
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 11:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月5日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月2日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > シャープ > QW-A60


こんばんは。はじめまして。スペースの関係から、QW−A60の購入を考えているのですが、カゴを手前に引き出すときに、どうもひっかかるような感じがします。「展示品だからかな」と思い、2店舗周りましたが、他社のものに比べるとやはりすべりが悪いような気がしました。現在お使いの方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/01/06 11:10(1年以上前)
年末についに買いました!トマトさんから購入したのですが、対応および発送など丁寧迅速に対応していただき満足しております。ただ、商品は・・?カゴのすべりはスムーズですよ〜!乾燥後、天井に水滴がびっしり!!ドライキープしても同じです。洗い上がりはよいのですがこの水滴が許せません!!明日、シャープさんが来てくれることになってるので調べてみれもらいます。ちょっとガッカリかなぁ〜〜〜
書込番号:1193326
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


TOTOの食洗機は他のとちがい、上下にわかれていますが、
食器の入れやすさはどうなのでしょう。深鍋を入れることを考えると、
TOTOのはいいような気がしますが、その他の食器などは、
あちこち扉を空けるのが面倒なような気がします。
TOTOの商品を使っている方、
「食器の入れやすさ」について教えてください!
0点

うちの場合は上籠に小鉢・茶碗・コップなど
下籠に中皿大皿・小なべ・コーヒーカップや背の高いコップなどをいれてます
また食器の少ないとき、30cmを越える皿やお盆を洗うときには下籠のみで洗浄します
自然乾燥させるときにはブザーが鳴ったら、上扉を少しあけておけばいいので、邪魔になりません
書込番号:1185277
0点

分けていれることで間に空間が出来 皿同士が重なりにくいので陰になるところが出来にくく、隅々まで洗えるのではと思っています
書込番号:1185284
0点

上下一体籠だと『あ、忘れてた』と思って上籠の下に食器を追加するのが非常に面倒です。そんなシチュエーションはあんまりないと思いますが
書込番号:1185530
0点


2003/01/05 01:38(1年以上前)
この機種を使用しています。
購入して最初は食器の並べ方に試行錯誤で
よく場所の入れ替えをしながらセットしていたので
上下分かれていて良かったと思いましたよ。
また、入れにくい時はカゴを本体から完全に取り出して
(おろして?)並べることができるので私は気に入っています。
今のところ分かれていて良かったと思うことはあっても
不便だなぁと感じたことはありませんよ。
実家がビルトインタイプのプルオープンを購入したのですが
(カゴは上下つながったタイプ)
下の段を入れてからしか上の段が置けないし、下の段の食器の
高さを確認しながらでないと上が置けなくなってしまうので
そのあたりを「気を付けながら」になる分が違うでしょうか。
慣れればこのくらいの高さならOKって感覚が付くかも知れませんが。
>あちこち扉を空けるのが面倒なような気がします。
といっても2枚だけですし(プラス1枚というか)気になりませんよ。
FUJIMI−Dさんにもありますが下カゴだけの洗浄ができるし、
余熱乾燥時や、使用後の換気代わりに上扉だけ開けておくことが
できるので良いです(上だけだと邪魔にならない)
書込番号:1189588
0点



2003/01/05 21:27(1年以上前)
みなさんいろいろ教えて下さってありがとうございます。
いいことばかりで良かったです。参考になりました。
書込番号:1191982
0点



食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S


何にも知らずに帰省先で衝動買いしてしまいました。自分で取り付けたいとおもっておりますが、道具がないと難しそうですね。私の家の水栓はMYMのもので、CB-SMD6というお品をつければよいということまで判明致しましたが、11200円もします。少しでも安く入手する方法はないものでしょうか。
0点

朋和設備工業(名古屋)の通販は比較的安く分岐水栓が入手できます(価格はメールによる問い合わせなのでここでは言えません。でも家電量販店で取り寄せるよりも安いです)
http://www.hoowaa/co.jp
なお、工具はモーターレンチ(または咥え幅31ミリ以上のモンキーレンチでも可)とプラスドライバーなどが必要なようです。
施工方法は下記でご確認ください
http://national.jp/product/bunki/manual.html
書込番号:1189235
0点




2003/01/05 12:19(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました!さっそく教えていただいた所を見て問い合わせましたら、日曜日にもかかわらずすぐにお返事をいただきました。純正の分岐水栓ではなく割引率のよいTOTOのものでも使えるとのアドバイスをいただき、とってもうれしくなりました。早く食器洗い機を使ってみたいです!
ちなみに私はこれまで食器洗い機にはまったく興味がなかったのですが、お正月の初売り広告を見て、とっても安い!と思ったので、つい雪の中並んで買ってしまいました。
機種などについても無知状態でしたが、こちらの書き込みを拝見しますと本当に勉強になります。これを選んだのは偶然のようなものでしたが、みなさんのご意見のおかげで、良いものが買えたような気がしています。
また、使ってみての感想なども書いてみたいです。
書込番号:1190586
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


正月に田舎(岡山)に帰省しました。で、その時親が「この機種の食器洗い機を
注文した」と言ってました。見積もり書見てびっくり!ここの最安値の
2倍ちょうど位の値段でした。もう取り消しもできそうにない時期だったので
何も言いませんでしたが...で、田舎の方の小さな電気屋さんではどれくらいで
売られているかをご存じの方はいらっしゃいませんか?
(「ここのメーカー以外だと安くならないから」と電気屋が言っていた
とのこと...まいったなあ... まあ、来年4月から実家にUターンする
予定なので、それ以降はこんなとこでは買わせませんが)
0点





初めまして。TOTOEUD320の購入を検討中のミルクティーです。
素人なので色々教えてください。
我家は対面式キッチンなのですが、そのカウンターの上に設置しようかと思っています。
(カウンターに半分くらいかけて、あとはキッチン側で固定したいんですが)
他社では出窓設置用キットがあるようですが、TOTOってないんですよね?
他社の出窓用でTOTOが平気なものありませんか?
教えてください。
あと、60度設定で洗浄している場合、他の水道も60度になってしまうんですよね?
例えば、シャワーを使うときなんか食器洗い機は使わないほうが良いのでしょうか?
0点

食洗時のぐらつきが固定できれば何でも大丈夫ですが、カウンター部のサイズや高さが分からなければ返答できないと思います。
本体重量は、普通に考えるより重いので、安全を優先させて自家製で加工するなりの工夫は必要でしょうね。
また、60度高温設定していても、シャワーは40度設定していれば40度以上にはなりません。好ましくはありませんが、同時使用も大丈夫です。
温度調節をレバーでしている洗面台の水などは、通常時より回す度合いを加減しないとヤケドしますので注意しましょう。
書込番号:1179014
0点



2003/01/02 22:13(1年以上前)
レスありがとうございます。
年末に近所のヤ○ダ電気20%offキャンペーンでついに買いました。
機種はやはりTOTOが売れているとの事。
大きいということは沢山入ると考えて良しとしました。
大晦日に見積もりに来てくれて、置き場所も相談に乗ってもらいました。
結局、シンクの脇に横置きすることにしました。
1月中旬に設置予定です。
本当にありがとうございました。
書込番号:1183275
0点





東芝の70DYを購入しました。購入前も東芝製を使用していたので、分岐栓も同じ物で対応できると思ったのですが、うまくいきません。洗い機からのホースの口が、以前のはねじ式でしたが、今回のは、全自動洗濯機と同じパッチン式です。東芝に問い合わせたら分岐栓を買い直しといわれてしまいました。大変困っています。どなたかお教えください。
0点


2003/01/02 08:37(1年以上前)
形状が違うのであれば付け替えるしかないのでは?
書込番号:1181774
0点

分岐水栓のネジがどんなタイプかによりますが、G1/2ネジであればホームセンターで洗濯機用ニップル(カップリングつき水栓や散水栓に全自動洗濯機のホースを繋ぐもの)を購入して取り付ければ現行のホースがつなげます。
ネジのサイズがわからない場合、ホームセンターに外した古いホースをもっていってみましょう。
書込番号:1181808
0点

あと、古い機種だと給水分岐でつけてあると思いますので給湯分岐にして時間短縮をしたい場合は分岐水栓の付け替えや交換が必要になることもあります。
書込番号:1181815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





