
このページのスレッド一覧(全8337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月1日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月1日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月30日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月30日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX2


妻の手荒れがひどいので食器洗い乾燥機の購入を検討しています。
設置場所も決め、機種もこのナショナルに決めました。
(まだ購入していませんが、ネットで購入予定です。)
いろいろ、取り付けについて調べていて解らないことがありますので
わかる方お答え下さい。
分岐水栓金具ですが、ナショナルのページで検索しても見つかりません。グローエ社の33720です。(確認済み)
やはりシンク下での分岐ということになるのですか?
ということは穴あけが必要なんですよね?
こうなると、自分では出来ないみたいですが業者にお願いすると
どれぐらいの工事費がかかるのでしょうか?
0点


2002/11/30 02:09(1年以上前)
私も手荒れがひどいので購入しました。
今日工事をしましたが、うちの水詮には分岐水詮が取り付けられなかったので穴あけ工事となりました。
給水コンセントCB−HA6(13200円)を本体と同時にネットで2割引で購入しました。
工事は、標準取り付け工事6300円をやはりネットショップに頼みました。
ドリルでシンクのデッキ部分に穴を開ける(見ているとチョット怖い)のが大変そうで、1時間ほどかかりました。追加料金も無くできました。本体も希望小売価格の半額以下だったし予想よりも安く上がったかな。
ちなみに近くの水道屋さんに見積もってもらったら部品+工事で25000円といわれました。
書込番号:1099103
0点



2002/11/30 21:14(1年以上前)
ととちーさん
お返事ありがとうございます。
その後いろいろ調べたところ、うちも穴あけ工事になりそうです。
そうなると自分ではちょっと・・・
近所のリフォーム屋さんに電話したところ工事費が2万から3万円でした。
しかも、商品はネットで買ったほうが安いですよと。。。
いろいろネットショップを探して見ます。
工事もネットから申し込みできるのですか?
よければ教えて下さい。
書込番号:1100869
0点


2002/12/02 14:20(1年以上前)
銀虎男さん、いいネットショップ見つかりましたか?
うちは、最安値のお店の中から近いところを探して決めました。
あまり遠いと送料もかかるし。
食洗機は41000円。
給水コンセントは13200円の2割引で10560円。
標準取り付け工事が6300円。
税、送料など含めて総額62433円の支払いでした。
工事は、品物と同時に申し込みました。
商品は宅配便で午前中に届けてもらい、工事は当日の午後にしました。
ネットショップに申し込みをして3日後に商品が届き、
その前日に工事業者から電話で、工事の確認がありました。
で、当日の朝、工事時間の連絡がありました。
食洗機と同梱で給水コンセントも届きました。
工事業者は、わりと近くの委託されている電気工事業者でした。
水道屋さんの工事かと思ったら、電気屋さんでした。
家電なのでやっていると言ってました。
参考になったでしょうか?
書込番号:1104615
0点



2002/12/02 19:48(1年以上前)
ととちーさん
またまたお返事ありがとうございます。
遂に注文しましたよ。
本体は、同じく41000円です。
うちも給水コンセントはまたまた同じく10560円。
今週末には届きます。
あとは工事のみです。
穴あけ工事は高いですね。。。
どうしよ〜
書込番号:1105181
0点





ナショナルかTOTOの食洗器で、まだ機種は悩んでいるのですが、
ネットで購入すると、かなり値段的にお買い得なようなのですが、ネットで購入した場合、本当に正規の商品なのかな?という点と、
アフターサービスはどうなるんだろう?という点で、迷っています。
どなたか良いアドバイスをお願いします。(今まで、ネットで電気製品を購入したことがないので、初歩的な質問で済みません。)
また、何度も書き込みをしてすみません。
どなたか、お返事くださぁ〜〜い。
0点


2002/12/01 23:51(1年以上前)
はじめまして。
私はTOTO−EUD320を使用して約3週間になります。
ナショナルについてはあまりわからないのですが、
TOTOって電気屋さんでも置いてないところも結構ありますよね?
置いてあっても結構高い。
こちらの掲示板を拝見していると地域的には電気屋さんでもかなり
安い所もあるようですが、私の近所はほとんどの店を見ましたが
ネットの方が断然安かったです。
(おまけに取付金具もオプション品も安かったです)
なので、ネットで購入しました。
私は アペイドさんです。
こちらはHPも親切な感じでしたし、こちらの掲示板でも
たくさんの方が購入されているようでしたので
あまり心配はしていませんでした。
(時々他の物とかもネットで購入していましたし)
保証は通常のメーカー保証(1年間)で購入店印と日付が入った
シールを保証書に貼っておいて下さいね、というものでした。
購入後もメールで「1年間は保証期間です。気になること等ありま
したらお気軽にお問い合わせ下さい」といったような内容のものが
届き感じは良かったです。
使用してていも機械も今のところ何の問題も発生していません。
しかし、正規品かどうかということに少しでも不信感をお持ちで
あればネット購入はあまりお勧めできないかもしれません。
ずっと気になると思います。
たまたまの故障でもネット購入だったからだと感じてしまうかも
知れませんし、ちょっと気になる音とかしたら正規外製品だったの
かもと心配になってしまうでしょう。
すぐに問い合わせできる近くの量販店のほうが安心されることと
思います。(水まわり品ですし)
もし、ネット販売でTOTOにされるようでしたなら、
この掲示板内で何人かの方が購入されていて評判がよさそうなのは
アペイド
http://www.rakuten.co.jp/apade/index.html
朋和設備工業
http://www.hoowaa.co.jp/index.html(価格は問い合わせ)
でしょうか。
しかし、実際にHPを見て問い合わせなどされてみて
ミチコビナさん自身がここなら大丈夫と思えないようなら
おやめになったほうが良いかとは思います。
それと最後に一言つけさせて頂くのであれば
過去の書きこみもたくさん読んでみて下さいね(^^)
ネット購入についての書きこみがたくさん書かれています。
少し前にも全く同じような内容の書きこみがありました。
ですから、お返事がなかなか来なかったのだと思いますよ。
きっと掲示板に不慣れなんだろうと思います、私もそれでいっぱい
失敗しましたので(^^;)
機種はもう決められましたか??
TOTO使っている私ですので、やはりTOTOはお勧めです。
早く「食洗機ライフ」がスタートできると良いですね(*^^*)
書込番号:1103620
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD210


はじめまして。
我が家の水栓器具はINAX SF−1420Sで、それに適合する分岐水栓はCB−SXF6であることが調べた上でわかりました。
実はつい先日食洗機を量販店で購入し、取り付け工事は業者に来てもらう手配をしました。水栓器具の番号は下にシールが張ってあったので疑いようも無く、さらにメーカーに確認したので間違いないと思います。
しかしながら工事の前日業者が電話で言うには、その水栓は取り付けられない場合があると言っておりました。???てな感じです。
当日取り付けに来てくれましたが、本当にSF1420Sなのか?とやはり疑います。
つまり業者が準備した分岐水栓がどうみても径(見た目の径)が合わないよ・・とまで言っておりました。
結局、水栓器具のカバーを外しその中にある巨大なナットが錆びついてるらしく、外せなかったので工事は中止。結局水道屋さんに別注工事してもらってくれということになり、どうにもこうにも腑に落ちなかった私は購入をキャンセルすることにし、なんとか自分の手でその巨大なナットを外してやろうと日々考えております。
しかしながらここで質問なのですが、当然業者はCB−SXF6の分岐水栓を準備してきたと考えられるのですが、INAXSF1420Sに使用できないことがあるのでしょうか?
これではせっかく外すのに成功しても、意味がありません。
メーカーに問い合わせても明確な答えは帰ってきませんでした。
たぶん取り付け可能でしょうとのこと。
どなたかこのINAXの水栓についてお詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2002/12/01 15:31(1年以上前)
SF-1420S用の分岐金具は松下のHPではCB-SXF6なのですが、
TOTOのHPではEUDB300SXA5か、EUDB300SXF5でした。
同じSF-1420Sでも新旧あり、内部構造がそれぞれ違うので、
対応する分岐金具も上記のように2種類あるとのことです。
下2桁がA5が新型用で、F5が旧型用です。詳しくは、
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
で検索できますよ。
書込番号:1102607
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD310


先日、地元で「カインズホーム」がオープンしオープニングセールでEUD300が展示品限り特価29800円で売っていました。11月25日に店頭にまだあったので昨日(28日)買いに行こうとしたら見事に売り切れてしまい(もう1台EUD310が展示品限り特価49800円だけがのこっていた。)でその帰り足「ヤマダ電機」に行きましたがTOTOの製品は展示してなかったので分岐水栓だけ購入し自宅に戻りここのランキングを見たら「アペイド」でEUD310が39999円だったので早速注文しました。(これから届くのが楽しみです。)給湯接続を考えてますが下の書き込みで、温度設定を60度に設定して使用するようなのですが、当方の給湯器の温度設定が1〜7の7段階になっており(ノーリツ OTX312)取扱説明書も無い状態なので(ノーリツのHPで資料請求しましたが返事が来なかった)どなたか温度設定について知ってる方はおりませんでしょうか。
0点


2002/11/30 10:06(1年以上前)
届くのを待っている間はワクワクしますね。
ノーリツの温度設定を知っているわけではありませんが、60度のお湯はちょっと触っただけでも「アチチッ」と感じる温度です。
ですから、最高(7)の設定でいいのではないでしょうか。
例え、湯沸かし器の安全設計で60度のお湯が出なくても310本体のヒーターが加熱してくれますから使えます。(コストと時間は少々余分にかかるかもしれませんが)
書込番号:1099564
0点

私のところはノーリツの12段階設定液晶リモコンつき給湯器ですが、12番目では70度を越えていました。
(リモコンQADK007 本体GQ−162WS)
一般的に給湯器の最高温度は72〜75度のものが多いので、一段低いほうが安全かもしれません。
書込番号:1100113
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD320


この機種特有の質問ではないのですがどなたか教えてください。
給湯モードで使用する場合、給湯側を60度に設定するのが一般的にベストのような仕様になっていると思います。
一方、通常の家庭の給湯機は、キッチンの給湯温度も風呂の給湯温度も一緒になっていると思います。食器を洗っている時に入浴すると60度のお湯が出てくるハズですが、皆さんの所は食器洗いと入浴の運用をどうされていますか?
入浴時に60度のお湯が出れば水で割ればいいのは分かっていますが、蛇口が温度合わせの混合栓(温度設定は固定にしていて、お湯の出・止めをするだけ)の為に、一人で入浴する子供のヤケドが心配です。
そういう恐れがある場合は給湯温度を40度とかするのが当たり前なのでしょうか?
0点


2002/11/30 09:08(1年以上前)
給湯器のメーカー(ノーリツ・パロマ・リンナイ他)は、キッチンや浴室の水栓やシャワーは作っていませんね。だから、給湯器で温度コントロールができるようにリモコンなどに工夫をこらしているんです。普通の水栓でしたら問題ありませんが、「サーモスタット式」の水栓を使っている場合には注意して下さい。たとえば、給湯温度を40℃に設定してサーモスタット水栓で45℃の設定をした場合、「ワックスペレット」と言うサーモスタット水栓の温度調整をする部品が壊れてしまいます。もしも、サーモスタット式の水栓をお使いの場合は、給湯温度を50℃以上でご使用くださいね。
書込番号:1099468
0点



2002/11/30 13:03(1年以上前)
水まわり良くし隊さん、早速の回答ありがとうございます。
お風呂の水栓を早速調べたらTOTO TMJ40CXでサーモスタットシャワー金具と書いてありました。温度目盛は40度だけ明示されており、後は色表記でより熱い方、冷たい方 となっています。
私は水回りの事が良く分からないので、何点か質問させてください。
現在は常時給湯温度42度で使用しており、風呂の水栓は40度の少し上に設定して常時使用しています。つまり、
給湯温度=水栓温度
で使用しているわけです。水まわり良くし隊さんのお話ですと、45度で水栓を使用すると、ワックスペレットが壊れてしまうと言うことですよね?
つまり、
水栓温度+5度<=給湯温度
を守って使うべきだと言うことでしょうか?
書込番号:1099925
0点

食器洗い機本体に40度のお湯を供給した場合、標準コースの場合は洗いと最終すすぎはヒーターで規定温度まで加熱しますので運転時間は長くなりますが問題なく使うことが出来ます。(規定温度は機種・コースによって異なる。洗いのあと最終すすぎまでの途中のすすぎはヒーターでの加熱はしない機種がほとんどです。給水接続時は途中のすすぎは水になりますがそれでも支障はありません)
ただしTOTOの『8分』コースについてはヒーターでの温水加熱を行いませんので、ぬるいお湯では十分に洗浄が出来ない可能性もあります。
書込番号:1099945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





