレベルで3〜5千円内くらいで他メーカーでも合うものが見つかればな、と思ってますが…
今まではタカラスタンダード公団専用の分岐水栓FT-502(JTK-501S用)(三000円位) を取り寄せ、ストッパーをつけて使用していましたが…
新しい水栓でこちらはそのまま使用できれば良いのですが、やはり無理でしょうか?
ご回答よろしくおねがいします
書込番号:22756562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新しい水栓でこちらはそのまま使用できれば良いのですが、やはり無理でしょうか?
無理です。
基本的に分岐方法が違います。
たとえ分岐方法が同じでもワンホール・シングルレバータイプはメーカー・型番で対応が異なります。
書込番号:22756640
0点
>柊の森さん
そうなんですね、やっぱり無理でしたか。残念ですが諦めます、ありがとうございましたm(_ _)m
追記します、
レバー下のQRコード
1129780OMMTZZZ053371です
他のメーカーの物でもこちらに合うもので
ご存知の方、教えて頂ければ…と思います、よろしくお願いします。
書込番号:22756667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のメーカーの物でもこちらに合うもので
>ご存知の方、教えて頂ければ…と思います、よろしくお願いします。
カクダイの789-702-IN6もありますがCB-SXH7よりも高価ですよ。
ワンホール・シングルレバータイプ用の分岐水栓で8,000円台は安価な方です。
書込番号:22759454
![]()
0点
>柊の森さん
お返事ありがとうございます、やはりそうなんですね、以前のに比べるとちょっとお高いのですが、見た目にもスッキリする感じなんでしょうがないですかね
今回はパナソニックのを取り寄せたいと思います、ありがとうございました(^^)
書込番号:22761142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-W [ホワイト]
こちらの食洗機を購入しました。
分岐水栓をメーカーのHPでも検索しましたがわからなかったので、どなたかわかる方いましたら教えて下さい。
水道はTOTOの TKS05311J です。
また、自分で取付けは難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22750896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-S268A6.pdf
↑
参考に
他にはカクダイやサンエイからも同等品があります。
難易度は簡単なほうです。
書込番号:22750978
![]()
2点
取付け方はYouTubeでCB-S268A6で検索すれば複数の動画が出て来ます。サンエイのもあります。
書込番号:22751005
![]()
0点
>柊の森さん
ありがとうございます。
早速発注したいと思います。
書込番号:22751200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
食洗機の設置を検討しております。
分岐栓の選定で、蛇口のメーカー・型式が不明の為、困っております。
写真を添付いたしますので、お分かりの方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点
詳しい情報がありません。
水生活製作所か分岐水栓を作っているナニワ製作所に確認するといいと思います。
書込番号:22717299
1点
>柊の森さん
詳細情報ありがとうございました。
メーカー・型式について、ほぼほぼ間違いなさそうですね。
助かりました。
分岐栓につきましては、適合品番をもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22717359
1点
CB−SMVA6以外ではミズタニバルブのK13-796WUと共通仕様(OEM)のようなので他にはカクダイの789-702-MV1が合いそうですが、水栓上部を丸ごと取り替えるタイプです。
書込番号:22717965
1点
>柊の森さん
追加情報ありがとうございます!
選択肢があるということは心強いです!
メーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました。
書込番号:22718175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊の森さん
教えていただいた分岐栓を購入し、
無事取り付け、及び食洗器の使用が開始できました。
ありがとうございました!
ちなみに、
同時に問い合わせた「ナニワ製作所」さんからは何の連絡もありましんでした。
書込番号:22743494
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH2-N [シャンパンゴールド]
2002年制の東芝DWS70からこの機種へ買い替えたのですが 設置場所が変わってしまいました
今まで使っていた食洗機用の独立水栓を使うつもりですが 左向きから右向きに変えられますか
また ホースをぐるっと180度回しても使えるでしょうか
何とか自力でもやってみたいと思っています
アドレスお願いいたします
書込番号:22740322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柊の森様
早速の回答ありがとうございました
教えていただいたサイトを参考に やってみました
無事 回転できました
これから本体を設置してみます
書込番号:22741555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > AQUA > ADW-GM1
こちらのレビューの方で、表題のように記載されていた方がいました。
そこで、使用されている方にお聞きします。
なるべく節約をしたいので「高温すすぎを使用後、蓋を開けて食器を乾燥させる」という使い方をしたいのですが、現実的に可能そうですか?それとも、乾燥機能を使わないと水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
書込番号:22572789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、補足訂正ですが、最後の文章は
乾燥機能を使わず、すすぎ終わりですぐ蓋をあけたままにすると水滴が後ろに垂れまくって無理、という感じですか?
です。
書込番号:22572821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいそぎコースと言うのがございまして、
洗い→すすぎ
で終了は可能です。
と言うか、
節約されたいのならば
手洗いで、「水切りかご」使った方が良いのでは?
とは思います。
http://aqua-has.com/upload/support_material/torisetsu_39820181109115219.pdf
書込番号:22572824
1点
申し訳ありませんが、使い方は高温すすぎを行う方法で質問しています。
書込番号:22573457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高温すすぎを使う場合は必ず乾燥機能が働きます。
乾燥は送風(扇風機当ててるようなもんと考えてもらえれば)であってドライヤーのような温風乾燥ではないので完全には乾きません。
それは高温すすぎをしてでもです。
水滴が後ろに垂れまくって無理という話ですが何を以て無理と言っているのか趣旨が分かりません。
気にしていませんでしたが垂れてる跡というか水垢みたいなのは付いてます。
しかしドアは全閉か全開しかできないわけではなく好きな所で開けて止められます。
いきなり全開にすると後ろに垂れて行ってしまうので半開きにして水滴が落ち着いてから全開にするとか工夫すればいいかと思います。
書込番号:22573814
8点
レビューの書き込みには、「後ろに水滴がたれ電源部分にかかって危ない」というような記載があったので、その水滴のたれがどの程度のものなのか使用している方に聞きたく、質問させていただきました。
蓋の開閉が途中で止められるのなら、水滴の後ろにたれるところは調整できそうですね。
ヒーターレスの送風機能はあまり乾かないとの書き込みが多数あり初めから期待していないので、洗いと高温すすぎをした後、運転を止めて蓋を開けて乾燥させる使い方を想定しました。ありがとうございました。
書込番号:22574550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。言葉が足りずに申し訳ありませんでした。
書込番号:22574553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愛用してます。
私も節約したい気持ちわかります。ですがすすぎで終わらせるとかなりびしょびしょですし自然乾燥するにはきついし、それならさっさと拭いた方が水じみみたいのがつくからよいですよ。
乾燥までのコースでも他の方がおっしゃってた通り全部乾くわけじゃないから
ですがズボラな私は
◆すすぎまで終わったら個々に食器の水切りをしながら食器カゴに移して乾燥させる。
じゃないと入れ方によっては食器に水がたれたまったままとかあるので確認の意味でも。
◆乾燥までのコースでも若干水滴が残ってるから同じ作業をしてそれから乾かすかふきんで拭いてます。乾燥までしてればすすぎよりずっと水滴も少ないです。
◆扉の内側の水滴がたれるのは我が家では殆ど気になりません。なぜなら全開しないからかな?他の方も書いてましたね^_^
好きなところで扉がとまるのがとても便利ですよね。
この活用で水滴はかなり落ちないかと。
全開にして乾燥させたいなら薄手のふきんを敷く!かなぁ。
最後に全ての食器を出したあと庫内にパストリーゼをして若干の半開きで自然乾燥させ次の洗い物達を迎える準備をしてます。
たれるのが嫌でも手洗いよりはずっと水道代ガス代が節約されますものね。見ていて水の量の少なさに驚きました。お互いメリットを上手く活用して愛用していきましょう(^^)
書込番号:22671490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
写真まで添付して説明してくださってありがとうございます!
実際にお使いの方から、具体的な工夫の仕方まで教えていただいて、とても想像がしやすかったです。
価格が45000になったら購入しようかと現在価格.comとにらめっこしています。
丁寧な解説をありがとうございました(^ー^)
書込番号:22731417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TH1-T [ブラウン]
食洗機内に少し水がたまります。
引越をするので水を抜きたいのですが、乾燥モードにしても水が抜けません。
水抜き方法を知っているかたがいましたら教えていただけますか?
書込番号:22726501 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
>しろくま23さん
こんにちは、パナ食洗器の組込み型を使ってます。
片方持ち上げて出口を下にしたら出ると思いますが。
書込番号:22726600
9点
ご回答ありがとうございます。
出口というのは排水ホースのほうに傾けたらよろしいのでしょうか?
書込番号:22726644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やってみましたが水が流れなかったです(>_<)
書込番号:22726781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しろくま23さん
こんばんは。
パナソニックのホームページの「よくあるご質問」には以下のような記載があります。
一応ご確認ください。
−−−−−
食洗機は運転中の色々なタイミングで、庫内の水を排水していますが、排水が上手くいかないことで、庫内に水が残ることがあります。
以下をご確認ください。
■残さいフィルターの下に水がたまっている場合
排水ポンプの構造上、残りますが異常ではありません。
■排水ホースの先端が本体より上にある場合
排水ホースの先端が本体より上にある場合や、排水ホースに勾配ができてしまっている場合は、規定の排水時間に庫内の水が流れていかず、庫内に水が残ってしまう可能性があります。
傾斜がついている場合は、本体より下にむかった勾配になるように排水ホースを調整してください。
■残さいフィルターに目詰まりがある場合
残さいフィルターに目詰まりがあると、排水時に水の流れが悪くなり、規定の排水時間中に庫内の水がすべて流れて行く事が出来ず、庫内に水が残ってしまう可能性があります。
目詰まりが発生している場合は、取扱説明書の指示に従って、残さいフィルターのお手入れをしてください。
−−−−−
また、据付説明書には、販売店向けに以下のような「水抜きのし方」が記載されています(主に寒冷地などで冬季に使用しない場合の凍結防止策のようです)。
「運転終了後30分以上たってから・・・
@給水ホースを取り外し、ホース内の水を抜く。
A本体底面のゴムキャップ(黒)を外す。
B本体を前後左右に傾けて、中の水を全部抜いた後、ゴムキャップを元に戻す。」
書込番号:22727030
29点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)



















