食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての御使い

2003/01/12 21:30(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-70DY

スレ主 kankoro餅さん

70DYを購入しました。
60分,でも乾燥ってこの程度なのでしょうか?
滴が、けっつこう残ります。
他の、食洗機でも、完全に乾かないものなんでしょうか?

書込番号:1210579

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/12 21:42(1年以上前)

TOTOの食器線洗浄機ですが雫は残りますね。大抵ふきんでもう一度拭きながら片付けます。

書込番号:1210615

ナイスクチコミ!0


さぁりさん

2003/01/13 00:23(1年以上前)

私もTOTOですが、庫内に少々の水滴は残りますが、
15分の乾燥で食器の方は完全に乾いていますよ。
 (糸底などの水たまりは除く)
プラスチック類だけはどうしても若干乾きが悪いですが。

書込番号:1211237

ナイスクチコミ!0


純太さん

2003/01/13 12:41(1年以上前)

70DYを昨年8月半ばから使用しています。

どの機種も購入後しばらくは乾燥が要るようです。
何かコーティングされてるのか知りませんが
庫内に水滴がとてもつきます。
新しいタオルは吸水性がイマイチですが、
使っていくうちに水分に馴染んでしっくりくる、
そんな感じでしょうか(^-^;)

私が70DYを購入した時は、
『最初の20回くらいは乾燥30分とドライキープ1時間してくれ』
と説明書が同封されていましたよ(^-^)ご確認を。

実際は最初の10回くらいで、その後は乾燥15分コースでOKでしたし、
乾燥運転に入ってから5分くらいで止めて、
扉を全開にせずに少し開けておいて15分ほど置き、
次に全開にしてまた15分くらいおくと余熱で乾いてますよ。
でも湯のみなどの糸底にたまった水は無理です。
これはどの機種もそうだし、知人に聞くと、
乾燥を1時間かけても無理なようなので
扉を全開にした時に布巾の端っこでチュッと吸い取ります(笑)
『溜まった水は無理だけど濡れたものは乾く』ってことです。

お時間があればうちの70DY紹介ページも見て下さい。
(右上にある投稿日時の横のお家マークをクリックして下さい)
なにか参考になることがあれば良いのですが。。。
もちろん私に判る範囲ならご質問にもお答えします(^-^)

書込番号:1212459

ナイスクチコミ!0


純太さん

2003/01/13 13:07(1年以上前)

書き忘れました。

上記のことは「軽い汚れコース」以外の場合です。
「軽い汚れコース」だともう少し時間がかかります。
(15分放置の所が30分とか、環境によっては一時間とか)

取説に洗う温度・仕上げ温度についての記載がありますが、
「軽い汚れコース」は仕上げすすぎの温度が50℃なので
乾きは今ひとつですが、標準コース、または節約コースだと
仕上げすすぎの温度が70℃なので大丈夫です。

とは言え、節約コースは途中すすぎが1回なんですよね〜
(途中すすぎ1回と仕上げすすぎ1回)
「軽い汚れコース」の「お急ぎモード」も。
な〜んとなく不安で、いつも標準コースを使用しています。
「軽い汚れコース」の「標準モード」だと
途中すすぎ2回と仕上げすすぎ1回だけど
仕上げ温度が50℃なので乾燥に時間がかかるし…

節約コースの途中すすぎが2回あればいいけど
それじゃ節約ってほどの差は出ないんでしょうね(苦笑)

給湯接続だと60℃のお湯が供給されるので
大丈夫かも知れませんが、我が家は給水接続なもんで(^-^;)

あ、そうそう。
『蓋を少し開けて少し放置』がポイントのようです。
運転させてそのまま外出し、2〜3時間後に扉を開けると
しずくも残ってたし、本体内部も湿気のしずくがありました。
それから開けてても庫内温度が下がってるので
なかなか乾かないです(^-^;)
お風呂場を、閉めきってるより窓を開けたり、
換気扇を回したりしたほうが乾いてるのと同じかな。
つまり空気の入れ替え、換気が要るってことでしょうね。
我が家は、運転時に無人・不在ってことはないので
換気モードが無くても問題ないですが、
運転させて就寝・外出される人は
TOTOの320のような換気機能は便利でしょうね。
やはりそれぞれ一長一短のようです。
食洗機に限らず、機械モノは
なるべく自分に合ったものを見つけ、自分流に使いこなす、
それが一番のポイントのようですね(^-^;)

お邪魔しました(^^)/~~~

書込番号:1212525

ナイスクチコミ!0


みつる123さん

2003/01/14 11:32(1年以上前)

我が家はサンヨーの2100を使ってますが、乾燥機能は全く使用してません。
やればそれなりに乾くのですが、やはり茶碗の裏に溜まった水などはどうしようもありませんし、使った電気の割には満足できませんでした。
ただよくよく考えてみたら、庫内を小さなドライヤーで乾かしてるようなお粗末なものですから、期待する程のものでもないかもしれませんよ。お皿だって急に水分の変化を強いられたら、傷むと思いませんか?
ですから家では、洗浄後、扉を全開し、すべれ自然乾燥です。
けどこれでもけっこうピカピカでしかも早く乾きますよ。

書込番号:1215443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出窓で使えるか・・・

2003/01/08 23:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 かよべ〜さん

こんばんは。やっとうちにも食洗機が買えそうで、嬉しいです!
いろいろ悩んで、この機種がいいなぁ〜って思ってます。
ただ、ひとつ気になることがありまして、書き込みさせていただきます。

うちは、高さ80センチのI型キッチンなのですが、そこにはどうしても置けないため、
高さ110センチ、奥行き30センチのキッチン出窓に置きたいと思っています。
ぎりぎり高さも上につかえないで置ける感じですが、その場合、機会の一番上は174,5センチにもなるんです。(倒れてきたらコワイ・・・)

どうやら身長の関係で、私にとっては上の扉の下のラインが、肩をまっすぐ伸ばしたラインに相当するようです。
その場合、下の扉の中身はとっても見やすく、取り出しやすいと思いますが、上の扉は・・・???

中がちゃんと見えないのではないか?(身長より上だもの)
取り出しにくいのではないか?
カゴが取り外せるなら、先にカゴをはずして食器を置いて、その後カゴごと食器を上に持ち上げればいいか?

・・・など、気に入っているだけにいろいろ悩んでいます。
実際には、皆さんシンク横でお使いなんですよね?
出窓で使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
その方は上の扉の使い方、どうされてますか?

何かアドバイスなどありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:1199766

ナイスクチコミ!0


返信する
MR たろうさん

2003/01/09 09:37(1年以上前)

こんにちは。この書き込みを見て少し思ったのですが、ホースの取回しとか出来るのでしょうか?また、身長より高い位置に上カゴがあると、食器カゴをSETするとき汁系のものをかぶる形になると思うのですが。ちゃんとあとのことを考えて購入されたほうがいいですよ。我が家は310使っていますが使い勝手は、とてもいいですよ。

書込番号:1200704

ナイスクチコミ!0


かよべ〜〜さん

2003/01/11 13:26(1年以上前)

送信エラーになった〜!と思って慌てて書き直しましたが、2度投稿になってしまいました。。ごめんなさい!

MRたろうさん、返信ありがとうございます。
ご指摘のホースを回すのは、多分できるとは思うのですが、大切なことなので、念のためお店の人に確認してみます!

それから、上カゴにセットする時について、確かに汁物かぶりそうです。
一応、予めお湯にしばらくつけておくとは思いますが、どちらにしても水分下に垂れますよね。

でもやっぱり出窓で使ってる人、上カゴをはずして食器セットしてる人は
いらっしゃらないようですね。
さぁりさんオススメのサイトも見てきましたが、推奨されてなかった☆う〜ん。。

書込番号:1206484

ナイスクチコミ!0


さぁりさん

2003/01/13 00:19(1年以上前)

こんばんは。
高さについては私自身が実際のシミュレーションしていないので
ちょっとどうかわかりませんが
(これは実際に段ボール箱とかで本体の大きさと扉位置を
 作ってみて置いてみるといいと思います。私は作ってみて
 シンクに置いた感じを見てましたよ)
上扉の下位置が肩のラインということは両腕を前に出した位置より
やや高めのところにカゴがくる感じですよね?!だったらそんな無理
な位置ではないのではないかと思うのですが・・・・。

ただ、高さだけでなく奥行きとしての距離も影響してくるので
やはりその位置へのカゴの出し入れのシミュレーションをして
みるのが一番感じがわかりやすいと思いますが、あんまり手の
届くのがぎりぎりなのようでは毎日のことですからつらいと思います。

あと、私は、上カゴにめいっぱい入れたい時はカゴを下ろして
食器をセットしてから持ち上げて入れたりしていますよ。
扉に乗せたままだと入れにくい場合も下ろしてセットしてから
だとスムーズに入ったりします。
下カゴもたまにしますが、上の場合の方がちょくちょくありますね。

汁だれについて、出窓の手前はたいていシンクか調理台のところ
ですよね?(どうですか?)
それでしたら汁が落ちても困る場所ではないと思いますし
真上に持ち上げる訳ではないので自分にはかからないかと
思いますが・・・・

いかがでしょうか・・・?

書込番号:1211220

ナイスクチコミ!0


かよべ〜〜さん

2003/01/13 09:25(1年以上前)

さぁりさん、おはようございます。お返事どうもありがとうございます!
たくさん書いてくださって、お時間かかったでしょう。

ダンボールで模型を作ってみる、というのは考えつきませんでした!
早速やってみたいと思います。工作好きなんです☆
(開け閉めできる扉まで作っちゃたりして・・・?)

一番気がかりだったことについては、よく登場なさるさぁりさんが、
上カゴをちょくちょく取り外して食器セットなさっているとのことで安心しました!!

汁ダレについても、たれる位置は確かにシンクです。。
自分にかかるかどうかは、上カゴセットしようとして、手を肩以上に高く上げる際だけ、気をつければいい話ですね。

ただ一つだけ、残る懸念、、
上カゴ位置は 手を伸ばしてギリギリというわけではないですが、
カゴを取り外して、食器を入れた後、重みのあるカゴを戻すのがホントに大丈夫かな〜?とは思っています。
ただ、これは自分で模型など作ってみて確かめるしかないことですものね。

さぁりさん、ほんとにどうもありがとうございました(*^ー^*)
たくさんのアドバイスに感謝します!!

書込番号:1212035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水滴は?

2003/01/07 16:36(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 ふんままさん

シャープさんのを購入したのですが、天井にびっしりの水滴が残るのがイヤで返品しました。このNP-40SX2はどうですか?終了後の水滴は機にならない程度でしょうか?

書込番号:1196394

ナイスクチコミ!0


返信する
梅チューおかわりさん

2003/01/09 03:57(1年以上前)

ご使用になった期間はどれくらいでしょうか?
水滴は使ってるうち次第に少なくなっていきます。
(多少は付きますが。)

書込番号:1200466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふんままさん

2003/01/09 10:06(1年以上前)

年末に買ったばかりです。実はまだ返品はしてません(近々返品予定)・・・そうなんですか?その内にマシになるのでしょうか?天井はステンレスじゃなかったからそのせいかな?と思ってますが・・・・。

書込番号:1200749

ナイスクチコミ!0


梅チューおかわりさん

2003/01/09 15:04(1年以上前)

乾燥を30〜60分かけた上でなお「天井にびっしりの水滴が残る」
としたら、不良品かもしれません。

うちでは使い始めて10日ぐらいでほとんど水滴がつかなくなり
ましたよ。もちろん乾燥コースを使用した上ですが。

今は扉を開けて自然乾燥にしてるので、水滴はつきますが
ほんの10〜20分ほどで乾くので別に問題ありません。

天井が非ステンレスなのが原因で水滴が残るのだとしたら
TOTOのユーザーさんあたりから不満の声が聞こえてきそうですが
いままでにそういった書き込みを見たことはないですし・・。

書込番号:1201248

ナイスクチコミ!0


味尊王さん

2003/01/12 21:55(1年以上前)

水滴が残るなんて気にしたこともないから、付いてないのかしら普段は
感想なしで二十粒くらいついていたけど
どうってことないつーか、意識したこともない。

書込番号:1210657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗剤はどれがいいでしょうか?

2003/01/12 03:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW

やっと我が家にも納品されます(^∀^)
流通特販さんで決めました。大変親切に対応していただきました。
そろそろ品薄になり高くなるらしいので、欲しい人はすぐ電話して予約した方がいいですよ。

で、洗剤なのですが、スーパーで普通に売ってるものを使うには、銘柄はどこがよろしいでしょうか?お使いの方教えていただけるとうれしいです。

書込番号:1208651

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/12 09:05(1年以上前)

家はこれ!
http://www.lion.co.jp/new/mg003.htm

書込番号:1208908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

給水か給湯か

2002/12/23 23:15(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 のりのりの〜りさん

この機種の購入を検討していますが、接続についてわからないのでどなたか教えて下さい。
我が家の水道は、デッキタイプのシングルレバー(お湯と水と別々の蛇口)で、お湯を使用する場合は風呂場のガス釜をカチカチと火を付けてからでないと使用できません。またガスコンロとは別に使用していないガス口が1つあります。
こういう場合は、使用していないガス口を使ってガスから給湯接続できるのでしょうか?それとも根本的に別物で給水接続しかできないのでしょうか?
しくみがまるっきり判っていないので、変な質問かも知れませんがどなたかご教授願います。

書込番号:1156900

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/24 09:44(1年以上前)

>使用していないガス口を使ってガスから給湯接続できるのでしょうか?
ガスそのものは使わないでしょう。食洗機にはお湯、または水を使います。
>デッキタイプのシングルレバー(お湯と水と別々の蛇口)で、お湯を使用する場合は風呂場のガス釜をカチカチと火を付けてからでないと使用できません。
流しでお湯が使えるのならそこから分岐金具を使って食洗機につなげば良いと思います。(火を付けるのが多少面倒かもしれませんが・・・)

書込番号:1157934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/24 10:05(1年以上前)

このセットの場合、給湯接続は出来ると思います。(台所のシングルデッキ水栓に分岐水栓を給湯分岐でつける)
 ただしバランス釜の給湯能力は小さめなので湯温が充分に上がらず洗浄時間があまり短くならない可能性もあります。
 また、バランス釜の種火を付け忘れた場合は水が出ますので給水接続と同じ条件になります。

 ガスは直接お使いになることは出来ません。給湯器(先止め式)を別途設置したうえでそのお湯をつなぐことになります。

書込番号:1157963

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのりの〜りさん

2002/12/25 22:29(1年以上前)

fukufukuchan さん ・そういち  さん  

早々のお返事有難うございます。
やはりガス口は有効利用できないようですね。
お風呂のガスをカチカチつければ給湯接続・つけなければ給水接続として使用できるという事でしょうか。
取り付けの際に給湯か給水かを決めないといけない訳ではないのですよね?
給水接続の場合は、電気代とガス代が高くなると聞いたのですがかなりの差が出てしまうのでしょうか。
それほど差が出ないようであれば、お湯の水量が弱いので給水接続で検討しようかと思います。

書込番号:1162758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/25 23:27(1年以上前)

取り付けのときに給湯か給水かは決めなくてはいけませんが、給湯に接続して火をつけなければ水が出ますので給水接続と同じ結果になります。
(分岐水栓はシングルレバーで温度調節する以前のところで水または湯だけを分岐するようになっています)
 機械は給湯でも給水でも特に設定しないで使えます。

書込番号:1163005

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのりの〜りさん

2002/12/28 21:37(1年以上前)

いろいろと有難うございました。
本日店頭に行って、現物を見てきましたがまたわからない事が出てしまったので質問させてください。
ナショナルのNP-40SX2にするかサンヨーのDW-SX2000にするか悩んでいます。
洗い終わった後、サンヨーは電源が自動的に切れるのですが、ナショナルのこの機種はオートオフの機能はついていないのでしょうか。
カタログにも記載がなく、店員に聞いても
「多分ないんでしょう」とあやふやな回答しか返ってきませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
両方の機種の利点・不利点もご存知でしたら御願いします。

書込番号:1170192

ナイスクチコミ!0


街の電気工事屋さん

2003/01/03 19:28(1年以上前)

ちょっとだけです。(^^ゞパワーオートオフの件ですが、店頭に取り説があったもので調べてみました。ナショナルのものも自動的に切れるようですよ。ただし、常時水漏れセンサーが働いているとのことで、1.5ワットほど常時電気を使ってます。参考まで

書込番号:1185584

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのりの〜りさん

2003/01/11 23:49(1年以上前)

みなさん いろいろと有難うございました。
この機種がずっと欲しいとは思っていましたが、値段の関係で結局サンヨーのSX2000を購入しました。(サンヨーの方が8000円安く、金額に負けてしまいました)
かごが使いにくいのと、予洗がないのでやっぱりナショナルにすれば良かったかなぁと思ってしまいますが、やはり食洗機は便利でいいですね。
もっと早く購入しておけば良かったです。

書込番号:1208000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

上のノズルに残菜が。。。(泣)

2002/09/10 11:21(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 ゆきぽん99さん

先月末にS60Sを購入しました。今まで使っていたのは6年前のサンヨー製だったので、6年間でさぞや進歩しているだろうと期待しながら初運転しました。
結果は無惨でした。。。(泣)
上かごに乗せていたお茶碗、汁碗にはごはん粒、お味噌のカスのようなものが残り、味噌こしなどのざるは全くと言って良いほど落ちてませんでした。
そして下かごの魚のお皿は魚の置いた跡が残ったまま。。。(お茶碗やお皿の残菜は水で流してから入れているのですけどね〜)

何故なんだろうと思って上のノズルを見ると、なんとノズルにごはん粒や見落としていた透明な魚の小骨が刺さっていました。これって一体。。。?

2、3日様子を見ましたが、あまり改善がないので日立に電話し、見てもらいました。
結局、交換ということになり、昨日日立のセンターに代替品が届く予定と聞いていたのですけど、いまだ連絡ナシ(>_<)
次のはちゃんと洗えるといいなぁ。。。

皆さんのS60Sは上のノズルに残菜が詰まること、ありますか?教えて下さい〜。

書込番号:935002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆきぽん99さん

2002/09/14 17:49(1年以上前)

先日、ようやく代替品が届きました。心配していたノズルのつまりはほとんどありませんでした(*^^*) 
でも、相変わらずザルはキレイになりませんでした〜(T-T)
ま、ほかはキレイになったので、ほぼ合格ということで。

以上、結果報告でした。

書込番号:942995

ナイスクチコミ!0


アカリカさん

2003/01/11 16:49(1年以上前)

はじめまして。私の母がS60S妹がその前の機種を使っていて、やはり母のS60Sに残菜がついていたそうです。
 家電屋さんに来てもらって色々調べてもらったら、
1.食器を入れる前によく流さないで入れてしまっているため。
2.底のメッシュのフィルタが正しくセットされていないため、大きめのもの
  が循環して詰まっているのではないか。
とのこと。あちこちバラして清掃していただきました。
入れる前に水で流す必要があるならその水量も含めて水道代が節約なんですかね? 自分のところでは導入予定がないもので気にもしていませんでしたが。。。

書込番号:1206887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング