
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月10日 17:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月10日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月10日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月10日 12:39 |
![]() |
2 | 4 | 2003年1月10日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までナショナルの食器洗い機を使っていました。10年前のものなので新しく買い換えました。分岐栓はそのまま使えるとのことでしたが、給湯接続にしようと思い一回はずさなきゃいけないのですが、中に入ってるカードリッジが取れません。なぜか、すっごい力でひっぱても取れなくなってしまっています。説明書よんでもやはり引き抜くとかいてあり、一生懸命やったのですが無理でした。業者に頼んでとってもらうしか方法はないでしょうか?なんであんなに硬くなってしまったか?
錆ついちゃったのかな?接続するところも今は右なのですが、どうしても今回は左にしたい・・でも、外れない。業者に頼んでも外れなかったらどうしよう。もし、わかる方いたら教えてください。
ちなみに、水栓番号はわからないのですが、分岐栓はCB−JSA6を使っています。水栓はジャニス製です。よろしくお願いします
0点

素手で作業されていて滑ってやりにくい場合、ゴム手袋をはめてやると滑りにくくなり作業しやすくなる場合があります
書込番号:1203336
0点



2003/01/11 07:44(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。早速やってみましたが無理でした。今日業者が食器洗い機を持ってきてくれるので見てもらおうと思います。でも、はじめは自分でつけたのになぁー(T_T)ありがとうございました。
書込番号:1205933
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1

2003/01/10 17:51(1年以上前)
ランニングコストの違いなら節電モードの有無で
違いがあるかどうかになりますが節電モードは
汚れが少ないか食器が少ない用なので使い方次第
といったところでしょうか。
ちなみに電気代、水、洗剤で9円ほど違うようです。
(給水温度20℃)
個人的にはSX1で十分と思います。(食器を溜めてから使うので)
書込番号:1204246
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


TOTOのEUD320を年末に購入しました。
食洗機本体にはとても満足しているのですが、分岐水栓に問題が。。。
モーエンジャパン社対応の分岐水栓を工事の方に取り付けてもらったのですが、
蛇口は細くてグラグラしてるし、冷水を出そうとハンドルを回すと蛇口にぶつかるしで、
とっても使いにくくなりました。
工事の方はここのはこれしかないので仕方ないですと言うのですが、
本当でしょうか?
モーエン社の分岐水栓を取付た方がいらっしゃったら
どうされてるか教えてください。
0点

私のも、モーエンジャパン社でしたが、分岐が出来ない機種なので蛇口ごと交換しました。(おはまこはまさんの回答とは、ちょっと違いますが参考までに)
書込番号:1198936
0点

シングルレバーデッキ用の分岐水栓は通常1〜2種類しかなく、分岐の方法は各社同じ場合がほとんどです。
もし、それで不都合ならば蛇口ごと取り換えてしまうか、カウンターに穴をあけて水栓を増設する方法で対応することになります
書込番号:1200791
0点



2003/01/09 13:30(1年以上前)
umiumiさん そういちさん 返信ありがとうございました。
思い切って穴あけ工事してしてもらおうかなぁ。。。
書込番号:1201070
0点

http://www.wsc.ne.jp/takagi/index2.html
みず工房EX (ワンホールタイプ)分岐付き
当方、静岡県ですが、ジャンボエンチョー(ホームセンター)にて、取り付け工賃込み29800円
蛇口も、レバーでシャワーになるし便利ですよ。
書込番号:1203698
0点

下の方に詳しく有りました。定価43000円でした。
みず工房EX 固定(タイプ)
JH5013(湯)/JH5213(水)/JH5113(寒)
みず工房EX本体+カートリッジ、シングルレバー混合栓
一体型¥43,000円、分岐栓なし¥38,000、分岐栓¥5,000円
分岐栓の方向は水分岐は右、お湯分岐は左になります。
書込番号:1203715
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


ヨドバシの正月セールで39,780円にて購入(税抜き・ポイントなし)。
自分で取り付けようと分岐水栓を探しに比較的規模の大きいホームセンターへ3件行ってきましたが合うものがありませんでした(分岐水栓そのものがシンプルな形状のもの3種類程度しか置いてありませんでした)
結局、洗濯機に使用している蛇口との接続部品(部品名わからず)を
台所の給湯用蛇口に流用してこの商品を使用しています。
お湯を使用するときにホースをはずすのは面倒ですが、とりあえず快適に動作しています。
ヨドバシに連絡して工事業者に来てもらいましたが、適合する型番の分岐水栓の在庫がなく10日程度かかるそうです。
(取付料金:無料 分岐水栓代:約5,000円らしい)
工事業者の方は「洗濯機の使用にお困りでしょう」と洗濯機用に蛇口の接続部品を置いて行ってくれました。
自分で取付けた方々、分岐水栓の取り寄せに時間はかかりました?
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


ヨドバシの正月セールで39,780円にて購入(税抜き・ポイントなし)。
自分で取り付けようと分岐水栓を探しに比較的規模の大きいホームセンター3件行ってきましたが合うものがありませんでした(分岐水栓そのものがシンプルな形状のもの2種類程度しか置いてありませんでした)
結局、洗濯機に使用している蛇口との接続部品(部品名わからず)を
台所の給湯用蛇口に流用してこの商品を使用しています。
お湯を使用するときにホースをはずすのは面倒ですが、とりあえず快適に動作しています。
ヨドバシに連絡して工事業者に来てもらいましたが、適合する型番の分岐水栓の在庫がなく10日程度かかるそうです。
(取付料金:無料 分岐水栓代:約5,000円らしい)
工事業者の方は「洗濯機の使用にお困りでしょう」と洗濯機用に蛇口の接続部品を置いて行ってくれました。
自分で取付けた皆さん、分岐水栓の取り寄せに時間はかかりました?
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


先日ようやく当機を購入(標準工事5,500円別)しました。
喜びもつかの間、工事に来た電器店いわく我が家の水栓はタカギの蛇口引き出しタイプで、分岐水栓取り付け不可とのこと。
購入した電器店はここでお手上げ。
仕方ないのでクラシ○ンに来てもらい見積もりしたところ、
ステンレス天板穴あけ工事10,000円
シンク下止水栓からの分岐、配管、給水コンセント(昔ながらの三角ハンドルのやつ、クラシ○ンのおじさんが持ってたカタログでは7,800円となってました)取り付け工事費一式8,000円
部品一式20,000円
の計38,000円(税別)もかかるとのこと。
交渉してみましたが、『きちんとメッキをしたものでないとさびるし、水漏れが怖いですよ』とのことで部品が高い、という説明。
結局粘りまくって30,000円(税別)までいきましたが、これってなんか高い気がするんですが・・・
こんなものでしょうか?
ホームセンターにある部品でも、そのメッキというのは施されてないんでしょうか?
穴あけさえなんとかなればDIYでも出来るか〜などと考えていただけにこの値段はショックです。
どうぞどなたか、ご教示くださいませm(__)m
0点


2003/01/07 00:53(1年以上前)
>ホームセンターにある部品でも、そのメッキと
これらは普通、黄銅で出来ていて、クロームメッキが施されています。
ですから、蛇口自体はメッキが取れたりしてもそれ自体が錆びるという事はありません。
ただ、ご存じだと思いますが、給水関係の部品というのは見た目では品質がわかりにくく材質も一口で黄銅といっても(銅と錫の割合で種々雑多)色々で結構高いモノから安いモノまでありますから一概に高いとはいえません。
ただ、部品一式20,000円というのがどのような部品か明確ではないですが、専用部品という事になるとそれくらいの金額になるかもしれません。(定価はという意味で)
でも、どこの工事店でも部品代にマージンは上乗せしていると思います。
書込番号:1195049
0点


2003/01/09 12:01(1年以上前)
私の場合は給湯分岐ユニットEUDB904を送料税込みで9872円で購入。
25mmバイメタルホルソーを税込み2047円で入手して、家にあった電気ドリル
でステンレスの天板に穴をあけました。
ポンチが見当たらなかったので釘ですこしへこませてから穴をあけました。
設置するときにシンクを掃除するのに時間がかかりましたけど、安物の
電気ドリルでも穴はあけられました。(ドリル回転は遅めに)
電気ドリルを自分で使えるならホームセンターでレンタルでドリルの先だけ
買って穴をあければ12000円+αぐらいで工事できます。(部品代込み)
音がうるさいので耳栓をしたほうがいいです。
あとはシンクの下の止水栓をはずすのにモンキーレンチも必要です。
短いマイナスドライバもあった方がいいかもしれません。
書込番号:1200945
0点

ドリルにつける刃物は「ステンレス用」の表示のあるものをおすすめします
書込番号:1201517
0点


2003/01/10 05:16(1年以上前)
私も年末に購入し昨日取り付け工事完了しました。工事内容はシンク下の止水栓からの分岐、配管、ステンレス天板の穴あけ、縦型水栓の取り付けです。材料はホームセンターで購入(チーズ210円、エルボー115円、ニップル70円*3、配管560円、化粧バルブ1380円、縦型水栓3600円、フレキパイプ350円、シールテープ50円)材料代7000位と穴あけ用ホルソー2000円位で出来ました。
使用工具は、パイプレンチ、モンキーレンチ、電動ドリル、ドライバー(プラス、マイナス)で自宅に有る工具を使用しました。取り付けが遅くなったのは、縦型水栓(カクダイ)が無くて取り寄せてもらいました。(TOTO製は高いのでカクダイの洗濯機用を使用)
シンク下に止水用に化粧バルブを使用しましたが無くても構いません。給水分岐ユニットが10000円程度で購入出来るのならユニットの購入をお勧めします。配管の分岐を今回は自分で行いましたが結構大変でした。参考になれば幸いです。
書込番号:1203152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





