
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月4日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月4日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


先日ジョーシンの特招会にて当機種を勧められました。(標準工賃無料+分岐水栓二割引)ほとんど決めようかと思っていた時にこのホームページで「水漏れ多発」を知り、機種選びは振り出しに戻りました。
再度店員の方に水漏れについて確認すると
「最近出荷のものはほとんどない。水漏れ以外では洗浄力などはピカイチです。」とのこと。
私も機能や容量などは魅力を感じる部分が多いので本当に問題なくなっているなら決めようと思っています。
最近当機種を買われた方いかがですか?
第二候補はシャープのQW−A65。
ただし最近出たばかりだからか、価格が高い。
イオン洗浄とは高くても価値のある機能なんでしょうか?
0点


2003/01/02 16:14(1年以上前)
他の人は知りませんが、うちでは、3回交換しましたが、
100パーセント水漏れしました。
工場の検査で、間違いないという物を送ってこられましたが、
同じ箇所から水漏れしました。
改良はされていると思いますが・・・・。
それに、もう一つ言いますと、
ジョーシンで購入される場合で、
蛇口がKVKでしたら、
KVK用の工具を持っているかどうかも気をつけてください。
私は、最初上新でこの機種を購入しましたが、
取り付けに来た業者が、その工具を持っていなくて、
蛇口は傷つけられるは、歪められるは、さんざんでした。
おまけにお客さんところの蛇口が特殊だから、
蛇口のメーカにはずしてくれと頼んでくれと言われる始末。
いろいろとあって、キャンセルしてしまいました。
書込番号:1182504
0点



2003/01/02 22:15(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
幸いにもうちはINAXの蛇口でした。
過去のとほほのほ! さんの書き込みも拝見させていただきました。
機種選びは絞られてきましたか?
よくよく考えてみればそのような水漏れ多発の事実を知っていながら一番最初に当機種を一押ししてきたジョーシンの方も謎ですよね。
私が二回目に来店した際に「水漏れ多発なんですよね?」と聞いたら即座に「ネットでも見ましたか?そうなんですよねー。」と白状してましたが・・・。値段もずいぶん値切ってくれそうですが・・・。
でも値段に変えられない部分ですよねー。
書込番号:1183281
0点


2003/01/03 09:37(1年以上前)
確かに、水漏れさえしなければ、良い商品だと思います。
使ってる間は、満足していました。
しかし、水を使う製品で、これだけ水漏れを起こすのは、それ以前の問題と思います。
未だに、リコールしないし、
店でも解っていて売ってるのはどうかと思いますね。
それとも、うちがこれだけ水漏れするのはまれなのでしょうか?
>機種選びは絞られてきましたか?
TOTOのEUD320を購入しました。
かごのピンがはずせるのと、
洗浄時間が、東芝とは問題にならないくらい早いので、
今のところ大変満足しています。
設置場所が心配だったのですが、
東芝のをおいていた場所に難なくおけました。
(東芝の設置板を使っていますが。)
書込番号:1184408
0点


2003/01/05 03:17(1年以上前)
とほほのほ!さん、まさにこの2機種で購入を考えているのですが、決めてとなる一言お願いします!
書込番号:1189873
0点


2003/01/05 17:00(1年以上前)
私の経験からいくと、4回も水漏れを起こした物を人には勧められません。
TOTOも水漏れしたと購入してから、聞きました。
しかし、うちでは今のところ、TOTOで満足しています。
洗浄力も問題ありません。
かごのピンがはずせるのは、思いの外便利です。
最初、家電メーカーで無いのが不安でしたが、
水回りのメーカーと言う部分では、逆に安心できる要素ではあります。
後は、実際にお店で、食器の入れやすさをチェックしてみたらどうでしょうか。
かごの作りは、TOTOの場合考えてあると思いました。
しかし、お皿が入れにくい感じはありますね。
洗浄時間も速いので、2回に分けて洗うことも出来ます。
東芝のは、水漏れさえ起こさなければ、本当に良かったのですがね。
洗浄力とか食器の入れやすさはすごく良かったのですよ。
夜中に、水屋を移動させて、ふき掃除して、扇風機で乾かしていると、
本当に腹が立ちます。
対応も問題なく良かったので、逆に強く文句も言えなかったですしね。
書込番号:1191269
0点


2003/01/06 11:04(1年以上前)
この機種は使いやすいよ。
洗浄力も問題ないし。
水漏れなんかも全然無い。
ナショナルと迷ってこっちを買ったけど良かった。
書込番号:1193319
0点


2003/01/08 22:35(1年以上前)
とほほのほ!さん、たらさん、お返事ありがとうございました。水漏れ、つらいですよね。とほほのほさん、夜中大変でしたね。ご苦労様です。
やはり水漏れはいやだなあ。お店で収納力を確認してみます。
書込番号:1199725
0点


2003/02/04 18:23(1年以上前)
こんにちは。
うちでは、発売間もなく購入したのですが水漏れ等のトラブルは
全く発生していません。水漏れで何度も交換された方がいらっしゃいますが、
運が悪かったのでしょうね。
それに、本来の目的のきれいに洗浄することが出来ていれば、洗剤流出は、
さほど気にすることは無いのではないでしょうか?
私が鈍感過ぎるのかもしれませんが、あまりにも神経質になってる方が
多いような気がします。
うちでは、全く文句がなく重宝しています。
書込番号:1276789
0点





と、聞かれてもそれぞれに良いところ悪いところあると思います。使用している人によっても違うと思いますが…昨日デオデオで三洋、SHARP、TOSHIBA、TOTO、Nationalのパンフレットを貰ったのですがどれがいいか決めかねています。お薦め情報などあればお願いします。
0点

東芝をおすすめしたいのですが、6人用の水漏れ情報の多さを見るとちょっとおすすめしかねます(5人用タイプはおすすめ。でもちょっと小さいからシングル〜2人世帯向き)
書込番号:1274381
0点



2003/02/03 22:30(1年以上前)
そういちさん返答ありがとうございます。 今は三人暮らしなので5人用でもいいのですが、将来的には6人用がいいなと考えております。水漏れの件はおいとくとして、もし何かお薦めな部分があれば教えてくださいませんか?
書込番号:1274558
0点

東芝の6人用は庫内が広く、上下のカゴが独立している点が使いやすそうなのとインバーターポンプを採用しているため50Hz地域でも能力が高いのがいいと思うのです。
ただ、噴射力については他社で50Hzのときでも必要な能力は確保できているはずですのであまり気にすることはないと思います。
書込番号:1275247
0点


2003/02/04 13:03(1年以上前)
私もパンフレットを見ている状態では悩みました。
日頃良く使う食器のサイズを測って、店頭で実機の庫内サイズを測って、楽に食器を入れられるか比べてみたらどうでしょうか?
機能はどれも一長一短あり、使いやすさで選ばれたらどうでしょうか。
食器が全てセットできても、楽にセットできるのと難しいのでは、結果は同じでも家事に対するストレスは大きな差があります。
必要とするものは人それぞれ違いますので、まず自分の目で確かめて、絞り込んでから情報を収集して最終決定すると間違いないと思います。
ちなみに私は東芝70DYです。
書込番号:1276116
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2



SXに関しては、毎年3月20頃発売のようです。
東芝は新機種が発表?されたようです。安く買うなら今が良さそうですが
書込番号:1274612
0点

すみません。初心者なので適当なことを言ってしまいました。
NP-40SX2 の発表が2002/3/18で発売は2002/5/1でした。
でも最安価格変動履歴には2002/03/29 に59,800円となっていました。
失礼しました。。。
書込番号:1275095
0点


2003/02/04 12:47(1年以上前)
新型もどうせ1年で旧型になるんですよ。
現行製品はモデルチェンジ前は価格も下がるし、不良個所も改良されているので、今の製品に不満が無ければ検討していいと思います。
新製品は3ヶ月ぐらいは初期不良が出やすいので、注意が必要です。値段も高いし。
どちらもメリットデメリットがあるので、天秤にかけてください。
新製品の告知があると、現行品は群と値段が下がるので、その時点で選ぶのが賢い方法だと思います。(告知前にも販売店には情報が行っているので、店員にそれとなく聞いてみると良いと思います。新製品情報を故意に隠すのは法律で禁じられてますし。)
別にブランド物みたいに見せびらかして自己満足するたぐいのものではないので、私はモデルチェンジ前に買いました。
書込番号:1276065
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


先週DWS−50DWをとうとう買いました。
うちは分岐水栓がCB−SMD6なので初期設定が給水接続仕様になってます。
とりあえずと思いそのまま給水接続で設置しましたが、ランニングコストは給水と給湯で
どちらが低く収まるんでしょうか?知っている方がおられたら教えて下さい。
過去ログに給湯乾燥有り9円、給湯乾燥なし6円とありましたが、給水接続標準乾燥無しおよび有りで使用した場合として教えて下さい。
0点


2003/02/04 12:07(1年以上前)
参考までに私の使用しているTOTO製EUD310の取扱説明書でのコストを書いておきます。
標準コースで給湯60℃の時21円、給水20℃の時25円。その差は4円です。
※電気23円/kwh、ガス代124円/立方メートルでの計算です。
書込番号:1275974
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY


1カ月前に購入し、とても便利に使用していますが、
気になることがあります。
実は、庫内のゴミ受けネットの下の部分に
常時水が溜まっている状態です。
これは問題ないものなのかどうか、分かりません。
夏場など、匂うのではないかと心配ですし、
衛生面でもよくないような感じがします。
どういうことなのでしょうか???
どなたか教えて下さい。
0点


2003/02/02 16:52(1年以上前)
問題ないですよ(^-^)
排水はポンプでくみ上げて外に出すので多少は残るものらしいです。
でも、私が購入前にメーカーに直接電話して聞いた時、
その部分や排水ホースの内部など汚れがたまりやすい所は、
乾いたほうがニオイが上がって来易いから水がたまってるほうがマシ
と、もっともらしい理由を説明されましたが(^-^;)
(でも一理あるのかも知れませんが。。。)
私も「夏場はニオイが気にならないか」と思って問い合わせたのですが、
食洗機は毎日使うことが前提のものですからと言われました。
その時は「私は毎日使う気は無いんだけどな〜」と思ってましたが
なんのなんの、週に10回は使用しています(笑)
なので水は入れ替わるわけですからニオイは全然問題ナシですよ。
あ、そうそう、我が家では使用中以外はいつもフタを全開にしています。
中がカラッポの時に閉めきってると、水のニオイと言うより、
庫内のステンレスのニオイと、湿った感じのほうが気になったし、
洗濯機同様、なるべく乾燥させてたほうがいいかと思って。
扉を全開にしておくとジャマなら、完全に閉め切らずに
半開きと言うか、少しだけ開けておくのでも良いと思いますヨ(^-^)
(N社のは勝手に全開になっちゃうけど東芝のこれが可能なので便利(笑))
書込番号:1270793
0点



2003/02/03 18:26(1年以上前)
純太さん、アドバイスありがとうございます。
本当は水がすっきりとなくなるのが理想です。
問題はないようなので良かったです。
夏になってからまた観察してみます。
それにしても食器洗機はとても便利ですね。
書込番号:1273905
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


どなたか、いい方法を教えてください(泣)
本日EUD320を購入し分岐水詮の見積もりにきていただいた所
当方の蛇口タブチ製シングルレバー「SP−722W」
(かなり古い)では、取り付けられる分岐水詮が無いそうで、
蛇口ごとの取替えになるようなのです。
そこでまたまた問題が・・・システムキッチンのカウンター部分が
大理石の為穴あけも出来ないようなのです(泣)
この様な場合、諦めるしかないのでしょうか?
最悪の場合返品などもありえるのでしょうか?
0点

水栓ごと取り替えるのであれば、今あいている穴径に合う分岐つきか分岐水栓がつけられるものに取り替えれば新たな穴あけはいりません。
水栓の取り換えは水道工事になりますので量販店では手配できない場合もあります。
書込番号:1253285
0点


2003/01/27 20:47(1年以上前)
SP−722Wはカウンター部の穴あけが35〜38ミリだから
水栓交換はその穴を使えば大丈夫ですよ。
楽天市場のアペイドに聞くと教えてくれますよ。
書込番号:1253325
0点



2003/01/27 21:44(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます、先ほど販売店より連絡があり、何とかカウンター部分に穴をあけてEUDB904を取り付ける事になりそうです。
実際のところ本当に穴あけが出来るのかすこし不安はあるのですが…
しかし、工事費込みだったのがやっぱりというか、追加5000円かかるそうです。
せっかく本体を安く¥44800(工事費込み)で購入することが出来たのに嬉しさ半減って感じです…
でも、明後日には取り付け工事に来てもらえそうですので、無事取り付けが終われば感想なども、書き込みたいと思います。
書込番号:1253537
0点



2003/02/03 14:03(1年以上前)
本日、無事?取り付けが終わりました。
予定通り進めば先週の木曜日に取り付け完了の予定でしたが、
なにぶん古いタイプのシステムキッチンでしたので、
分岐水詮のジョイント部分が既製品では合わず、
取り寄せになった為本日取り付けになりました。
キッチンの天板部分の穴あけも何とか無事終了し、さてこれから
給湯側に直接分岐水詮を取り付けようとしたところ、
取り付け部分からジワジワと水漏れが…
やはり築16年目のキッチンは老朽化していた様で
パッキンが弱っていました。
一応、業者の方が本日の作業が全て終わり次第もう一度確認に
来て下さるようですので、その作業が終われば本当に取り付け完了になりそうです。
感想として我が家の場合、分岐水詮の取り付けを自分だけ行うのは
無理だったと言う事がわかりました。
自分だけで取り付け作業を行っていたら、どうなっていたか考えると怖いです。
追伸・・・食器洗浄中の音も気にならない程度なのでこれなら就寝中も使えそうだと思いました。
書込番号:1273420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





