
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月20日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月20日 11:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月19日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アルカリイオン浄水器などとの併用である2分岐水栓(CB-K3)などは、湯沸し機との併用で使えるものなのでしょうか?
家の家庭は、湯沸し機(食器洗い乾燥機では使えないタイプ)が分岐水栓でもうすでについているので、どのようにしてつけようか迷っております。
同じような様式で食器洗い乾燥機を使用している方がいらっしゃいましたら。
接続方法をお教えていただけないでしょうか?
0点

この商品でも出来なくは無いと思います。ただし食器洗い機のホースと接続する部材は入っていませんのでご注意ください。(分岐水栓についているものを使うことが前提なので)
他の方法としては配管条件に合うチーズ(T型のパイプ)を使い、食器洗い機側には止水栓(またはボールバルブ)に洗濯機用ニップルをつけたものを取り付けてホースに接続する方法が考えられます。
書込番号:1145401
0点



2002/12/20 07:10(1年以上前)
お返事ありがとう御座います、さらに質問なんですが、
>配管条件に合うチーズ(T型のパイプ)を使い
とありますが、このようなものはどんなサイトで探せばよいのでしょうか?
お手数ですが回答のほどよろしくお願い致します。
書込番号:1145841
0点

こういった小物を丁寧に解説しているサイトはなかなか無いので、可能であるならばホームセンターでご相談されたほうがいいかもしれません。
書込番号:1145881
0点

商品例としてカクダイの商品で選んでみました。
既設配管が呼び13のフレキで施工されているものと想定しています。
・カクダイホームページ
http://www.kakudai.ne.jp/index.html
(1)片ナットフレキ用チーズ 13
http://www.mediapress-net.com/mp-net/servlet/EasySearch.Detail?itemID=KKD0203100003229
(2)分水孔コック(ニップルつき)
http://www.mediapress-net.com/mp-net/servlet/EasySearch.Detail?itemID=KKD0203100004296
(3)片ナットバルブ 13
http://www.mediapress-net.com/mp-net/servlet/EasySearch.Detail?itemID=KKD0203100004225
(4)洗濯機用ニップル
http://www.mediapress-net.com/mp-net/servlet/EasySearch.Detail?itemID=KKD0203100004175
※1+2または1+3+4の組み合わせで、既存の湯沸し器用配管を分岐して食器洗い機のホースをつなぐことが出来ると思います。
CB−K3を使う場合は4の洗濯機用ニップルを使い給水ホースをつなぎます
書込番号:1145902
0点



2002/12/20 11:50(1年以上前)
そういち 様、いろいろとアドバイスありがとう御座います、この情報をもって
ホームセンターで相談してきたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:1146128
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


はじめまして。
数日前からこちらのHPで勉強させて頂いてます。
今、TOTOEUD320とナショナルNO-40SX2で迷っています。
TOTOは庫内が広さ、カゴのバリエ、洗浄時間の短さ、等
気に入っていて、気持ちもだいぶ傾いていますが。。。
「洗浄力」でナショナルと迷っています。
使用感を読むと「カレー等もても良く落ちてピカピカ」もあれば、
「つけ置きしたのに、(カレー等)洗い残しが気になる」もありました。
ナショナルさんは洗浄力で割と評判が良い方ですよね。
食器洗機は初めてなので、洗浄力はとても気になります。
TOTOをお使いの方、洗浄力の使用感はいかがですか?
あるいは、他機種を使用した事のある方、洗浄力の使用感を
比較してみて、いかがですか?
&TOTOは乾燥力が弱め?という意見もありましたが、実際、
使用感を比較できる方がいましたら、感想を聞かせてください。
私の設置環境は給湯60度設定での接続OKです。
皆様の感想を伺えればたいへん参考になると思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

私が思うに洗浄力はどこのメーカーでもさほど変わらないような気がします。むしろ、洗浄よりその前の食器についた汚れを落とすための下ごしらえが重要だと考えます。後は食器をうまく配置し、油汚れが多かったら洗剤を多めに入れるとか・・。
いかがでしょうか?o(-""-;)o))うーん…
書込番号:1142173
0点


2002/12/18 16:32(1年以上前)
私は洗浄力「満足派」です。
先週末に購入し今まで4回ほど使用しましたが、一度だけベトーっとしたシチューが
2皿に残ってしまったことはありました。でも、それ以外は全部ピカピカの仕上がりです。
4回で80皿洗ったとして、そのうちのたった2皿ですから、洗浄力は私にとって合格です。
ヒーター加熱をしない8分コースでもきれいに洗えてましたよ。
乾燥については、すぐに乾かしたい場合のことは分かりません。
ただ、私は電気代ゼロ(待機電力のみ)で余熱乾燥ができるところを
とても気に入っていて、いつもこれを使っています。
洗浄が終わったら、電源を切って上フタのみを開けておくと、
4-5時間後にはすっかり乾いています。
この乾燥方法でよければ、乾燥についても「大変満足」しています。
チョコレットさんの選択基準ではないようですが、コストの節約についても
「大満足」です。乾燥については、上記の方法でコストゼロ、洗浄は下カゴ
洗浄を8分コースでやると、何と約11円!だそうです(説明書より)。
お皿が11円で洗えちゃうなんて!と感動です。
「大満足派」の意見でしたが、たぶん偏ってると思うので、
他の方々の考えも参考にして下さいね。
書込番号:1142252
0点


2002/12/18 18:23(1年以上前)
私も「大満足派」です(*^^*)
(過去ログをご覧になっていればお気づきでしょうが)
初めての食洗機なのですが、購入前に色々調べたり聞いたりして、
「食洗機は完璧な物ではない、期待しすぎてはいけない」
ということを心に置いておかなくてはいけないと思っていたので
実際に使い始めてみたら予想以上に満足でした。
乾燥についても第1回目の洗浄の時に「え〜、こんなもの??」
てちょっとがっかりしましたよ。
でも、そのころに比べたら今は全然大丈夫です。
明らかに洗浄力が悪かったら売れないと思うし、
メーカーも発売に至らないのではないかと思います。
(乾燥についても同じく)
ただ許容範囲レベル以上で、各メーカーがどの位置にあるかで
ちょっとずつ違うのではないかと思います。
比べれば、善し悪しはでるでしょう。
でも、昔に比べて今の消費者のチェックの目は厳しくなったと
思いますので各メーカーともそれなりにはなってきていると
思うんですが・・・・・。
どうしても洗浄力にこだわり、これははずせないポイントなのか、
たとえ少々洗浄力が劣っても(劣っているかどうかはわかりませんが)
使い勝手、またはその他のポイントをとるかでしょうね。
私は総じてこの機種の洗浄力、乾燥には満足ですので、
それ以外の上下カゴが分かれていることや、洗浄時間が短い
ことや、下カゴだけの洗浄ができること等々は、プラスで、
満足度となっています。
でも、確かに今ひとつだった方も見えますので、
あくまで私自身の場合は、となってしまいます。
ご参考なれば幸いです。
早く食洗機ライフがスタートできるといいですね(*^^*)
書込番号:1142475
0点



2002/12/19 02:10(1年以上前)
こんばんは。
Elgrandさん、ふぅかさん、さぁりさん、早々に
お返事ありがとうございました。
Elgrandさん>下ごしらえが重要。。。なるほどです。
「下ごしらえ」は大きな残菜を除き、さっと置き水にくぐらす
程度で大丈夫ですか?
ふぅかさん>シチューの体験談や余熱乾燥のお話し、
大変参考になりました。ありがとうございます。
さぁりさん>「食洗機は完璧な物ではない」。。。
「明らかに洗浄力が悪かったら売れないと思うし」
そうですよね!期待が大きすぎるのかな〜。初めてだし(笑)
私もTOTOのカゴ&短時間をとても魅力に感じてます。
今日、大手家電屋さんの食器洗機売り場を見て来ました。
売り場ではデモ機が有り、洗浄中の様子(水流)が見えます。
そこで、TOTO&ナショナルをしっかり見て来ました。
ナショナル:カゴは小さめ(特に上段が)使いにくそう。
水流が強め!庫内の下から天井までビューっと回転する感じ。
TOTO:やっぱり庫内が広くてカゴが使いやすそう!
水流は。。。あれれ、なんか弱め、ぴゆっ、ぴゅっ。。。
デモ機を見た感想は、庫内の広さ、洗浄の仕様はTOTO良し!
But、TOTOはデモ機では多機種と比較して水圧が弱めに見えて、
不安を覚えつつ帰宅しました。う〜ん、TOTO大丈夫かなあ。。。
帰宅後、お返事を拝見すると、皆さん「洗浄力良し」のご意見。
という事は、あまり水圧で不安にならなくても、ちゃんと洗えてる
という事ですよね!なんてったって、ユーザーの体験談ですし。
皆様のご意見を読んで、少しほっとしました。
貴重な体験談やご意見をありがとうございました。
早く食洗機ライフをスタートしたいです。
書込番号:1143597
0点


2002/12/19 19:26(1年以上前)
>「下ごしらえ」は大きな残菜を除き、さっと置き水に
くぐらす程度で大丈夫ですか?
私は洗い桶に水を張ってそこにつけておくだけです。
目に見える固まりだけは取ってからいれてますよ。
もともとめんどくさがり屋で、雑な方なのでそんなに
丁寧にはしていない方だと思います。
>デモ機を見た感想は〜
(これはユーザーとしてちょっと親バカ的な見方かもしれませんが)
私もデモ機見ましたよ(結構前なんですが、でも今の機種ですよ)
それも全機種デモ機が並んでいるところで比べて。
確かに他機種の方が勢いはあるんですよね。
でもちゃんと当たっているのかなぁ??て感じがしたんですね。
(細かい理由は忘れてしまいましたが)
水圧が強ければ当然汚れ落ちは良くなると思います。
でも、当たらなかったら落ちませんよね?
(勢いで散った水がはねて当たるかも知れませんが)
TOTOのパンフって「直撃率100%」ってはっきりと
記されているじゃないですか。
ほんと〜??って思ったりしてたんですけれど並んでいるデモ機を
見比べた時になるほどな〜って思った覚えがあるんです。
もし、そういうお店があってまだ見に行く機会がありましたら
ちょっと観点変えて見てみてはどうでしょうか?
でも、チョコレットさんの場合は相当「洗浄力」に不安が残って
いるようですので、ナショナルの方が良いかも知れませんね。
TOTOにして、もしも汚れが残っていた時には、きっと
(それがどういう理由でかに関係なく)
「やっぱりTOTOは洗浄力が弱かったんだ!しまった〜」
と後悔されてしまうではないかと思うんです。
(勝手なことを言ってごめんなさい)
納得できる物を選んで下さいね(^^)
(またはどこを妥協するかですが)
書込番号:1144912
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-32BX


32BXと50DWと購入を迷ってます。どう違うのか教えてください。同じくらいの予算で買えそうなのですが・・・。だとしたら、どちらがお薦めなのでしょうか?
32BXは凄く好評の商品のようですが、何故生産終了してしまったのでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください。お願いします。
0点

DWS−50DWはDWS−32Aの後継機種で、ほとんどの機能は同じです。
違うのは念入りに洗うコースの内容でDWS−32Aが最終すすぎだけを80℃にするのに対し、50DWは洗い温度も80℃まで上げて口紅やグラタンなど落ちにくい汚れも落とす『がんこ洗いコース』になっています
書込番号:1137980
0点



2002/12/18 10:39(1年以上前)
そういちさんお返事有難う御座います。あの・・・まだよく解らないのですが、32Aというのは?32BXより前の機種なのですか?順番に言うと32A→32BX→50DWという認識でいいのですか?そして、32BXと50DWは殆ど機能は同じで温度が違うのですね。あとは脚などですか?
書込番号:1141742
0点

世代の流れは私が使っているDWS-32A→DWS-32BX→DWS-50DWという流れです。(DWS-40DAは50DWと同時期に発売された簡略操作の機種)
脚などもほとんど同じですが、転倒防止金具と補助足は50DW/40DAには同梱されていませんので、必要なら別途購入する必要があります
書込番号:1143060
0点

ちなみにDWS-32BXとDWS-50DWの温度は頑固な汚れを洗うコース以外は同じです。(標準:洗い60度、最終すすぎ70度 スピードコース:洗い50度、最終すすぎ40度※給水の場合。給湯ではこの温度より低い場合にヒーターで沸かす)
書込番号:1143067
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD210


どなたか教えてください。スペースの問題からEUD320をあきらめ、210の設置を考えています。が、カタログをみると320よりも210のほうが使用時に音が大きいみたいなのです。これは本体がしっかりしていないためなのでしょうか?使用音についてなにかお気づきのことがあればどなたか教えて下さい。
0点


2002/12/16 22:55(1年以上前)
私もスペースの関係で320をあきらめました。そして同じくカタログでの使用音の違いが気になりました。
でも、昨日取り付けてもらったのですが音は全然気になりませんよ。
うちの換気扇がうるさいせいもあるのですが、それよりもずっと静かです。
すぐ隣りの部屋のテレビの音が聞きにくくなることもありませんし、私は大満足です。
書込番号:1138448
0点



2002/12/16 23:41(1年以上前)
ふーちんさん、早速お答えいただきありがとうございました!210の音はあまり気にならないとのこと、安心いたしました。我が家も台所のすぐ横にテレビがあるので、とても心配していたのです。これでもう迷わずにEUD320を買うことができます。本当にありがとうございました!!
書込番号:1138511
0点


2002/12/17 18:04(1年以上前)
ちゅうこのおねえちゃんさん、こんばんは。
昨日、音は全然気にならないよ!と書いたのですが、あれからいろいろな掲示板を見ましたら、うるさいという方もいらっしゃるみたいです。
私は「洗ってくれてる!」と微笑ましく思っているので気にならないのかも。
気にしてみると結構音がしているようです。なんだか無責任でごめんなさい。
210が可愛くて仕方ないので、ちょっと親バカ?になっちゃいました。
書込番号:1140124
0点



2002/12/18 01:01(1年以上前)
ふーちんさん、こんばんは!返信をいただきありがとうございました。私も「食器を洗ってもらえるだけで感謝!感謝!」という感じですので、多分多少の音は気にならないと思います。今日、電気屋さんにお願いして、明後日設置予定です。とてもわくわくしています。これからも210の親(?)の先輩としていろいろ教えてくだされば心強いです。よろしくおねがいします!(今、気がつきましたが、昨日の私の返信の最終行の320は210の間違いですね・・・すみません)
書込番号:1141045
0点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-50DW


実は、食器洗い乾燥機とアルカリイオン整水器の購入を
考えているのですが、アルカリイオン整水器も分岐水詮
をとりつけて使用するのでしょうか?
だとしたら、アルカリイオン整水器との併用はできるのでしょうか?
分岐水詮からだせる詮は一つだけだとしたら無理なのかなと
思ったのです。
それか、分岐水詮とホースはワンタッチで外せるのだったら
併用は可能なのかな?とも思ったのですが、実際のところ
どうなのかわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アルカリイオン製水機との併用方法にはいくつかあります。たとえば
1 食器洗い機は分岐水栓、アルカリイオン水は蛇口の先端で使用
(この場合分岐水栓は給湯でも給水でも構わない)
2 食器洗い機用分岐水栓(CB型番)に2分岐コック(CB−
書込番号:1138918
0点

すいません、途中で間違って送信してしまいました。続きです
2 分岐水栓(CB型番)に2分岐コック(CB−K3)を取り付けて分岐水栓を併用する。
この場合、分岐水栓を給水分岐にする必要があるため食器洗い機の洗浄時間は長くなる。
3 壁出し混合栓に限定される方法ですが、分岐水栓を2組買い湯側に食器洗い機、水側にアルカリイオン製水機をつける
などの方法が考えられます。
分岐水栓や2分岐コックについては下記をご参照ください
http://www.national.co.jp/product/bunki/index.html
書込番号:1138928
0点



2002/12/17 14:51(1年以上前)
そういちさん、あなたは私にとって神様のような存在です。(^^
水詮の型番をしらべて可能であれば、2の方法をとろうと思います。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1139837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





