食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

騒音の程は?

2003/01/22 21:38(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 ちょっとお聞きしますさん

現在6年前の三菱の食洗機を使っています。故障知らずはいいことですが、
ただでさえ五月蝿かったのが最近頓に音が大きくなってきました。
さすがに買い替え時かなと思い、いろいろ調査して三洋の低騒音タイプは
設置できないのでこのSX2にほぼ決めました。
ここでお聞きしたいのはLDKの端に置く事になるので現在のようにTVの
音をぐっと上げなければ聞こえないという事態は避けたいのですが最近の
機種はマシになってるのでしょうか?
2台目としてこの機種を使っている人の感想が聞きたいので教えて下さい。
ちなみに60Hz地域です。

書込番号:1239026

ナイスクチコミ!0


返信する
湯花梨♪さん

2003/01/22 22:20(1年以上前)

10数年サンヨーの食洗機を使い、
昨年とうとう壊れたので
この機種に買い替えました。

初めて使った感想は
「静かになったなー♪」です。
今はもうその音に慣れてしまってますけど。。。

同じくLDKに置いてますが、
前の機種ほど音は気にならないよーな気がします。
(ちなみに我が家も60Hz地域です)

といっても、私の前機種も壊れる前は
結構な音がしてましたから。。
でも、「マシ」になってると思いますよ♪
ではでは〜

書込番号:1239173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとお聞きしますさん

2003/01/22 22:59(1年以上前)

湯花梨♪ さん RESありがとうございます。
手元のパンフレットを見ると
三洋 35dB
松下 39dB
東芝 40dB(おやすみ時は38dB)
5年前の三洋 45dB
となっています。たぶんウチのは45dBくらいの実力でしょうが、よく見ると
50Hzと60Hzでは2dBも違うのでよすね。
また東芝のはインバータだから50,60の違いはなし とかややこしいですが
音の質によっては少しの差とかなら逆転することもあるし、まあ本来の使い
勝手のことを考えるとこのSX2で我慢しなきゃならないのでしょうか。

書込番号:1239315

ナイスクチコミ!0


こうたのパパさん

2003/01/23 18:06(1年以上前)

質問で〜す!!。
三洋の低騒音タイプ(SX2500)が設置できないのに、
40SX2が設置できるのはなぜですか?。

我が家は40SX2だと扉を開けたとき、上に使えるので、
同じ大きなで前開きの三洋のSX2500を購入したのですが。
(40SX2が置けたとしても静かなSX2500の購入と
 決めていたのですが)。

書込番号:1241295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとお聞きしますさん

2003/01/23 22:16(1年以上前)

ちょっと説明不足のようでした。置けることは置けるのですが三洋は縦長な上に引き出し式なのでシンクの横に置くと食器の移動が大きく、その点SX2はパカッと開いてすぐ置けるから‥ですが、そう考えると皆さんは三洋の縦長って何故いいのでしょうか。私にはわかりません。

書込番号:1241963

ナイスクチコミ!0


雪うさぎ饅頭さん

2003/01/25 08:51(1年以上前)

横幅が狭いのがいいと思います。私の住んでいるアパートのシンク横の
作業スペースは幅が狭いため、横幅が狭いタイプとして、サンヨーの縦型とホシザキが候補にあがりました。結局はホシザキを選びましたが。

書込番号:1245500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとお聞きしますさん

2003/01/26 21:48(1年以上前)

今日近くのミドリに行ったら面白いのを発見しました。それまで三洋のSX2500は非常にいいのですが縦型なので二の足を踏んでいました。「SX2500の低騒音のままで普通置き(横型)が欲しい!」と思っていたら‥ありました!ただし新製品とか。ネットで調べるとデオデオ開発商品と出ましたが皆さんその辺のところご存知ありませんか?

書込番号:1250509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっとお聞きしますさん

2003/01/26 21:51(1年以上前)

あっと書き忘れましたがその三洋の型番はDW-SY6Vです。外観はSX2000とそっくり。やはり特殊な品種なのかな?

書込番号:1250527

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2003/01/30 13:02(1年以上前)

SX2000にSX2500の吸音フォームをつけて、あとは機能がちょっと違うくらいです。(OEM品です。)
本体のサイズはともかく、庫内のサイズも測ったほうがいいと思いますよ。
SX2000はSX2より、本体も庫内もちょっと小さめです。

書込番号:1261362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分岐水栓接続について・・・。

2003/01/29 00:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 まやみさん

まだ70DYを使い始めて数回しかたっていない初心者です。我が家の水栓は壁出しタイプのシングルレバーなのですが お湯の方に分水栓岐を着けた場合 高温のお湯が直接行くのは駄目だと思っていたので 主人が水の方に分岐水栓を付け 現在給湯モードに設定して使用しているのですが こちらの掲示板を読ませて頂いたところ 水給水の場合洗剤は流れてしまうなど いろんな点で凄い損な使い方をしていたように思います。お湯の方に分岐水栓を付けた場合 どれくらいまでの温度なら直接給湯しても いいのでしょうか??我が家のボーラーは凄く古くて温度設定が低〜高の表示しかなくて蛇口から出てくるお湯の温度を直接測るしか方法が無いのです(><)もしお湯の方に付けるのが駄目な場合 お湯・水出口の蛇口の中間に付ける分岐に付け替えた方が妥当でしょうか?宜しくお願い致します・・・。

書込番号:1257464

ナイスクチコミ!0


返信する
なやむパパさん

2003/01/29 02:44(1年以上前)

私はまだ使ってないのですが、80℃までだったと思います。
分岐水栓によっては「70℃まで」と制限のあるものがあり、調べられた方がいいでしょう。
通常、配管が給湯なら給湯モードで使用なんですが、最初大量に水を捨てたり洗剤が流れてしまうなどの問題を含んでるようです。
私は配管は給湯で、給水モードで使用しようかと考えています。
これなら洗剤も流れてしまわないし、最初に捨てる水量も自分で決めれる(お湯になってから食洗器に行くよう手動でコックを切り替える方法)ので・・・・
ともかく、ご使用になられている方の意見を聞かれた方がいいですけどね。

書込番号:1257742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/01/29 05:18(1年以上前)

食器洗い機本体の制限が70度です。(日立・東芝・松下電器産業・シャープ・サンヨー・ホシザキの家庭用の場合)
 多くの家庭用食器洗い乾燥機に80度高温すすぎ機能がついているので80度のお湯まで大丈夫と誤解されている方が多いようですが・・・・。
(詳細は取扱説明書の『給湯設備との接続について』をご覧ください)

 また、あまり高温のお湯を接続するとたんぱく質系の汚れが固まったり、洗剤の酵素が充分働かないなどの問題が出る可能性もあります。
(東芝のがんこコースは最初の段階では水か60度給湯の温度から洗い始め、ヒーターで沸かしながら最終的に80度にしていく。このため上記の問題はほとんど回避できる)

書込番号:1257843

ナイスクチコミ!0


スレ主 まやみさん

2003/01/29 22:57(1年以上前)

なやむパパさん・そういちさん 早速のご返答有難う御座います。
説明書読んだ所 70度と書いて有りました^^;
洗剤が流れてしまうという事ですが 扉を閉めた時に 洗剤が下にこぼれた量が 配管から流れてしまうのでしょうか? 
フッと思ったのですが 上段のコップの裏の凹んだ所に少量の洗剤を 置いた場合はどうなるのでしょうか? 皆様の質問・回答を読んで 参考にしようと思っているのですが今一使い慣れていない為 未だ疑問点だらけです^^;

書込番号:1259983

ナイスクチコミ!0


初めての東芝製品さん

2003/01/30 01:28(1年以上前)

上段のコップに・・・。
かなり有効な手段と思います。

ただし、冷水排出時のシャワー噴出しは個体差があります。
本来は下から給水されて流れるのでシャワーはしないはずなんですが。

製品によってはフルパワーでは無いもののけっこうな高さまで水を吹きます。
一度、乾燥してる時に中身を入れないでスタートさせて冷水排水が終わった時にイキナリ開けてみてはどうでしょう。コップを置いてみるのも手ですね。

どこまで濡れてるか、あるいは洗剤が流れてるか目視できますよ。

そのときに上のカゴが濡れてない、もしくは洗剤が残っていればバッチリですね。
もちろん洗浄が始まれば問題なく攪拌されると思います。

書込番号:1260599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

給湯接続のはずなのに・・・。

2003/01/28 01:43(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 まうす170さん

分岐水栓を自分たちでやっと取り付けて先程早速運転してみました。
が、給湯接続のはずなのにガスコントロールパネルの燃焼マークがつかないのです。
運転後にホースを外して試してみたらお湯が出て燃焼マークもついたのですが・・・?
分岐水栓はTOTOのもので梱包のまま取り付けたので多分給湯接続で合っていると思います。
通常運転中はコントロールパネルの燃焼マークははじめから最後までついているものなのでしょうか?
初心者な上に質問が分かりにくくてすみません。よろしくお願いします。

書込番号:1254607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/01/28 08:02(1年以上前)

食器洗い機はため洗い・ためすすぎですので給水動作中以外は給湯器の燃焼ランプはつきません。

書込番号:1254972

ナイスクチコミ!0


スレ主 まうす170さん

2003/01/28 09:14(1年以上前)

そういちさん、早速ありがとうございました!!
見ていたのがきっと給水動作中以外だったのですね。お聞きして良かったです。

書込番号:1255054

ナイスクチコミ!0


ざいちゅうさん

2003/01/28 22:47(1年以上前)

私も自分で取り付けたものです。キッチンにはTOTOのシングルタイプに分岐水栓(TOTO純正)を使用しております。シングルのものだとそのままでは給湯接続にはなりませんでした。分岐水栓の内部の円筒のパーツの左右を入れ替えなければ給湯になりませんでした。給湯接続については分岐水栓の説明書に小さく記載されていました。

書込番号:1256947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/01/29 05:23(1年以上前)

シングルデッキ用の分岐金具はCB型番は給水、EUDB型番は給湯で出荷されています。
 またまうす170さんは取り付け後ホースを接続して給湯になっていることを確認しておられるため分岐接続が給水になっている可能性は極めて低いと思います。
 もし、給水動作(洗い開始前と洗い後や途中のすすぎの排水後にある)のときに給湯器のランプがつかない場合流量不足で給湯器が着火していないが考えられます。

書込番号:1257846

ナイスクチコミ!0


スレ主 まうす170さん

2003/01/29 23:32(1年以上前)

ざいちゅうさん、そういちさん、レスありがとうございました。
燃焼ランプ、つきました!接続もあっていたみたいです。
ちなみにうちのはシングルデッキ型でEUDBのものです。
ほんとにご親切にありがとうございました。感謝感謝です。

書込番号:1260129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給水モードを給湯でつかう?

2003/01/28 00:14(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2000

スレ主 ショウ・ザマさん

先日、この商品の量販店モデルのDW-SY6Vをミドリで購入しました。早速本日業者の方に取り付けてもらったのですが業者の方の勧めで分岐水栓を給水仕様にしてもらったはずなのに作動中に機械が給水する時にわが家の温水器の燃焼ランプが点灯しているのに気がつきました。これって給湯仕様でとりつけられているんじゃないのでしょうか?もし本体を給水モードで設定していて実際には給湯で給水していた場合本体に悪影響などあるのでしょうか?また業者をよんで付け替えてもらうのはなんかおっくうです。(分岐栓の取り付けに苦労されてたみたいなんで)

書込番号:1254251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/01/28 00:29(1年以上前)

給湯モードの意味は運転開始前に配管に溜まっている冷たい水(ぬるいお湯)を自動で捨てる動作をするかしないかです。
 機器は給湯時の温度に耐えられるようになっていますし、温度もセンサーで感知して制御しながらヒーター加熱していますので給湯モード解除で温水を供給しても問題はないと思います。

書込番号:1254317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ・ザマさん

2003/01/28 22:07(1年以上前)

そういちさんありがとうございました。大丈夫との事で一安心です。

書込番号:1256756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯接続に付いて

2003/01/28 11:55(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 どらどらおさん

DWS-70DYを購入しようとカタログを見たところ
給水流量は、水栓全開時で毎分8L以上必要と記載されており
我が家の水道は水圧が低いようで1分間に4Lくらいのお湯しか
出ませんでした。

水の方は毎分8L以上出るのですが、私の住んでいる北海道は
今の時期、水道の水温が5度くらいしかない為給水接続にした場合
かなりの電気代がかかりそうなので給湯接続にしたいのですが、
我が家のお湯の水圧では給湯接続は無理でしょうか?



書込番号:1255359

ナイスクチコミ!0


返信する
happy1さん

2003/01/28 12:35(1年以上前)

水圧が低いわけではなく、温度を上げるのに時間がかかっているだけだと思います。
温度を上げるには、低温の場合よりも長い時間加熱しないと熱くなりませんから。
流量を確保するのであれば、設定温度を下げて、「毎分8L以上」になる最大の温度を探すしかないでしょう。
60度よりは時間が長くかかりますが、使えないよりましですし、冷水よりは時間短縮できます。

書込番号:1255440

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2003/01/28 12:37(1年以上前)

「60度よりは時間が長くかかる」というのは洗浄機の洗浄時間(加熱時間)のことです。

書込番号:1255452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

所要時間について

2003/01/27 22:32(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 チェブラさん

先週SX2500を購入しました。工具を用意して分岐水詮の取付にもトライしましたが、結局\8,400でクラシアンのお世話になりました。年数が経つとパッキンが固着して外れにくくなるそうです。
ところで・・・説明書にはスピーディコース(給湯)で15分とありますが、実際は20〜35分位かかっています(ばらつき大)。また、残時間表示も最初15分と点滅していたのが、途中の見直しでいきなり大幅に変わります。特に食器を詰め込んでもいませんし、給湯(60℃設定)も正常です。所要時間はどのようにして決まるのでしょうか?どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:1253754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング