食器洗い機(食洗機)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

食器洗い機(食洗機) のクチコミ掲示板

(45327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

魚グリル

2003/01/01 12:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 日立 > KF-S60S

スレ主 ごう1981さん

一番きになるのが、魚を焼いたガスコンロのグリルの油汚れはおちるのでしょうか?

書込番号:1179548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2003/01/02 01:02(1年以上前)

脂は落ちますが、焼きついた汚れは取れませんので擦ってから入れる必要があります

書込番号:1181316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

分岐水栓って逆流しないのかな?

2002/12/15 15:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 もりぃさん

基本的な質問なのですが、分岐水栓を使用して食洗機を使用する場合、
食洗機を使用している最中に、お湯なり、水なりを蛇口から出すと
食洗機側から、逆流してくる事って無いのでしょうか?

書込番号:1135192

ナイスクチコミ!0


返信する
水まわり良くし隊さん

2002/12/15 19:22(1年以上前)

大丈夫ですよ。TOTOの分岐金具には逆流防止弁がついているから、絶対安心です!!

書込番号:1135634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/16 10:26(1年以上前)

食器洗い機用として市販されている分岐水栓には逆止弁が組み込まれていますし、食器洗い機も洗浄槽の水が給水側に逆流しないようになっています。
 また、水道水(給湯)が供給されていれば水圧がかかっているため逆流はまず考えられません。

 ただ、シングルデッキ用の分岐水栓で給湯分岐にすると水栓内部の水が温まり、水を出したのにぬるい湯が出てくることはあります。

書込番号:1136960

ナイスクチコミ!1


スレ主 もりぃさん

2002/12/18 06:33(1年以上前)

色々教えて頂いてありがとうございました。&再質問 逆止弁
ところで、分岐水栓ですが、我が家のはTOTO純正のものでは無く
ナニワ製作所さんという、会社の物でした。
取り付け時に、業者さんが当初持ってきたTOTO純正の分岐水栓が
型番ミス(店側の)で、バタバタとやっているうちに、純正品では無い物
を付けられてしまったので、ちょっと不安になったのです。

ところで、逆止弁ですが、緊急停止弁?(ホースが抜けると止まる弁)は
ありますが、逆流を止める一方方向弁は、家の物にはないようですが、
純正品には付いているのでしょうか?

逆流を止める一方方向弁は、ホースのカプラーをつないでいる間だけ
押されて水路を確保するような物です。

書込番号:1141399

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりぃさん

2002/12/18 20:40(1年以上前)

自分で回答です。
ナニワ製作所さんに、メールで問い合わせたところ迅速に回答を頂けました。
我が家の分岐水栓は ナニワ製作所製のCB−SXF6でした。
これには、教えて頂いたように逆止弁が内蔵されているとのことです。

しかし、TOTOのHPで調べて出てくる分岐水栓はEUDB300SXF5
で、世の中には、このEUDB系列とCB系列というのがあるそうなのですが
よくわかりません。 どこがどう違うの?
この、EUDBとか、CBと言うのは特定のメーカーの型番なのか?
はたまた、規格なのか?

どなたか知っていたら向学の為教えてください。


書込番号:1142762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/19 19:43(1年以上前)

CBはナニワがつけた型番で、各電器メーカーで斡旋販売しています。
 シングルデッキ用は給水給湯兼用で、給水分岐で工場出荷されています。
 給水分岐にして2分岐コック(CB-K3)を取り付け、浄水器などと分岐を併用することができます。

EUDBはTOTOがつけている型番で、TOTO仕様になっています。(カプラーを外すとG3/8ネジでホースがつなげるようになっている。シングルデッキ用のEUDB300系は給湯給水兼用で工場出荷時給湯、EUDB200系は給湯専用、EUDB600系は高温給湯対応タイプです)
 なお、ナニワ製作所で製造しているものも多くあります。
 浄水器用の2分岐コックは正規サポートはしていません(給湯分岐を標準と考えているため。一部のものには2分岐コックがつくものもあるが、つかないものもある)

書込番号:1144941

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりぃさん

2003/01/01 01:53(1年以上前)

お返事が遅くなり済みませんでした。
私の家に取り付けて頂いたナニワ製作所さんですが、この分岐水栓では
かなり有力なメーカーさんの様です。
で、ナニワ製作所製CB−SXF6とTOTO製EUDB300SXF5は
実際は同じ物の様です。
CBとEUDBの説明ありがとうございました。
なんとなく、すっきりと年を越せました。

ところで、みなさんは分岐水栓はTOTO純正型番(EUDB系列)を
使用されているのでしょうか?

書込番号:1178970

ナイスクチコミ!0


ハリーとゴンさん

2003/01/01 13:44(1年以上前)

うちに取り付けられた分岐水栓はTOTO純正型番です。

取り付け工事を購入したお店(ヨ○バシカ○ラ町○店)で頼んだので、
入っていた箱はみていません。今取り付けられた実物を見て来ました。
どこで製作されたものかはわかりませんでしたが、以下の番号が書かれた
シールが貼っていました。

”EUDB300E5R  02Y19E1263b”

きっと番号体系に意味があるんだと思いますが、よくわかりません。
わかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:1179691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もしかして・・・

2002/12/27 02:38(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320

スレ主 らいなんさん

はじめまして、こんばんは。先日、TOTOEUD320を購入しました。使用状況は60度の給湯接続で、洗剤はハイウォッシュを使っています。基本的に乾燥機能は使わず、換気か自然(余熱)乾燥です。

分岐水栓の取り付けも本体の設置もスムーズに進み、「とにかく洗ってみたい!」という気持ちから、4枚ほどの平皿・どんぶり一つを下に、コップ(マグカップ)数個を上に、箸置きにお箸を4本ほどで、8分コースを試してみました。つけ置きしてありましたし、残菜も油汚れも無い食器でした。

庫内はガラガラでしたが、初めての食器洗い機なので、これならば並べ方が悪くいせいで汚れ落ちが悪くなる、ということも無いだろう・・・と思い、いざスタートボタンを押しました。音も、皆さんがおっしゃるように、まさに「小さな洗濯機」といった感じで、想像していた範囲内だったので満足しています。

あっという間に洗浄が終わり、食器が乾いてから手にとって見ると、一部のコップ・どんぶり・箸が、洗う前より汚れていたんです・・・。例えるならば、お風呂の湯垢のような感じで、白っぽくザラついていて、所々に砂粒のような黒い汚れがついているんです。もう、ショックでショックで・・・。手洗いをしようとしたら、その汚れがプリっと水をはじきました。ちょっと油分が含まれていたみたいです。

庫内の洗浄も兼ねて試運転をしなかったのがいけなかったのかもしれないと思い、未使用の食器を同じように並べ、もう一度8分コースで洗いました。ちゃんと配管滞留水を排泄するようになっているし、念のため先にお湯を出しておいてから切り替えたんです。でも、結果は同じでした・・・。平皿はピッカピカになるのですが、どんぶりとコップ(特に内側)とお箸に、どこから来たのかもわからないナゾの汚れが付くんです。

水滴が乾いた跡なら気にしないし、少しの汚れなら爪でカリカリっとこすり落として“見なかったこと”にしてしまうのですが・・・(笑)。あまりに広範囲だし、キレイになっている所と汚れているところがツートンカラー状態で、まさに「浴槽の湯垢」のよう!コップは水平に並べているので、洗い終ると底の上(湯飲みなら糸底)に少し水がたまりますよね?初めに洗った時は、よく見ないでカゴごと少し傾けて、その水を下に落としていたため、気が付きませんでしたが、よく見るとその水の中にも数粒の“黒いモノ”がありました。全く汚れていなかったお皿が逆に汚れてしまうなんて、原因は初めからある庫内の汚れか、洗剤としか考えられないです(洗剤も、ドバーっと入れたりはしていません)。

翌日は、油汚れもアリな食器をそれなりにぎっしり、普通コースで洗いました。すると、ついにピカピカになったんです。糸底に溜まっている水にも、ナゾの黒い粒は残っていませんでした。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?もしかしたら、食器洗い機は少ない数の食器を洗うのには適していないのでしょうか?あの黒い粒は、初めから庫内にあったものだったんでしょうか?それとも、洗剤が何かしらの変化をした姿(?)なのでしょうか?白く湯垢の様に汚れてしまったのは、大して汚れていない少量の食器に洗剤を使ったから、洗剤のすすぎ残りが出てしまったんでしょうか?あまり汚れていないものは、むしろ洗剤を使わずに洗うべきなのでしょうか?

長い上に質問ばかりで申し訳ありませんが、もしよろしかったら、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1166152

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/27 10:51(1年以上前)

あくまで私の想像です。
1.食洗機の内部が最初から汚れていた。
2.給湯器の内部が汚れていた。
  今まで風呂等の給湯で40℃前後のお湯しか沸かしていなかったのに、
  60℃給湯を初めて行ったので内部の汚れが取れて食洗機に入った。
ちなみに、私はEUD310を所有していますが、最初に使ったときも、少量の食器を洗ったときもそういったことはなかったです。

書込番号:1166596

ナイスクチコミ!0


さぁりさん

2002/12/27 15:57(1年以上前)

なぜでしょうね??

私は320ですが、初回の時も少量の時もそういったことは
ありませんでした。

時々テフロン加工のフライパンや鍋には
白い水滴跡っぽいのや、白いカス(粉)のようなものが
付くことがあります。
これはたぶん水道水のミネラル分だと思っています。

気づいたことは上記の状況が起きやすいのは
洗剤無しコースの時、8分コースの時、洗剤を少なめに入れて
いた時が多いようです。(私個人の所感ですが)
(HPでは高温だとなりやすいと書いてありました。下記参照)
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/06.htm

(洗剤の入れすぎは良くないのですが)
最近はちょっとだけ多めに洗剤を入れるようにしています。

食器洗い機用の洗剤は非常に溶けやすくつくられているそうで
溶け残ることはまずないと聞いたことがあります。

友人にも何人か、白いねっとりとしたカス?垢?みたいなのが
時々つくと(ある人はプラスチック類によく付くと)言っていました。
これもたぶんミネラル分なのかな?と思っているのですが
はっきりはわかりません。

しかし、黒い物体は聞いたことがないので
ほんとにどこからやってきたのでしょう??

水道水に鉄分が多いとか?などと考えてみたりしたのですが、
食洗機本体に製造過程埃みたいなのがついたりするのでしょうか?!

書込番号:1167192

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/12/27 16:45(1年以上前)

>友人にも何人か、白いねっとりとしたカス?垢?みたいなのが時々つくと
>(ある人はプラスチック類によく付くと)言っていました。
落としきれなかった油ではないのかな?プラスチックは石油から作られるので油分と仲がよいと思います。

書込番号:1167259

ナイスクチコミ!0


ハリーとゴンさん

2002/12/27 21:52(1年以上前)

沢山の方の意見が聞けると良いと思い、書き込みしました。

私もEUD320ユーザーとなって1週間が経ち、8回くらい使用したのかな?けど、一度もらいなんさんのような黒い粒はありませんでしたよ。
洗い上がりも、使い込む内に良くなってきたような気がします。

最後に洗った時には、出なかったんですよね。その後、もう一度食器少なめ8分コースで洗ってみたらどうですか?
それで、もし黒粒が出たら洗い方の問題かもしれませんが、多分最初だけだと思うな?

書込番号:1167854

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいなんさん

2002/12/28 01:06(1年以上前)

fukufukuchanさん、さぁりさん、ハリーとゴンさん、レスありがとうございました!やはり、「初めの頃はよくあること」というわけではなかったんですね・・・。実は今日、我が家の給湯器が壊れてしまったんです(泣)。スグに修理にきていただいて直ったのですが、「電気系統の故障だから、食器洗い機(60度給湯)のせいではない」と言われ、ちょっと安心致しました。

ついでに工事の方に(専門外なのにずうずうしく(^^ゞ)黒い粒のことを質問してみたところ、fukufukuchanさんと同じように、「初めて高温で給湯したから、配管の中の汚れが少し剥がれたのかもしれない」と言われました。もう一つの可能性としては、「総合住宅なので、“にごり水”の際にどこかの部屋が水を使用してしまうと、タンクの中に砂利が入っていることもある」とのことでした。いずれにせよ、体に害は無いとのことでしたが、我が家は浄水器ナシで水道水を飲んでいるので、ちょっぴりショックな話でした・・・(苦笑)。でも、普通の蛇口の方からお湯を出して溜めてみても、黒い粒は一粒も見当たりませんでした。もし配管の汚れが出てきたのならば、初めての高温に配管がビックリしただけで今後はもう出てこないものだと信じたいです(苦笑)。

その後も、かなりギュウギュウ&油汚れアリで(普通コースで)洗ったのですが、やはり糸底の水にも黒い粒は見られませんでした。がっ!もう一度よくよく庫内を調べてみたら、残菜フィルターの下(ヒーターのような黒い棒があるスペース)に、うっすら残った水があり、そこに“黒い粒”がかなり残っていました。

もしかしたら、私の勝手な想像なのですが、なんらかの原因で庫内に入った黒い粒が、完全に排出されずに庫内に残り、洗うたびに庫内を巡廻し続けて糸底などにたまり、すすぎ回数&時間の短い8分コースではすすぎきれなかったのかもしれない・・・と思いました。

この残っている“黒い粒”を全て取り除いてから、もう一度8分コースを試してみたいと思います!それでもし、この黒い粒が糸底に残っているようならば・・・どうしましょう(笑)。その時はまた、皆さんのお知恵を是非拝借させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します!

書込番号:1168421

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいなんさん

2002/12/28 01:37(1年以上前)

何度もスミマセン。

白い汚れのことなんですが、私は「(乾いた時に)ザラついていて、湯垢のよう」と表現したのですが、一緒にその汚れを見た主人は「ワックスのようなネットリしたものが、うす〜くついてる感じ」と表現していました。夫婦で同じモノを同時に見ておきながら、かなり表現や感じ方に違いがあるのですが、「ネットリ」という言葉を読んで、さぁりさんのお知り合いの方がおっしゃっている状態と近いのかもしれない・・・と思いました(主人も同じ表現をしていたので(^^ゞ)。

それと、高温で洗うと、あの水が乾いた時の白い跡(ミネラル?)が多く付くんですね〜!食器洗い機がくる前から、我が家では食器をふかずに自然乾燥させていたので気にはならないのですが、「どうも食器洗い機で洗う方が、同じ自然乾燥でも水の乾燥跡が多いなぁ?」とは思っていました。勉強になりました!

書込番号:1168498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3596件

2003/01/01 02:09(1年以上前)

一度水質検査をされた方が良いのでは?
配管や水廻りが老朽化していそうな気配がありますね。
「黒い粒」と記載されていたものは、湯沸かし器の湯垢でしょうね・・・。
追い炊きができるタイプのお風呂に、一月に一度「ジャバ」で掃除をすると小さな「黒い粒」が数個出ます。
また、白いのはカルシウムだけど、おもむろにコップが白く汚れると少し怖いですね。
きっと、電気ポットや沸騰型の加湿器等を使用したら、ミネラル成分が「歯石」のようになってしまうほどの水質なんでしょうね・・・。

書込番号:1178992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ねしたいのですが・・・

2002/12/30 01:37(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW

スレ主 寺尾の兄は逆ほこですさん

この機種にしようと決めたのですが、掲示板を見ていると、分岐水栓など色々な問題があるようですね。そこで、我が家の混合栓を調べてみたところ、タカギというメーカーのJH1000という型番です。ナショナルの適合表で調べたところ、この型番は対応していなかったのですが、この機種ではどうなのでしょうか? それと、食器洗浄器と浄水器の併用は可能なのでしょうか? その際の問題点とかは無いのでしょうか? 初心者で質問ばかりで恐縮ですが、どなかた教えてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:1173817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/30 08:53(1年以上前)

タカギの「みず工房」には、タカギで専用の分岐水栓を出しているものがありますのでタカギにお問い合わせください。(現在「みず工房」のページにリンクできないようで私のほうでは調べられませんでした)
http://www.takagi.co.jp/index.html

書込番号:1174198

ナイスクチコミ!0


スレ主 寺尾の兄は逆ほこですさん

2002/12/30 15:09(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございます。さっそくタカギに問い合わせてみますね。これからも何かあったらよろしくお願いいたします!!

書込番号:1174882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

止水栓からの水漏れ

2002/12/28 11:35(1年以上前)


食器洗い機(食洗機)

スレ主 プレマシーさん

1週間前に食洗機(NP-40SX2)と分岐水栓を自力で付けましたが、、、
付けた時点から微妙に発生した止水栓からの水漏れ(流しの下のお湯側止水栓のネジ部分で、水側は問題なし)が収まりません。
漏れの量は数10cc/1日間の程度なので、直に対応を取る必要は無い為、何とか自分で直せないかと思案しています。
漏れた原因は、分岐水栓取り付け時に水栓本体が若干回ってしまったせいか?と考えています。
で質問ですが、、、
1.この様な不具合への対処の仕方が何かをわからないでしょうか?
2.水栓本体の位置(角度)が以前とは10〜20度程度違うのですが、水栓本体の適切な位置(角度)はあるのでしょうか?

どなたか回答を、お願い致します。

書込番号:1169060

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/28 12:13(1年以上前)

うちは食洗機取り付けるときに 知り合いの水道屋さんに
何年か使った水栓に 新しい分岐水栓取り付けると
つなぎ目から水漏れを起こしやすいから 根こそぎ換えたほうがいいと
アドバイスされました
パッキンの部分がへたっているので 漏れるんだそうです

書込番号:1169133

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/12/28 12:19(1年以上前)

水栓から伸びている お湯パイプはステンメッシュになっているものですか?
水圧が常にかかっている部分なので このつなぎ目が駄目になるとシロートには治せない とも言ってました

書込番号:1169148

ナイスクチコミ!0


でびるさん

2002/12/28 12:47(1年以上前)

分岐水栓取り付け時に水栓本体が若干回ってしまったせいか?と考えています。
取り付けるときにゆるんでしまったのか、逆に締め付けすぎたのかもしれませんね
自分で出来る対処方法は、まず家の水道メーターのバルブを止めてお湯側止水栓を取り外して、最初からやり直したほうがいいと思います。
ねじ部分にまくシールテープと、その上から塗るシール剤(水道用)をしてモンキーレンチは2本用意して、受け側をちゃんと固定してからまわすそうです。 私の家は父親が取り付けました
材料とかは、ガス屋さんから借りてきたみたいです。

書込番号:1169195

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレマシーさん

2002/12/29 20:09(1年以上前)

FUJIMI-Dさん でびるさん 回答ありがとうございます。

説明が悪かったかもしれませんが、分岐水栓のジョイント部では無く
流しの下のお湯側止水栓からの漏れです。
止水栓の構造を把握できていない為、?なのですが、分岐水栓取り付け前の止水栓を停止する際、これを回すのに非常に苦労したので、この時点でこの部分のシールが弱くなったのかなと頂いた回答を読みながら思ってきました。
正月明けにでも止水栓を分解してみようかと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:1172758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/12/30 01:37(1年以上前)

止水栓のキャップナットと軸の隙間から漏れる場合はグランドパッキン(三角パッキン)の可能性があります。
 なお、止水栓類を全開でお使いになるときは全開から少し(ぐるぐる回す止水栓なら半回転程度)戻しておくと固着しにくく、万一固着しても動かしやすくなります。

書込番号:1173819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしてここまで差が?

2002/12/28 17:46(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2

スレ主 あべんじゃーさん

お店によっては1万円違かったり3万円違かったりとまちまちなんですがここまで差が大きいと安いのは粗悪品や欠陥品と売りつけているのでないかと疑ってしまいます。なぜここまで差が開くのでしょうか?

書込番号:1169715

ナイスクチコミ!0


返信する
やまらさん

2002/12/29 12:43(1年以上前)

先日ヤ○ダ電機のチラシが入っていて「店頭より20%OFF」と記載があったので、この機種を買おうかと 見に行きました。
そうしたら、いつもの店頭価格より5000円も値上がりしていました。
20%安い気にはならなかったのでとりあえず保留にしました。
何かだまされて気分ですね。
本当にどうして数万円も店によって違いがでるのか不思議です。。。

書込番号:1171940

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2002/12/29 15:48(1年以上前)

ハッキリしたことは知らないのですが...
> 粗悪品や欠陥品と売りつけているのでないか
新品の場合は、さすがにこれはないと思います。そんなものはメーカ
から出ませんので。ただし、良心的でない店では、新古品(という
言い方でいいのかな?使ってはないけど、保証書に既に記入がして
あったり、一度開封してキズをつけてしまったもの)を新品として
売っているような店もあるように聞きます。
あまり安い店は、ちゃんと保証内容や評判を調べてから買うようにした
方がいいでしょう。

書込番号:1172250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「食器洗い機(食洗機)」のクチコミ掲示板に
食器洗い機(食洗機)を新規書き込み食器洗い機(食洗機)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング