
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月24日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月23日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月22日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月22日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


今日、ようやくEUD320が設置されました。
試運転は8分コースだったので、
給湯器をつけずに運転しました。
うちのレバーは、シングルレバーで
NAISの「QG34SK」という種類のもので、
分岐水栓は「SMD5」と表示のものが付けられています。
夕食後、給湯器60度に設定し、
標準コースで運転したところ
水が本体に給水されているようで
ホースも分岐水栓の接続金属部分も冷たかったんです。
私の場合も ぼのりんさん のように水圧の関係なのでしょうか?
皆様、ご助言をよろしくお願いします。
0点

うちの水栓と全く同じですね。シングルレバーと分岐水栓も全く一緒です。
我が家のはきちんと給湯接続できていますよ。ホースも分岐のところも熱々ですが。
やはり下の方も言われているようにTOTOにきちんと電話して聞いてみたらいかがでしょうか。あるいは水道の元栓をきちんと全開にしてみたり給湯器のバルブを全開にしてみたり流しの下の給湯バルブを全開にとか・・水の流量が少ないと給湯器が点火せずに水が出てしまうのはよくあることですよね。まずはできるだけやってみてお手上げならばTOTOへ。せっかく高いお金出して買ったのに悲しいですよね。がんばってください。※ヾ(=⌒ー⌒=)ノ※ふぁいとニャ
書込番号:1231499
0点



2003/01/20 18:03(1年以上前)
elgrand さん、早速のご回答をありがとうございます。
水道の元栓や、給湯器のバルブ、流しの下の給湯バルブを確認し、
再び標準コースで給湯器の温度設定60度で試してみましたが、
状況は変わらず、水しか送水されませんでした。
早速TOTOに電話したところ、
「まず設置業者に連絡してから、それでもダメならばこちらにご連絡してください」との事で、今度は設置業者に連絡してみました。
お蔭様であさって再訪問と決まったので、
これで明るい光が見えてきました。
本当にありがとうございました <(_"_)>ペコッ
書込番号:1233051
0点

分岐水栓を自分で付けた者から、一言です。分岐水栓の取説を見れば分かることなのですが、その断面には、穴が4つついています。そのうちの二つに、分岐させるもの(水かお湯)を決定させる棒が1本ずつ入っています。デフォルトでは、水が出るように設定されていますので、新品のものを箱から出した状態から、お湯が出るように切り替えておいてから、流し台の水栓に装着しないといけません。今回の症状は、その切り替えをせずに装着してしまったのではと思われます。因みに、電気屋の委託でやってくる人の中には、素人以下の人もいますので、ご注意あれ。私は、そんな現場を学生じぶんに、色々と見ていましたので、極力、自分でやっちゃいます。意外に出来るものですよ。工事代なんてもったいないっ。以上でした。
書込番号:1239678
0点

マエストロ1さんがお付けになったのはCB型番の分岐金具ですよね?
白黒しまうまさんのは[SMD5]ということなので、多分EUDB300SMD5だとおもいます。
この場合給湯がデフォルトで給水に変更が出来るようになっています(CB型番とは逆)
書込番号:1240502
0点

えっ!ほんとうですか。これは恥ずかしい。素直に謝ります。すいませんでした。でも、すると原因は・・・?いずれにしても、自分でやっちゃおう。その方が確実だったりして。そういち≠ウん、ご指摘ありがとうございます。もっと精進いたしますです、はい。
書込番号:1242404
0点



2003/01/24 20:24(1年以上前)
遅ればせながら、業者さんが来てくれた結果の
ご報告をさせていただきます。
22日に設置業者さんが来訪し、見てもらったところ
どうやら分岐水洗をさわるだけで解決しました。
(私は仕事で立ち会えず、その日お休みだった主人が
立ち会いました)
そういえば、一回目の設置の時に業者さんは高温給湯器かどうかも
私に確認せずに設置してたので、ひょっとすると高温給湯器だと思って
設置されてしまったのかもしれません。
いずれにしましても、無事に解決できましたので、
この場をお借りして皆様にお礼を述べたいと
思います。
皆さん、この度はありがとうございました。
書込番号:1244207
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-SX2500


昨日、待望のDW−SX2500が届きました。早速、備え付けようとした
ところ、アースに気づきました。水周りで電化製品を使うときに、アースが
必要なことをすっかり忘れていたのです。残念なことに、我家のキッチンには
アースを接続するところがありません。洗濯機のところにはありますが
コード(?)が届かないし...皆様はいかがされているのでしょうか?
また、そういうことに詳しい方、是非是非アドバイスお願い致します。
0点


2003/01/22 11:46(1年以上前)
延長用のアースコード(緑色)がホームセンターに売ってます。それで洗濯機のところまで延長するか、隙間から外に逃がして地面に接地するか(突き刺す棒も売ってます)ですね。集合住宅だったら前者の方法に
なりそうです。比較的新しい物件だったら、冷蔵庫そばのコンセントに
アース端子もついてるんですが、ないとすれば以上のうような方法で
必ずつけた方がいいです。つけなくても動くのでそのままにしてる方も
多そうですが、アースは設置の基本です。
間違っても水道管やガス管にはしないように。
書込番号:1237754
0点


2003/01/22 12:00(1年以上前)
追記ですが、内臓ヒーターにより消費電力が大きめなので(他機種も同じ)、タコ足コンセントへの接続はやめた方がいいです。近くに単独のコンセントがなければ、これも延長してでも壁コンセントから引っぱった方が安心です。
書込番号:1237782
0点



2003/01/22 13:14(1年以上前)
節約マンさん、アドバイスありがとうございました。
早速、ホームセンターで延長アースコードを購入するつもりです。
ホントーに助かりました!!
書込番号:1237952
0点

アースの工事(アース棒を地面に打ち込むなど)は電気工事士の有資格者でないとしてはいけません。
また、有効なアースであることを確認するためには接地抵抗を計る機器が必要です。ただ打っただけではアースとして有効でない場合もあります。
なお、コンセントのアース端子への接続は有資格者でなくても構いません。
書込番号:1239119
0点


2003/01/23 00:01(1年以上前)
いえいえ、役立てて何よりです。ホームセンターもこういう機会で行くのも前向きで楽しいでしょ。設置がんばって下さい。
書込番号:1239574
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


家内の為に購入を検討中です。TOTOの壁出単水栓に分岐水栓を付けずに直結で接続することは可能でしょうか?その場合の器具はホームセンター等で購入可能でしょうか?過去ログに記載があったように記憶しているのですが、再度確認させて戴きたくご意見戴ければと思います。イメージとしては洗濯機の接続ですが、可能としてその場合蛇口は通常開けたままにしておくのでしょうか?初心者丸出しの質問で恐縮ですが宜しくお願いします。また本機種は非常に評判が良いように思いますが、水漏れとか洗剤流出といったような問題はあまりないのでしょうか?
0点

洗剤流出は給湯モード使用時のみの問題です。(給湯モードを使えばこの機種でも起きると思う)
水漏れは聞いたことがありません。
で、本題の蛇口との接続ですが全自動洗濯機と同じです(部材も洗濯機用で大丈夫です)
自在水栓の場合で食洗機専用に使えるのであればパイプを外して洗濯機用ニップルをつけることをおすすめします。(パイプの先端に口金をつけて使うとパイプの根元から漏れることがある)
なお、蛇口は使用中は常に開けておき、使用後は締めておくことをおすすめします(開けたままでもたいていは問題はありませんが、漏水事故があった場合メーカーなどに責任を押し付けることは出来ません)
書込番号:1233965
0点



2003/01/21 20:54(1年以上前)
そういちさん、早速のご回答ありがとうございます。我が家の単水栓に早速直結することにします。大手家電店で見ましたがニップルだとジョイントいれても千円程度で済みそうです。元栓も締める必要ないですし。元から漏れる可能性あるとのことですが、自在水栓って何のことでしょうか?想像しているとおりだとパイプを外した部分はパイプ先端部分より太いように思うのですが、ニップルもそれに合うものにする必要があるということですよね?
書込番号:1236199
0点

自在水栓とは水が出るパイプが左右などに動くもののことです。
パイプを外してつけるニップルは、パイプを外した部分のネジ径にあわせたものをねじ込んで取り付けます。(ホームセンターのほうが得意な商品です。洗濯機のオプションとしてもありますが取り寄せになると思います)
・自在水栓の一例
http://www.rakuten.co.jp/apade/409539/426563/438407/
・洗濯機用ニップルの一例
http://www.mediapress-net.com/mp-net/servlet/EasySearch.Detail?itemID=KKD0203100004174
書込番号:1236255
0点



2003/01/22 19:53(1年以上前)
痒い所にいたれりつくせりのガイダンス、本当に有難う御座います。自信を持って自力でセッティングすることとします。
書込番号:1238700
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


昨年にこちらのサイトで見つけた業者さんにEUDと分岐水栓を発注しました。
結局、納品の遅れや工事の段取りなんかで1ヶ月近く掛かって、やっと今週に使用できるようになりました。
結局、工事もすべて含めて99.000も掛かってしまい、かなり高い買物をしてしまったと不満です。
さて、実際に使い始めて、心配していた音のうるささや、洗い残しなどもなく、使用感には満足していますが、ひとつだけ気になるところがあります。
それは、わが家の設置場所の都合上、食器乾燥機と上の棚の間に隙間が5mm程度しかなく、食器乾燥機を稼動するとどうしてもその棚の底に水蒸気がくっついてしまうんです。まだ、数回しか使用していないので、とりあえずは気づいたら、水滴を拭いていますが、このまま何度も使っていくうちに壁がフニャフニャになってしまうのではと心配しています。
台所のおき場所の都合上、同じような状況の方がいるのではと思います。
どのように対策されているか教えていただければと思います。
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


自分で取り付けたいと思っている主婦です。力はありますが自信がありません、、、。
我が家の水道栓はメーカー名が書かれてなくk17AGとあります。壁だしで、水と湯の2本
の単水栓といわれる物と思います。見た感じでは、湯と水が合わさる途中に湯栓らしき物
があって止めてありますがこれが利用出来たらと思っているのですが?
0点

型番から推測するとSAN−EIのシングルレバー混合栓(壁付け)だと思うのですが、この場合水栓取り付け脚(壁の配管についている部分)と水栓本体の間にはさむ分岐水栓(CB−S268A6・EUDB302など)で分岐します。
水栓脚のキャップのような部分はストレーナー(配管から来る異物が水栓に入り込まなくする網)だと思います
書込番号:1236932
0点

K17AGで探して見ましたが、そんな型番は無いといわれました。
ここのページで探してみてください。画像があるので見つけることができると思います。http://national.jp/product/bunki/search.html#s2
また、デジカメがあれば写真を取って朋和設備工業さんに相談されると良いと思います。とても親切ですよ。
http://www.hoowaa.co.jp/index.html
書込番号:1236933
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-40DA


今購入を考えていますが、取り付け委託だと7800円かかりますが、そこですでに使用している方に伺いたいですが、取り付けは自分でできませんか?部品代はいくらぐらいかかりますか?自分でやると委託はどっちの方がお勧めですか?よろしくお願い致します。
0点


2002/12/12 16:18(1年以上前)
取り付けたのは父親で、水道のことは蛇口の取り付けくらい出来るくらいでしたが、無事出来ました。分岐水栓は5000円ちょっとで、本体と部品で30000円ちょっとですみました。
ちなみに家の蛇口は昔からある古い蛇口だったので、壁付き単水栓なので、簡単でした。
書込番号:1128608
0点

蛇口のタイプによります。難しいもの、特殊工具が要るもの締め付けが硬いものなどもあります。
また失敗した場合業者依頼なら責任を業者に押し付けられますのでそういう点も考慮されると良いかと思います。
書込番号:1128664
0点



2002/12/15 04:56(1年以上前)
久慈様、そういち様、レスどうも有り難う御座います。大変参考になります。しかし、難しいですね。今調べたら、やはり60DZの方がいいかも。どうしよう。安くてぎりぎり使えるものを買うか、高くてもっと機能のあるものを買うか?悩みますね。誰か指導していただけませんか?
書込番号:1134095
0点

もう機種は決められましたか?
40DAか60DZで悩んでおられるのなら、その中間機種の50DWがいいのではないでしょうか?
機能は最上位機種の70DYとほぼ同じですし、庫内が底も含めて前面ステンレスなのは50DWだけです。価格も送料込み29,000円程度で出ていますのでコストパフォーマンスはすこぶる高いと思います。
私も50DWを第一候補で検討していたのですが、家内が庫内が6人用を希望したことと、検討している間に70DYの価格がどんどん下落して38,000円程になりましたので結局70DYを買いました。
70DYには水漏れの報告と新品交換の書き込みが多数あり、不安もありましたが、現在のロットは充分な対策がなされているようで水漏れは皆無です。
書込番号:1236861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





